1
今日の #どうする家康
家康が信長に言った何気ない台詞だけど
「女どもの顔を立ててやってください」
ファインプレーだった!
この時代の大名が妻含め身内の女性のことを同等か目上の人に話すときの呼称は「女ども」
光秀→吉田兼見の書状にある
時代考証が素晴らしい👏
2
🚨重要🚨
9/29(木)7時40分頃〜
日テレ「ZIP!」で新博物館・福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館からの生中継があります!全国放送です📺🗾
福井県内では7⃣チャンネル
FBC坂本アナウンサーとともに、いよいよ今週末10/1㈯オープンの新博物館の見どころを一足早く皆様にお届けしますー
お見逃しなくZIP!🙊
3
もう好きとかの次元を超えていて、思い出す、よかったなぁーっていうシーンはいっぱいで。だけど、自分が人生をかけて研究したことが大河ドラマの一部になっていた、これが一番嬉しかったです。伊藤英明さんがそのことを知ってくださっていたそうで、本当に嬉しかった😭感謝しかないです。#麒麟がくる
4
派手な格好のお騒がせ新成人のニュースは、毎年だいたい北九州とか北関東が映っている。
前方後円墳の分布図とちょっと似ているな、と思っている。
5
滅亡した武士の展覧会、「既滅の領主」っていうの
やるなら今しかない
6
藤孝の台詞「上杉・武田・朝倉」の【武田】は若狭の武田という意味で言ったのかな?
安見宗房書状(上杉家文書)では【若州】とあるので、【若狭武田】と思おたい!
#麒麟がくる
7
朝倉氏が越後上杉氏に永禄政変を報じた書状が『上杉家文書』に残っています。それによれば、【はじめ三好方は「訴訟」と号して御所にやってきた→公方様(足利義輝)自ら奮戦するも「無人候故」=多勢に無勢で、「料簡及ばず」=思考停止で、「御腹を召された」=切腹された】とのこと。
#麒麟がくる
8
9
質問されたからには一応それに何て答えようかなって考える、一応。それで疲れる😭😭😭朝倉氏滅亡した時の光秀の気持ちとか。今こんな答えのない質問をされていて疲弊している女性の気持ちを考えてみてほしい、とは言わないけど、そう思う。
10
研究者だからといって、何でも知っているわけではないから、何でもかんでも質問されるのはちょっと😥
最近多いのは、長良川の戦いの時の光秀の気持ち教えてくださいとか、金ヶ崎退き口の時の光秀の気持ち教えてくださいとか。そんなことで電話がかかってくる。知らないよって話なわけで。
11
12
勝手に自分の人生を重ねてしまいますよね。子どもの頃から斎藤道三のことを考えてきました。20歳頃から岐阜に、お金がなかっったから普通列車で通いつめました、数えきれないほど。初めて米原から大垣を経て見た長良川、今でも思い出します。伊藤英明さんがインタビューで
#麒麟がくる
13
「後斎藤氏は何で一色改姓するの?なぜ守護職ではなく」と、お世話になった方から鋭い質問が、もう何年も前から考えていることだけど、改めて聞かれるのは不意打ちで。その場の研究会の空気がピリっとしたのです。その時くらい、今日の放送も一瞬ドキッとしました。#麒麟がくる
今日のワンポイント解説
14
歴史秘話ヒストリア《斎藤道三》再放送もこの日、つまりヒストリア→プロフェッショナル仕事の流儀→ダーウィンがきた→麒麟がくる・長良川の決戦 となる予定と聞いております☺️✨👏🎶 twitter.com/NHK_PR/status/…