351
なんだこの…… 史上最高に切ない本能寺の変…… #麒麟がくる
352
実際に明智軍として本能寺攻めに参加した武士の記録(本城惣右衛門覚書)によると、侵入してもほとんど敵と遭遇しなかったとか #麒麟がくる
353
#麒麟がくる この大河、「明智光秀」という人物像の印象を大きく変えたけど、信長公の言葉「是非もなし(≒ならば仕方なし)」のニュアンスも大きく変えたなーーーー。
354
この泣き笑いのシーンで染谷将太さんに織田信長演じてもらって良かった感が凄い。最高の信長像。 #麒麟がくる
355
攻めてきたのが十兵衛だと知って、自分を討ち取るのは十兵衛だと確信して、心から嬉しそうな信長。 「で、あるか。是非もなし」 利いてるーーーー!!!この台詞がとても利いてる!今までの男同士の愛憎があったればこそ!!#麒麟がくる
356
近衛前久「やってもおかしくない」 伊呂波太夫「やってほしい」 細川藤孝「やるかもしれない」 正親町天皇「やるかどうかただただ見守るだけぞ」 帰蝶「責任を取ってやれ」 藤田伝吾「やりましょう」 菊丸「やるのですね」 羽柴秀吉「やれば面白い」 織田信長「そうかやったか十兵衛!」 #麒麟がくる
357
「明智殿の軍勢かと!」 一瞬とても高揚した表情を見せるノッブ。 怒でも哀でもないでしょ。 喜で、楽でしょ。 #麒麟がくる
十兵衛「あの人を殺せるのは私だけ」 信長「あの人になら殺されてもいい」 なにこの(オタクが大好きな)破滅の関係性 #麒麟がくる
染谷さんの「うそ…十兵衛にも裏切られた…」って悲しみと、「討たれるなら十兵衛がいい!」って喜びが混ざった泣き笑いが最高です。 #麒麟がくる
何度も大河で描かれてきた #本能寺の変 だが、 悲しみで涙する信長さまが、今までいただろうか…。 誰だ…この無垢な人を泣かせるのは…。 #麒麟がくる #織田ピュア長
361
「御運が開けましたな」 どころじゃない バリバリ思いっきり自分で運を切り拓こうとする太閤殿下 逆に若干引いている黒田官兵衛 とかいう今まで見たことないめちゃくちゃ面白い構図 #麒麟がくる
362
太閤殿下ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ ……って官兵衛ええええええええああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!! #麒麟がくる
363
イィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィィェェエエエエエエエエエエエエエエエヤァァァァアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアスゥゥゥウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウウ!!!!!!!! 一年間 お疲れ様 #麒麟がくる
365
今回の本能寺の変は陰謀論でも怨恨でもなく 「製造物責任法説」やな #麒麟がくる
366
「信長公を作ったのは父上であり、十兵衛そなたなのじゃ」 製造責任からさりげなく自らを除く帰蝶様であった #麒麟がくる
368
十兵衛「そなたは忠興殿と長く生きよ」 ウッ…… #麒麟がくる
369
最終回の節々で忠興殿のメンヘラ断片を匂わすのなんなの…… #麒麟がくる
370
これまで戦国時代の裏切り者の代表格として扱われてきたのは小早川秀秋や明智光秀だったけれど、実は細川藤孝なのでは… #麒麟がくる
371
「忠興殿は面白い旦那様だな」確かに色んな意味で超面白いしなんなら年取ってからの方が面白い。#麒麟がくる
372
プロポーズに使える台詞集 「僕に毎日味噌汁を作ってください」 「一緒のお墓に入ろう」 「一生一緒にいてくれや」 染谷信長「2人で茶でも飲んで暮らさないか?」←new! #麒麟がくる
373
細川藤孝殿は十兵衛より殿下を選んだ感じに描かれているけど、実際にこの後の藤孝殿は、豊臣政権下で三成と共に薩摩島津家に対する取次役を務めたり、琉球国に対して外交文書を発したりする等、奉行仲間として多くの仕事をします。 まぁ結局関ヶ原では田辺城攻めますけど… #麒麟がくる
#麒麟がくる 細川藤孝は、この松井康之の水軍を鳥取に送り込み、毛利からの補給路を断ち羽柴の兵糧攻めを援護した。 そのときから、明智の与力ではあるが羽柴と近い関係を構築していたと思われる。
375
これ絶対何かあったら味方してくれないないやつ……… 儂にはよくわかる #麒麟がくる