Trees are fractals. Think of branches as tiny trees. #howtodraw
【Color value】 The structure of color is not complicated. #howtodraw
【Components of picture】 Know the priority of drawing. #howtodraw
When expressing depth, focus on the brightness of neighboring surfaces instead of focusing only on the borders. In many cases people stay away from the fundamental problem (but that only makes it even more difficult to alter). #howtodraw
室内の基本ルールはシンプル。上・奥・隅を暗くするだけです。 #背景美術 #描き方 #howtodraw #backgroundart
木漏れ日の描き方  いくつかポイントがありますが、まずは光が当たる範囲について説明。「木漏れ日」という、光をイメージする言葉に引っ張られて、無秩序に光を入れてはいけません。 光でなく、葉の影が落ちたもの、という認識を持ちましょう。 #描き方 #背景美術 #howtodraw #backgroundart
赤黒ルール④ 赤黒は溝や汚れにも使えます。 暗いほうが青い、という思い込みがあると影中の溝も青黒くしがちです。しかし実際は反射光のほうが青いので、暗い溝や穴は反対に赤みに見えます。 #howtodraw #backgroundart #描き方 #背景美術
【保存版】オビハイ(帯状ハイライト)まとめ♪ #背景美術 #描き方 #howtodraw
【失敗しにくい草の描き方】 草の細部も全体も一気に描けるようになろうとすると大変です。まずは全体的なバランスをとることに集中して、その後に細部の問題に取り組むほうが挫折せずに上達できます。 #backgroundart #背景美術 #howtodraw #描き方
赤黒ルール②  「カドダケしぼり」で紹介した、直射光側の角だけに中間トーンを使う場合も赤黒です。これは影側の角にも使えます。 #howtodraw #backgroundart #描き方 #背景美術
【赤黒ルール】(あかぐろるーる) 直射光側と影側では色価が分かれます。 単純に暗いほうが青っぽい、という思い込みがあると間違えやすい法則です。法則自体はシンプルですが、複合的な要素の風景になると特に忘れやすくなります。 #backgroundart #howtodraw #描き方 #背景美術
【なかなか聞けない色価のはなし 時間帯比較】 光側と影側の色味の組み合わせで、様々な時間帯や温度感を表現できます。 ポイントは、木や地面や建物といった物の固有色に関係なく、光側は光側、影側は影側で同じ色味を帯びているという点です。 #背景美術 #描き方 #howtodraw #backgroundart
「光を足すと光を失う」 光は暗いところとの対比によって表現するのが基本です。 #backgroundart #howtodraw #描き方 #背景美術
色についての解説まとめ【保存版】 この4枚を一緒に見ると、影色の成り立ちや階調について理解しやすいです。(過去別々に投稿された画像にツイート本文を加えて改訂) #howtodraw #backgroundart #背景美術 #描き方
オビハイ(帯状ハイライト)はこういう時もよく使います。 #背景美術 #描き方 #backgroundart #howtodraw
「メイドインアビス」ラフボード作成プロセス 1固有色の上に影レイヤーを乗せる 2影レイヤーを削って光と影で画面構成する 3反射光や、明暗境界線上のピンクの光の拡散などを足す 4雲を足して、近景と遠景の差をより明確にする #madeinabys #howtodraw #メイドインアビス #背景美術 許可済
1色で3面を表現できるマジック「カドダケしぼり」 立体感は輪郭と稜線の認識で生まれる、という原理を応用した描き方です。 #backgroundart #howtodraw #背景美術 #描き方
「メイドインアビス」ラフボード作成プロセス 大型の植物の茂る風景。 光や空気遠近を加味した固有色を塗る→陰影をつける→反射光、ハイライト、フレアを足す。上の葉を透過した光の影響で、影や反射光はグリーン寄りです。 #madeinabyss #howtodraw #メイドインアビス #背景美術 許可済
明暗境界線を詳しく解説♪ 立体感や、光と影の構成を決める重要な要素が明暗境界線です。 これを正しくライン取りできるかどうかでクオリティが大きく変わります。 #howtodraw #描き方 #背景美術
立体模様を使いこなして、効果的に立体感を出しましょう♪ 単色でもシルエットの形によって立体的に見せることができます。 Xboxのロゴにも応用されていますね。 単調な要素で描き込むより、ラフでも複雑な要素で描くほうが表現豊かになります。 #背景美術 #backgroundart #描き方 #howtodraw
『カドダケハイライト』を使えるようになりましょう♪ 立体感は、面の塗分けがされているかどうかでなく、輪郭と稜線を認識させることで生まれます。一昨日投稿した絵で8月15日の投稿の法則を説明。 #背景美術 #描き方 #backgroundart  #howtodraw
かけ算で影色をつくる方法で、他の季節も描いてみました♪ (冬の雪景色はちょっと無理やりですが) #描き方 #howtodraw #背景美術 #backgroundart
必殺! 青黒一括影 固有色ごとに影色を考えると膨大な足し算になります。しかし一つの影色で「かけ算」することでシンプルに答えが出ます。 #backgroundart  #描き方 #背景美術  #howtodraw
【遠近感の出し方】漫然と描きこむのでなく、それぞれ「いくつの階調で描くか」を決めて描くと画面が整理されます。 #backgroundart #描き方 #背景美術 #howtodraw
色の秘密♪ これを知れば想像の風景でも色を作れます。 ポイントは影色。影は光が当たらない所ではなく、弱い光(反射光)が当たっている所です。 先日投稿した木の色を例に解説。 #背景美術 #描き方 #howtodraw #backgroundart