27
ハスの花の前に #ツバメ がとまっています。 尾羽が短めなので、メスでしょうか…飛び立ちました。 #野鳥 #夏鳥 #不忍池 #ZOOむあっぷ観察
28
まずは、こちらをご覧ください。 冬毛と夏毛の #ニホンリス です。 冬毛は、灰色っぽい体。耳のてっぺんに長い毛が生えています。 夏毛は、赤茶色の体。耳のてっぺんに長い毛はありません。 #ZOOむあっぷ観察 では、今の様子は?→→→
29
しっぽを念入りに毛づくろい。 鼻先が埋もれるほどふかふかの毛。 #シセンレッサーパンダ #寒さに強い #ZOOむあっぷ観察
30
ある朝の様子です。 メスがオスの前足に頭を乗せて寝ています。 …気持ちよさそうですね。 #腕枕 #寝るときは水辺の陸地に上がる #カリフォルニアアシカ #ZOOむあっぷ観察
31
#岩国のシロヘビ が脱皮しました。 脱皮直後の、脱いだ皮は「ぷにぷにぺたぺた」な感触です。 目の部分にもしっかり鱗(うろこ)がありますね。 #ZOOむあっぷ観察 #UENOZOOニュース #飼育係からの撮りたて画像
33
ほとんど白い冬羽に換わりました あとは頭頂だけ! #ごま塩頭 #ライチョウ #日本産 #雪景色に溶け込む #ZOOむあっぷ観察
34
くもりの日には、みんなで団子になって暖をとるのが定番。 #ワオキツネザル #ZOOむあっぷ観察 twitter.com/UenoZooGardens…
35
ほかの部分はそっくりですが、くちばしの色でオスメス見分けられます。 #くちばしが黒いのがオス #くちばしが黄緑色なのがメス #シロハラハイイロエボシドリ #ZOOむあっぷ観察
36
なお、なにか気になる音がすれば一斉に顔が出ます。 #ワオキツネザル #ZOOむあっぷ観察
39
これはある日の水中で立つ #ゼニガタアザラシ です。 #後ろ足で立つ #ZOOむあっぷ観察
40
寝てるリーリーをZOOむあっぷ。野生では寒い高山地帯に暮らすので、足の裏まで毛がびっしり。芝がからむほどびっしり。 #ジャイアントパンダ #ZOOむあっぷ観察
41
雨で水浴び。体をななめにするのが基本姿勢。 #アオバト #羽の手入れ #ZOOむあっぷ観察
42
首を伸ばして動きをストップ。木の枝に擬態中。正面に向いた目で気になるほうをじっと見ています。 #ミゾゴイ #子ども動物園すてっぷ #ZOOむあっぷ観察
43
鼻の縁で地面を掘って、自分のスペースをつくってから、くぼみにはまる。 #クビワペッカリー #イノシシに似た動物 #中南米に生息 #ZOOむあっぷ観察
44
#オグロプレーリードッグ がぺちゃんこになる季節ですね。 あ、増えた。 #ZOOむあっぷ観察 #おうちでZOO
45
飛んだツバメを目で追いかけて、また同じところを見ると、あら不思議…今度は #スズメ がとまっていました。人気のおやすみスポットなんですかね?くちばしの付け根が黄色いので若鳥のようです。 #野鳥 #不忍池 #ZOOむあっぷ観察
46
リーリー(オス)はどこにいるかな? #ジャイアントパンダ #ZOOむあっぷ観察
48
全開・・・だけではありません。 しばらくすると、あることをします。 正面から見ると、息をのむ美しさです。 #23秒あたり #閉じ方も優雅 #メスへのアピール #繁殖期 #マクジャク #ZOOむあっぷ観察
49
昨年10月に生まれた #アジアゾウ のアルン! 体重測定の練習を始めました。 赤で囲った部分が体重計です。 #2月24日 #ZOOむあっぷ観察 tokyo-zoo.net/topic/topics_d…
50
10月初めの様子です。 #ニホンリスは、エサが少ない冬に備えて 秋に木の実などを隠す #貯食 を行います。 動物園でもクルミを隠しています! #ZOOむあっぷ観察