851
大河ドラマ『麒麟がくる』 次週12月27日(日)放送の 第三十八回「丹波攻略命令」より、 物語も後半戦にさしかかる中、斎藤利三の出演となります。 もし宜しければご覧下さい。 (須賀) #麒麟がくる #須賀貴匡 #斎藤利三
852
ここまでで、個人的に印象に残った麒麟がくる顔芸集をごらんください #麒麟がくる
853
ユースケ・サンタマリアの朝倉義景は 最初は金持ちで頼りなさそうな雰囲気だったけど ガン無視されてぶちギレたり意外と現実が見えていたりしてて 最期はかっこよくキメて討たれました いろんな表情が見えて本当に良いキャラだったと思う ありがとう。ユースケ義景 #麒麟がくる
【HP更新のお知らせ】 完成した光秀の居城<坂本城>は、当時、最新鋭の城だといわれています。 建築考証の三浦正幸さんに詳しくお聞きしました。 『光秀の居城・坂本城の姿を求めて』 ◎建築考証・三浦正幸 #麒麟がくる #麒麟を作る nhk.or.jp/kirin/make/012…
ユースケ・サンタマリアさんが語る、 朝倉義景の最期。 #麒麟がくる #朝倉義景 #ユースケ・サンタマリア ▼コメントはこちら
手塚とおるさんより、朝倉家滅亡のシーンについて、コメントをいただきました。 #麒麟がくる #朝倉景鏡 #手塚とおる ▼コメントはこちら
谷原章介さんに、三淵の幕臣としての思いを語っていただきました。 #麒麟がくる #三淵藤英 #谷原章介 ▼コメントはこちら
858
#麒麟がくる 第37話。信玄の死を機に、窮地に追い込まれた義昭、朝倉家は滅亡へ。権力の象徴である蘭奢待を手に入れ、絶頂に見えた信長のさらに上手をいく帝に震えました!袂を分かつことになった兄・三淵と弟・藤孝との哀しい再会。三淵が光秀に見せた爽やかな表情が美しくも切ない回でした! #麒麟絵
眞島秀和さんに、藤孝と異母兄・三淵との決別について語っていただきました。 #麒麟がくる #細川藤孝 #眞島秀和 ▼コメントはこちら
「義昭は負けた。もう自分で麒麟がくる世の中はつくれない。それが、すべてだったと思う。でも悔しさよりすがすがしさのほうが優っていたんじゃないかな。だから、十兵衛に助けを求める気持ちなんてなく、『お前なりのやり方で平和な世の中にしてほしい』と託したんだと思う 」(滝藤賢一)#麒麟がくる
「蘭奢待(らんじゃたい)を手にすることで、ますます狂気性が増していくシーンだったので、高揚感がありました。そして、信長はその2つのかけらは自分と帝だと思っている。2つで1つ。ついに帝と肩を並べる存在になったと・・・大きな勘違いなんですけどね(笑)」(染谷将太) #麒麟がくる
862
公方さまの敗北感に始まって、後半の信長さまの勝者感・・・蘭奢待すごいな・・・極上の香りってどんな感じなのかな・・・!!(帝に半分お渡しするも敵方の毛利に横流しされるのなんともいえないけど・・・!笑)そして雅兄弟の対立がつらかった・・・うう #麒麟がくる #麒麟絵
第37回、ご覧いただきありがとうございました! 今週の「トリセツ」は・・・ ・信長の勢力図 ・信長が所望した『蘭奢待』とは? #麒麟がくる #公式_麒麟トリセツ ▼「第37回トリセツ」はこちら▼
今週は、武田信玄、朝倉義景、浅井長政が一気に退場。戦国の世の厳しさを感じる回であった。 #麒麟がくる まさに一寸先は闇。 拙者も、世間のクリスマス気分に流されることなく、気を引き締めて25日の #光秀のスマホ 拡大版を迎える所存であるから、皆も浮かれることのないようにしてほしい。
865
いつもながら情報過多な予告にさらりとぶっ込まれる十兵衛の第六天魔王コスプレ。 #麒麟がくる
867
「信長、あいつアホと違うか」をこの上なくやんごとなきオブラートに包むと「織田信長。よくよくの変わり者よのう」となるのかな… #麒麟がくる
尾張のうつけなんで許してやって下さい…。 #麒麟がくる
869
蘭奢待切り取りの許可は正親町天皇の独断に近かったらしく、金子拓先生によると、三条西実澄が書状で天皇に対し、この手続の不備をたしなめているとか #麒麟がくる
思ってるんです…。 純度100%で思ってるんです…。 #麒麟がくる #織田ピュア長
【悲報】織田信長さん、パパに松平の首桶持ってってガチギレされてからもプレゼントのセンスが全く改善してなかったことが発覚してしまう(なお悪意は全く無い模様) #麒麟がくる
873
信長がが切り取った蘭奢待として話は知っていても、これだけ巨大な香木だったとは。 OPの撮影協力には「宮内庁正倉院事務所」の文字。 ガチのレプリカです。 #麒麟がくる
874
蘭奢待は正倉院に収蔵されており、目録上の名称は「黄熟香」 全長156cm、最大径は43cm、重量11.6kgの沈香。沈香の中でも良質のものが伽羅となる。 足利義満、足利義教、足利義政、土岐頼武、織田信長、明治天皇らが切り取っており、信長や義政らの切り取った跡には付箋が貼られている #麒麟がくる
875
蘭奢待の再現率のすごさに、美術さんの努力の程がうかがえる #麒麟がくる