926
#土スタ 大みそかSP ゲスト情報第2弾💕  いよいよ信長様が土スタに登場! あの義昭様との関係悪化にハラハラの昨今、この先どうなる?年明けの #麒麟がくる が一層楽しくなる⭐“染谷信長”の出演をお楽しみに!!! 質問・投稿はコチラ⇒ forms.nhk.or.jp/q/57E63BT4 #染谷将太 #土曜スタジオパーク
【ちょい足し麒麟】 第35回で、光秀が新しく築城する絵図を見ていました。 ドラマのために作成した、建物考証・三浦正幸さん監修による「坂本城」絵図をお見せします。 #麒麟がくる #坂本城
今週でなかったのでちょっとさみしいけど筒井順慶がむちゃくちゃかっこいい。先週の松永久秀とのやり取りがすごい好きで寝る前とかちょこちょこ描いてた #麒麟がくる #麒麟絵
第35回、ご覧いただきありがとうございました! 今週の「トリセツ」は・・・ ・麒麟MAP ・室町幕府内の光秀の立ち位置は? #麒麟がくる #公式_麒麟トリセツ ▼「第35回トリセツ」はこちら▼
【HP更新のお知らせ】 ◎特別対談◎ 門脇麦×滝藤賢一 <前編> 第35回の駒と義昭のシーンについて、 ふたりだから話せる、撮影のあんな話やこんな話をお伺いしました! #麒麟がくる #駒 #門脇麦 #足利義昭 #滝藤賢一 nhk.or.jp/kirin/special/…
931
数々のコスプレをこなして来た光秀くんですが、帝に会うために三条西家のコスプレをするとかコスプレイヤーとして上り詰めた感がある (太夫にめっちゃ笑われてて可愛い) #麒麟がくる
「芝居をしていて、エクスタシーみたいなものを感じる瞬間があるんです。相手に集中して、気持ちがのってきて、全ての状況が受け入れられる瞬間がある・・・。長谷川さんとのシーンでは、それが連発した。だからもう、楽しくて楽しくてしかたがなかったです」(滝藤賢一) #麒麟がくる
「義昭の心を壊したのは摂津だと思う。摂津が今の幕府の諸悪の根源だということもわかっていた。でも、元僧侶だった義昭としては、比叡山の焼き討ちで、女・子どもまで殺した信長のことはもっと許せない。だから、光秀の言葉を信じ、光秀に頼るほかなかったんでしょうね」(滝藤賢一) #麒麟がくる
934
戦国時代を扱った大河ドラマはこれまで多くあれど、これだけ足利将軍の名前を詩的にタイトルにしたドラマがあっただろうか。 #麒麟がくる
935
帝のファンミなんかに行って、十兵衛大丈夫かな。ノッブ様、同担拒否勢じゃない? #麒麟がくる
936
藤吉郎親子揃ってキャラ濃すぎてもう…十兵衛も足痛すぎなのに笑って3年前の思い出話したりみんな強い…強いな麒麟キャラは…今週も面白かったです…!! #麒麟がくる #麒麟絵
#光秀のスマホ 拡大版の放送予定が決定いたした! 12/25(金) 総合 22:00~22:48 放送済みの全6話に、追加エピソードが18分も加わる模様! どんな中身になるのかはまだ拙者も知らぬが、情報が入り次第告知いたす! #麒麟がくる をご覧の皆さまも、クリスマスは光秀と共に過ごそうぞ!
938
麒麟がくる 第35話まとめ ・体感5分 ・平和な茶会が見たい ・三淵&藤孝の兄弟タッグ ・栗食べながら柿トーク ・教養って大事 ・坂本城天守図! ・殺陣かっこよい ・光秀のお怪我回 ・光秀のコスプレ回 ・明智光秀大人気 ・最終話まであと9回…  …いやだああぁぁあ! #麒麟がくる #麒麟がくるまとめ
939
#麒麟がくる 第35話。将軍や幕府とではなく朝廷とともに敵を討ち天下を治めようと目論む信長、あくまでも武士は将軍を守るものと考える光秀。将軍という役にありながら味方のいない孤独と恐怖に慄く義昭、光秀の言葉で古きものを捨て去る決断を下す。胸が痛くなるほどの哀しみの義昭回でした!#麒麟絵
940
十兵衛、あの人数の刺客を突破したの凄い #麒麟がくる #麒麟絵
941
#麒麟がくる 如何でしたか😊 今日お見せします衣装は、今井宗久の衣装です。 堺の豪商であり、茶人としても有名な方なので、南蛮柄、水玉など華やかな生地を使いつつ、派手になり過ぎない様にしています。 #衣装デザイナー #黒澤和子 #とアシスタント
942
御屋形様あああああああああ!!!!出陣だああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!! #麒麟がくる
943
今後映像作品でこれを超える帝感出すの大変…🙏 #麒麟がくる
「万葉集」の読めば柿本人麻呂がどれだけ妻を愛していたか判る… と同時に光秀の教養の高さを演出 #麒麟がくる
945
三条西実枝は万葉集の柿本人麻呂の歌を誦じる光秀を大層気に入ったようですが、三条西家に伝わる古今和歌集の解釈を伝える「古今伝授」を行ったのは細川藤孝の方でした。 一子相伝の秘伝である古今伝授を受けた唯一の存在であることが彼の命を救うことななるのは、まだ先のお話。 #麒麟がくる
946
明智光秀の柿本人麻呂推しは事実で、人麻呂ゆかりの明石を訪れた際、人麻呂が詠んだ「明石の浦の朝霧に島隠れゆく(朝霧で淡路島が隠れていく)」情景を見ることができず、「なのミ哉」と残念がっています。このとき、光秀は人麻呂を祀る人丸塚にも参っており、結構な熱の入れようでした。 #麒麟がくる
947
これまでの大河において、秀吉の母なかは武家社会に馴染めぬ田舎者という描写をされることが多かったけれど、銀粉蝶さんだと、相手の素性を知っていて敢えて乗り込み、妻子の人質話を持ち出して光秀と幕府の仲を裂こうとしているようにしか見えない… あの佐々木藤吉郎の母ですよ… #麒麟がくる
948
三条西実澄(実枝)は、細川藤孝に古今伝授をした人でもありますね。また朝廷の長老で、信長からも非常に信任された公家でもあります。 #麒麟がくる
949
足利義昭の豹変ぶり、どっかで見たことあると思ったらコウ・ウラキだこれ(笑) #麒麟がくる