926
929
第35回、ご覧いただきありがとうございました!
今週の「トリセツ」は・・・
・麒麟MAP
・室町幕府内の光秀の立ち位置は?
#麒麟がくる #公式_麒麟トリセツ
▼「第35回トリセツ」はこちら▼
930
931
数々のコスプレをこなして来た光秀くんですが、帝に会うために三条西家のコスプレをするとかコスプレイヤーとして上り詰めた感がある
(太夫にめっちゃ笑われてて可愛い)
#麒麟がくる
932
「芝居をしていて、エクスタシーみたいなものを感じる瞬間があるんです。相手に集中して、気持ちがのってきて、全ての状況が受け入れられる瞬間がある・・・。長谷川さんとのシーンでは、それが連発した。だからもう、楽しくて楽しくてしかたがなかったです」(滝藤賢一)
#麒麟がくる
933
「義昭の心を壊したのは摂津だと思う。摂津が今の幕府の諸悪の根源だということもわかっていた。でも、元僧侶だった義昭としては、比叡山の焼き討ちで、女・子どもまで殺した信長のことはもっと許せない。だから、光秀の言葉を信じ、光秀に頼るほかなかったんでしょうね」(滝藤賢一)
#麒麟がくる
934
戦国時代を扱った大河ドラマはこれまで多くあれど、これだけ足利将軍の名前を詩的にタイトルにしたドラマがあっただろうか。 #麒麟がくる
935
帝のファンミなんかに行って、十兵衛大丈夫かな。ノッブ様、同担拒否勢じゃない? #麒麟がくる
937
938
939
941
942
御屋形様あああああああああ!!!!出陣だああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!
#麒麟がくる
943
今後映像作品でこれを超える帝感出すの大変…🙏 #麒麟がくる
944
「万葉集」の読めば柿本人麻呂がどれだけ妻を愛していたか判る…
と同時に光秀の教養の高さを演出
#麒麟がくる
945
三条西実枝は万葉集の柿本人麻呂の歌を誦じる光秀を大層気に入ったようですが、三条西家に伝わる古今和歌集の解釈を伝える「古今伝授」を行ったのは細川藤孝の方でした。
一子相伝の秘伝である古今伝授を受けた唯一の存在であることが彼の命を救うことななるのは、まだ先のお話。
#麒麟がくる
946
明智光秀の柿本人麻呂推しは事実で、人麻呂ゆかりの明石を訪れた際、人麻呂が詠んだ「明石の浦の朝霧に島隠れゆく(朝霧で淡路島が隠れていく)」情景を見ることができず、「なのミ哉」と残念がっています。このとき、光秀は人麻呂を祀る人丸塚にも参っており、結構な熱の入れようでした。
#麒麟がくる
947
これまでの大河において、秀吉の母なかは武家社会に馴染めぬ田舎者という描写をされることが多かったけれど、銀粉蝶さんだと、相手の素性を知っていて敢えて乗り込み、妻子の人質話を持ち出して光秀と幕府の仲を裂こうとしているようにしか見えない…
あの佐々木藤吉郎の母ですよ…
#麒麟がくる
948
三条西実澄(実枝)は、細川藤孝に古今伝授をした人でもありますね。また朝廷の長老で、信長からも非常に信任された公家でもあります。
#麒麟がくる
949
足利義昭の豹変ぶり、どっかで見たことあると思ったらコウ・ウラキだこれ(笑)
#麒麟がくる
950
でへへへ
#麒麟がくる