51
ここでくちばしを下からズームアップ!なるほど。このふちのギザギザの隙間から、いらない水だけすてているんですね。 #水に浮かぶ小さな餌を濾しとって食べる #アヒル #コールダック #ZOOむあっぷ観察
52
見張り中の #ミーアキャット。 つま先で立ち上がるときには、しっぽを支えに。 (はじめ踏まれているけど問題なさそう) #現在も小獣館は閉館しています #ZOOむあっぷ観察
53
くちばしを支えに立ち上がりました。そして頭を下げて振り、くちばしを打ち鳴らすのが #ハシビロコウ のコミュニケーションのとり方。 #クラッタリング #奥でも鳴らしてる #ZOOむあっぷ観察
55
リンゴを前足で押さえながら食べています。よく見ると皮を齧(かじ)り取っていますが、あとで皮も残さず食べました。…いい咀嚼音ですね(担当者にとってはASMR)。 #アフリカタテガミヤマアラシ #齧歯目#げっしもく#子ども動物園すてっぷ #ZOOむあっぷ観察 #飼育係からの撮りたて動画
56
顔をズームアップ! 上に向かって閉じるのが『#まぶた』…映像前半 後ろに向かって閉じるのが『#瞬膜』…映像後半 休むときは『まぶた』を閉じて、ふだんのまばたきでは『瞬膜』を閉じることが多いです。 #ヘビクイワシ #ZOOむあっぷ観察
58
先日のヒカリの誕生日に撮影に行くと、水たまりをのぞいていました。飲むのかな・・・このままでは水に届きません。 さてどうする? #キリン #首だけじゃなくて足も長い #ZOOむあっぷ観察
60
鼻の穴がピクピク 長く濡れた鼻で こちらを確認しに来ました。 #ミナミコアリクイ #ZOOむあっぷ観察
63
巣立ち直後と思われる #シジュウカラ のヒナを見つけました。もしみなさんの周りに、このようなヒナがいても、触れずにそっとしておいてください。近くで親鳥が見ているはずです。 #野鳥 #ZOOむあっぷ観察 #おうちでZOO
65
夏、多くの鳥たちはくちばしを少し開いて、口から熱を逃がします。 こちらは #オニオオハシ。ちらっと見える細長いものは舌。よく見ると先がケバケバとしていますね。 #けっこう硬い #どう使うのかよく分からない #ZOOむあっぷ観察
66
0.5倍速で確認してみましょう。 ブルブル中は #瞬膜(まぶたより内側にある目を保護する膜)を閉じて目に水が入らないようにしていますね。 #ハシビロコウ #ZOOむあっぷ観察 #雨の上野動物園
67
「ノミ取り」と言われますが、じつは #ニホンザル にはノミはつきません。何をとっているのかは・・・ズームアップしても細かくて見えません。 #しっぽまで丹念に #ZOOむあっぷ観察
68
カラフルで大きなくちばし、目の縁は青くて、その周りはオレンジ。首元は白くて、頭は黒い。では体は何色? #オニオオハシ #ZOOむあっぷ観察
70
暑さも和らぎ過ごしやすくなったからか、島の #ワオキツネザル たちがとてもリラックスしています。 #座り方もそれぞれ #寝方もそれぞれ #ZOOむあっぷ観察 #UENOZOOニュース #飼育係からの撮りたて画像
72
#トウモロコシ を与えました 皮は剥いて 実の部分を食べて 芯も食べます #ニホンツキノワグマ #旬のたべもの #ZOOむあっぷ観察