376
なんだよもう、本能寺の変の前夜祭みたいな神回だったじゃないか…… #麒麟がくる
378
第16回、ご覧いただきありがとうございました!
今週の「トリセツ」は・・・
・美濃国を二分する戦が勃発!
#麒麟がくる #公式_麒麟トリセツ
▼「第16回トリセツ」はこちら▼
380
【戦国あるある】戦の覚悟を決める時、光り輝きがち #麒麟がくる
382
「道三、62歳。還暦を過ぎていますが、監督から『いくつになっても生気みなぎる道三でいてほしい』と言われました。たとえ息子でも、隙あらば襲いかかっていく父親。家督を息子に譲り、剃髪(ていはつ)もしましたが、まだまだ一筋縄ではいきませんよ」(本木雅弘)
#麒麟がくる
383
「武士の妻としての覚悟をもって、出陣を悩む光秀さんを見守る熙子。当時の女性は男性の後ろに控えているというイメージがあると思いますが、熙子は横で支える女性。この先、どんな苦難が待っていても、明るくポジティブに光秀さんの隣にいたいと思います」(木村文乃)
#麒麟がくる
384
斎藤義龍が最初感情的出自コンプレックスの所謂典型的な小物系義龍かと思いきや、それはそれとしてちゃんとやることはやって落とし前も付けて大多数の国衆の支持も取り付けているという最新学説に基づいた出来る領地経営者:斎藤義龍としても描いていて池端御大の脚本力に震えるぜハート #麒麟がくる
385
#麒麟がくる
人の心の機微に無神経な信長
広い領地と言いながら苦労しかない領地替え
満座での辱しめ
付いていけなくなった老臣
この回だけでどれだけの本能寺フラグが敷き詰められたのか...。
386
字が読めぬと出世できないと言っていた秀吉と字は読めるが意味を理解できない信長、なにかの伏線に見える
#麒麟がくる
387
最初は暗いところで後ろ姿
次に暗いところでしみじみと語る
少し明るくなってきて語り口調も段々と力を帯びてくる
最後に光が差して決意を固め強い口調で出陣する
このシーン、演出も演者もめちゃくちゃかっこよくないですか?
#麒麟がくる
388
敬愛する兄の死去後、その嫡男の成長を見守り、明智荘を譲れる日まで無事守ることを人生の目的と生きてきた心優しい叔父上。
そんな人が、慈しんできた領地の取替えを仄めかされたとき、愛してた小鳥を放し、初めて人生最初で最後の我儘を通すのが、勝つ見込みのない道三への味方って…涙 #麒麟がくる
389
390
391
こんなに…!
こんなにかっこいいマムシの殿がこれまで描かれたことがあっただろうか…。
#麒麟がくる
392
道三「人の上に立つものは正直でなくてはならぬ。偽りを申すものは必ず人を欺く。そして国を欺く。決して国は豊かにならない。人は正直でなくてはならない。」
この言葉、どこかの国のトップに聞かせてやりたいよ…
#麒麟がくる
395
「後斎藤氏は何で一色改姓するの?なぜ守護職ではなく」と、お世話になった方から鋭い質問が、もう何年も前から考えていることだけど、改めて聞かれるのは不意打ちで。その場の研究会の空気がピリっとしたのです。その時くらい、今日の放送も一瞬ドキッとしました。#麒麟がくる
今日のワンポイント解説
396
道三「そなたは正直者だ」
・「帰れ!」「帰ります!」
・「金は一文も出さん」「ケチ!」
・「ワシの事が嫌いか?」「嫌いです」
・「信長が来たら肩叩け」→ 殴打
嘘がつけない光秀くんが殿にやらかした正直すぎる所業の数々も今となっては全て懐かしい…涙
#麒麟がくる
400