151
司法試験の志願者減少が止まらず、ピーク時の1割位になってしまった。この法案の肝は、法科大学院修了や予備試験合格を司法試験の受験要件から外したこと。多種多様な人材が法曹を目指せるようにしたい。 #NewsPicks npx.me/yd1k/r9YA?from…
152
これはすごい。死後脳の細胞に酸素と栄養素を供給することで脳がまだ機能するかもしれないという昨日Nature掲載の論文。 論文はこちら。 nature.com/articles/s4158… / 死の定義変わるか 死後も脳の一部機能回復 ブタで実験 (NHKニュース) #NewsPicks npx.me/9eIz/FsM0?from…
153
安易な飼育は危険です。 環境を確保できるのかは勿論、診療ができる施設が近くにあるかをよく確認すべきです。 / 「可愛い!いやされる〜」 マイクロブタ人気急上昇 (テレ朝news) #NewsPicks npx.me/s92K/DMUU?from…
タイトル見てビックリしました。見出しを短くするためでしょうが、ミスリードになります。「安定的な皇位継承」のための党内議論で慎重なテーマだけに、書く側も丁寧に書くべきです。 / 維新が「女性宮家」を検討へ (産経ニュース) #NewsPicks npx.me/ZYLB/lJDC?from…
155
離党表明に至る経緯と今後の活動につきブログに書きました。ご一読ください。 shina.jp/a/activity/125… / 国民民主、階猛氏が離党表明 自由との合併に反発 (共同通信) #NewsPicks npx.me/A1fD/r9YA?from…
156
ホオジロザメのゲノムを解析することで、異様に高い傷の治癒能力や、寿命の長さのわりに癌を発症しにくい抗がん性などが解明されていくかもしれません。 / ホオジロザメの遺伝子解析で、その優れた治癒能力の秘密が見えてきた (WIRED.jp) #NewsPicks npx.me/7Pb5/FsM0?from…
157
体外受精で国内年間5万人以上の人間が誕生している現在、体外受精が出てきた当時拒否反応で世論の8割以上反対だったということを考えると、いかに短期的な多数決でテクノロジーの方向性を決めるのが危険かわかります。 #NewsPicks npx.me/W8xa/FsM0?from…
あれだけ大げさに個人情報とか謳って、番号が他人に見られないように目隠しシールまで使って「厳重に」扱ってたのに、保険証として使うとなったら番号はダダ漏れ。ただ番号が漏れたぐらいで実損が出る可能性は極めて低... #NewsPicks this.kiji.is/50843421718306…
ゲノム編集食品を「食べたくない」と答えた人の割合以上に、ゲノム編集について6割近くの人が「全く知らなかった」と答えたことの方が、個人的には気になっています。ゲノム編集に限らず、科学や技術が絡む問題で社会... #NewsPicks mainichi.jp/articles/20190…
160
倒産するくらいならDMMに持っておいで。値段はつかないかもだけど、事業は続けられるかもしれないよ〜💖 / 【解説】創業期のベンチャーが悩む「資金調達」のリアル #NewsPicks npx.me/WB6T/tdZB?from…
野党の立場で喜んで攻撃するのはいいが、代替案なければ難癖付けているだけにしか見えない。これだけ騒ぐなら野党は思い切った代案出して欲しい。センシティブな問題だからこそ、破綻していることが分かってないあるい... #NewsPicks blogos.com/article/383446/
162
朝この記事をみて腰が抜けた。 ViViは古巣です。2000年初頭まで在籍して ファッションページを編集してました。 #自民党2019 って完全政治色じゃないですか。 これが「政治的背景がない」、のだとしたら 講談社は自民党... #NewsPicks npx.me/aqbc/lfny?from…
163
今日のViViと自民党のタイアップ記事を読む 女性たちにも読んでほしい記事。 アフターピル問題を女性だけの問題に矮小化している。 「若い女性は知識がない」「若い女性が悪用するかも」 こんな意見が通る政府の厚生省オンラ... #NewsPicks npx.me/3CvW/lfny?from…
164
麻生発言は臭いものに蓋をする、と言う露骨な姿勢で国民の政府への不信は高まり、野党は願ってもないチャンスを得た事になる。 #NewsPicks npx.me/3ezn/nB74?from…
165
今回のモヤモヤを記事にしました。 このタイアップはNET VIVIで掲載された記事。雑誌であれば”買わなければいい”ということも言えるけど、ネットの記事は不特定多数の人が読む。 それだけに影響力をもっと深刻に考える... #NewsPicks npx.me/N5cp/lfny?from…
166
「野党はまとまるべきだ」と言われるが、付け焼き刃的な離合集散は意味がない。この希望の党失敗の教訓を生かすべき。理念なき合流より、地道な政策立案と「リベラル保守」の仲間作りに励みたい。 / なぜ私は、国民民主党を離党したのか - 階猛 (論座(ロンザ)) #NewsPicks npx.me/n8N9/r9YA?from…
宮崎県の統計システムの公募がなかなか攻めてます。 攻めてるポイント1: 既にある程度動く試作品が県からgithubで提示されてる。機能全てを職員である落合さんが一人で作成。つまり、「おまえらこれより良いのを作れよ」という挑戦状が... #NewsPicks npx.me/gily/S6vW?from…
菅官房長官と官庁幹部の面談記録についても、安倍首相との面談と同様、作成していないことが明らかに。 事後検証されたくない面談がそんなにあるのでしょうか。 / 公文書クライシス:官房長官面談も記録なし 内閣官房「必要ない」 (毎日新聞) #NewsPicks mainichi.jp/articles/20190…
169
おもしろい。DNAは地球上で質量あたりの情報量を最も多く保存できる物質とも言われているので、ストレージとしての活用は今後可能性あると思っています。 / 16GBにおよぶWikipediaの全テキストがDNAに保存できました (ギズモード・ジャパン) #NewsPicks npx.me/UIQ7/FsM0?from…
170
安倍自民党は森友加計疑惑を始め厚労省の不正統計問題、そして麻生発言など野党や国民を軽んじる姿勢が目立っているのに、なぜこういう事になっているのか。理解出来ない。 / 自公、改選過半数の勢い 野党伸び悩み、参院選序盤情勢 (共同通信) #NewsPicks npx.me/Aq10/nB74?from…
171
生命の仕組みに則った大局的な視点で物事を捉えると、それまで近視眼的に見ていた世界が変わり、生きやすくなるという持論で、それに関してオススメ本を10冊紹介させていただきました。 #NewsPicks npx.me/mBFB/FsM0?from…
172
野党の中で埋没しないためのリップサービスだと思う。でなければ、立憲民主党とますます距離ができる。そして、玉木氏がこだわっていた「野党の大きな固まりを作る」ことと矛盾する。 #NewsPicks npx.me/krj3/r9YA?from…
173
「壊れても当然、ケガをするのはスポーツ選手の宿命だもの。痛くても投げさせるくらいの監督じゃないとダメだよ。」には唖然。張本氏のいう「ダメ監督」こそ、まともな監督だ。 #NewsPicks npx.me/m22Z/r9YA?from…
蚊がいなくなったら生態系にどんな影響があるのか。研究者への取材に基づき、詳しく書かれた興味深い記事。 この記事では細菌と放射線を使う研究を取り上げていますが、ゲノム編集技術を応用した「遺伝子ドライブ」(... #NewsPicks wired.jp/2019/07/30/inc…
175
おもしろい。 最も驚くべきだったのは、被験者が自分たちの記憶力が改善されたことに気づいていないことだった。皮肉にも、かつての記憶力がいかに悪かったかさえ覚えていないようだった──。 #NewsPicks npx.me/O4VA/FsM0?from…