126
127
本日3月22日は社日(しゃにち)、雑節のひとつです。
春分・秋分に最も近い戊(つちのえ)の日を社日といいます。
戊の日というのは五穀を育む「土」の日。
春の社日には各地で豊作祈願が行われます。
#seimeijinja #kyoto #晴明神社 #京都 #社日
128
129
130
( ゚ Д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
(; ゚ Д゚) …「桜の精」!?
4月16日まで #二条城桜まつり2017 ‐桜の宴‐を開催。ライトアップやプロジェクションマッピングで,城内を桜の精が舞い踊ります。 naked-inc.com/2017/nijojo/ #kyoto #京都
131
132
133
134
135
【御神木】
当神社の御神木は、楠です。樹齢は約300年。樹皮に触れると独特の感覚があります。
御神木に触れられる機会はそう多くないと思います。ゆっくり静かに手をあてて大樹の力を感じとってください。
#seimeijinja #kyoto #晴明神社 #京都 #御神木
136
5月15日は京都三大祭のひとつ, #葵祭 。京都最古の祭りで,賀茂の神様に豊穣を願います。平安絵巻のような雅な行列が,京都御所から下鴨神社・上賀茂神社へねり歩きます~ (*´∀`*)ウットリ kyokanko.or.jp/aoi/ #kyoto #京都 #三大祭
137
今日の京都は晴れ。この後10時30分より、京都三大祭のひとつ「葵祭・路頭の儀」が開催!
平安絵巻のような華やかな王朝行列が、京都御所から下鴨神社・上賀茂神社へ練り歩きます。
okeihan.net/navi/event/det…
#kyoto #京都 #葵祭
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
六道珍皇寺では、先祖の精霊を迎える「六道まいり」が8月10日(木)まで行われています。冥界から先祖の霊を迎え、五山の送り火で再び冥土に送り届けられます。
okeihan.net/navi/event/det…
(清水五条駅下車)
#kyoto #京都 #お盆
149
「伏見酒蔵通り 灯ろうライトアップ」にやってきました。
情緒あふれるやさしい光でいつもと違う雰囲気です。浴衣を着てそぞろ歩きなんて楽しそうですね。ライトアップは8月16日(水)まで!
okeihan.net/recommend/summ…
#伏見 #kyoto
150
#祇園祭 と共に京の夏の風物詩として有名な「 #五山送り火 」。今年も8月16日20時から,大文字,妙法,船形,左大文字,鳥居形と順に送り火が灯されます。晩夏の夜に浮かぶ火に,夏の思い出を( -ω-)… kyokanko.or.jp/okuribi/ #kyoto #京都