176
フェイルノート(砲戦用アルト) 超長射程の砲撃に特化した機体。 砲撃精度に特化した自走砲型エグザビークル形態と、機動性に特化したデミエグザマクス形態に可変する。 #30MM宇宙戦 #30MM地球連合軍
【フレスヴェルグ】 次世代可変合体型宇宙用EXM 上半身【ガルーダ1】 下半身【ガルーダ2】 2機のスペースファイターが合体 開発データは新型フォレスティオンに引き継がれる #30MM宇宙戦 #30MM地球連合軍
178
『アルト(宇宙侵攻部隊配備機)』  バイロン軍ゲート中継点侵攻に際し、連合軍の宇宙部隊に配備された宙間戦闘仕様のアルト。  多数の敵EXMとの戦闘を想定し、追尾式ミサイルを多数装備。各部に装備されたスラスターで宇宙空間を自在に飛ぶ。 #30MM宇宙戦 #30MM地球連合軍
179
『フォレスティエリ・コマンダー』  座標Rに導入された、有人タイプのフォレスティエリ。左肩のセンサーでいち早く敵軍の位置を把握し、無人フォレスティエリ達に的確に命令を下す。 #30MM宇宙戦 #30MM地球連合軍
180
「雷嚆 -らいこう- 」 バイロン星侵攻作戦のため急造された 連合軍試作EXM。 巡航形態への簡易可変機構を備え、 その直線的な推進力を活かし 敵地への高速突入からの超長距離射撃、 後方支援、または僚機の牽引などを担う。 #30MM宇宙戦 #30MM地球連合軍
181
eEXM-S03B 《メルクウェハ01》 フォレスティエリをベースとし、宇宙戦用に少数量産された高機動型汎用EXM。 ややオーバースペックともとれるパワーユニットを装備していることで、多彩な火器・装備を換装可能なEXMの次世代型とも云われる機体である。 #30MM宇宙戦 #30MM地球連合軍
182
エスポワール・エクレールⅡ アルト・エスポワールⅤ型カスタム エクレールをベースに空間戦闘用に量産化した機体。 大出力ビームライフルと高機動ブースターキャノンを主武装として激化するN65銀河の座標Rに多数実戦配備された。 #30MM宇宙戦 #30MM地球連合軍
183
ゼーアドラー DSF(DeepSpaceFleet)白瀬艦隊所属 海鷲級正規空母二番艦 全長1080mの大型艦 EXM4個戦闘大隊144機他、多数の戦闘機、大型挺を擁する機動部隊の中核 小国程の発電力を持ち、周囲にエネルギー供給を行う事も出来る 一騎当千の強者達よ、ようこそ海鷲の巣へ! #30MM地球連合軍 #30MM宇宙戦
184
【チェイサー/Aパッケージ】 地球連合軍の宇宙戦略EXM。 積載バリエーションに富んだ機種で、作戦に応じた火器換装パッケージがいくつか設定される。 本機「Aパッケージ」は基本装備形態である。 背面の四脚支持機構で仰向け姿勢の接地射撃が可能(なにそれ)。 つづく #30MM宇宙戦 #30MM地球連合軍
185
ラビオット パワード 地球連合軍第4世代エグザマクスの重装型 生存率の向上に重きを置いた仕様で各部装甲の強化、効率的な回避運動を可能とするスラスター配置が施された 携行火器は信頼性を重視し現行機種を装備する #30MM #30MM宇宙戦 #30MM地球連合軍
186
ランビット 量産型哨戒機 高い索敵能力と生還性を誇る 長時間の哨戒を前提とするため パルス噴射スラスターにプロペラントタンク 予備電池を備える 敵と交戦するより撤退し 情報を持ち帰る事こそ肝要となる機体 ゆえに機体名はRunaway Rabbit 脱兎を由来とする #30MM宇宙戦 #30MM地球連合軍
187
ラビオット=ティターン 連合軍が新たに開発した新型ラビオット 殲滅戦を想定した火力特化仕様。 6つの砲塔が座標Rの防衛網を打ち破る #30MM地球連合軍 #30MM宇宙戦
【アストラル·フォレスティオン】 宇宙戦開戦当初より切り札的機体として開発が進められていた新型EXM 単機で戦艦クラスの攻撃能力を有する 乗り手の負荷を軽減するためコアユニットとAI稼働出来る本体を分離式にしている #30MM宇宙戦 #30MM地球連合軍 ギミックが多いので続きます
189
新基幹試験量産機G型 "オースランダー" 新フレーム量産機計画の派生系統の一つ。 機動性を重視した設計で、宙域特有の力場による機動干渉にも耐えうる為、試験機ながら数機が戦線に投入されている。 (ページ 1/2) #30MM宇宙戦 #30MM地球連合軍 #30MM
190
アルト=バレットバスター アルト宇宙戦仕様射撃特化タイプ 陸戦アルトを宇宙仕様に改修。 射撃に特化した武装でパッケージされている。 #30MM地球連合軍 #30MM宇宙戦
191
RABIOT FORTRESS(type:SPACE) ラビオットフォートレス(宇宙仕様)  N65銀河座標R攻略戦に投入された、重砲撃戦仕様のラビオット。  地球連合軍の新兵器である大型ビームキャノンを運用するために設計され、敵戦艦や敵部隊を強力なビームで薙ぎ払う。 #30MM宇宙戦 #30MM地球連合軍
192
ヤークトフント 連合軍潜入工作特務部隊「ベジッツァー」専用EXM。 少数が惑星バイロン侵攻作戦に投入された。 徹底した隠密行動を旨とし 宇宙の闇に紛れて敵基地に潜入、 兵器や施設の破壊工作を担う。 #30MM宇宙戦 #30MM地球連合軍
193
eEXM-31FA フルアーマーヴァリアント 地球連合軍所属の可変エグザマクス 汎用仕様をベースとし、各特殊仕様からのフィードバックを基に開発されたオプションユニットによって、空間戦闘向けの改修が施された #30MM #30MM宇宙戦 #30MM地球連合軍
194
エスポジット 「typeセイヴァー」 ハイ・ブースターウェポン 『斑鳩』 強化型エスポジット 高速飛行を可能とした形態へと変形する座標R攻略を目的とした「typeセイヴァー」 大型ブースター、各種ビーム兵器による強襲用装備へと換装されている。 #30MM宇宙戦 #30MM地球連合軍
195
ラビオット=ティターンTC ツインキャノンストライカーを装着したラビオット=ティターン。 支援機を装備することにより大幅な攻撃力アップと大型スラスターによる機動力の強化に成功した。 #30MM地球連合軍 #30MM宇宙戦
196
eEXM-31A2 ヴァリアント改 地球連合軍所属の可変エグザマクス 初期に開発された汎用仕様の改修型であり、変形機構の刷新、フレーム剛性の強化が施され、オプションユニットへの対応が可能になった #30MM #30MM宇宙戦 #30MM地球連合軍
197
ヴィスタリア トニトルス パラベラム 【V-FORCEⅡ所属】 ヴィスタリア派生機の一つ。 機動力に優れたヴィスタリアにパラベラムユニットを装着。超高速戦闘に特化した機体へと進化した。 駆ける姿、まるで雷の如く――― #30MM宇宙戦 #30MM地球連合軍
198
ヴィスタリア・リエーヴル 【V-FORCEⅡ所属】 無重力下での運用を想定して開発されたヴィスタリアフレームを搭載した可変機。ロングレンジビームキャノンを主兵装とし一撃離脱の戦闘を主軸に座標Rに攻勢をかける。  #30MM宇宙戦 #30MM地球連合軍
199
ヴィスタリア・ゼロ インフィニート 【V-FORCEⅡ所属】 宇宙用高機動ユニットを装備したヴィスタリア。 ウイングには座標Rの力場を推進力に変換する機構を搭載、その名の如く半永久的な稼働が可能。 変形時には推力が全て後方に集中、圧倒的な加速性能を誇る。 #30MM宇宙戦 #30MM地球連合軍
200
ヴィスタリア・コスモス 【V-FORCEⅡ所属】 宇宙空間での戦闘を念頭に置かれ開発されたヴィスタリアシリーズの一機 フレキシブルブースターユニットの導入により宇宙空間での高機動戦闘を実現、新型兵装も携えV−FORCEIIにて実戦訓練の運びとなった #30MM宇宙戦 #30MM地球連合軍