【特報②】 8/30放送再開! 新たなキャストが加わり、物語はまた動き出します。 #麒麟がくる #麒麟は必ずくる
きょう「麒麟がくる」がいよいよ本能寺の変ですね。チャンネルが別だったら最終回もこんな感じだったのかもです。#麒麟がくる
『麒麟がくる』の世界を彩った、衣装の数々。 衣装デザイン・黒澤和子さんの解説付きで紹介したシリーズ<衣装の世界>全21回を、まとめてご覧いただけます。 #麒麟がくる ▼<衣装の世界>一覧はこちら nhk.or.jp/kirin/make/ind…
「最初のころは光秀さんから言われたことをやるだけだったけれど、今は自分の思いや考えを話せる関係になりました。撮影しながら、きっとふたりはこれまでもこういう話し合いの時間を積み重ねてきたのだろうなと。そして静かに絆を強めてきたんだろうなと」(間宮祥太朗) #麒麟がくる
\ 最終回まであと5日!/ 「きっと父上が平和な世の中をつくってくれる。そして、大好きな父上には、ずっとずっと長生きしてほしい。たまのそんな思いを背に、父上はどんな道を選ぶのか?ぜひ見届けてほしいです!」(芦田愛菜) #麒麟がくる
「安土城に家康を招いての祝いの宴(うたげ)。歴史ファンにとっては有名なエピソードですが、それがどのような切り口で描かれるのか?台本を読んだとき、『えー、そうなの!』と驚いたし、『これは、おもしろい!』と思いました」(風間俊介) #麒麟がくる 今夜放送! [総合/BS4K]夜8時 [BSP]午後6時
「ずっと楽しみだった長谷川さんとのお芝居がやっとできました。前久が一方的にしゃべるシーンなのですが、その間、長谷川さんは一度もまばたきをせず、しかも目ヂカラがすごくて感動しました。長谷川さんの光秀にはカリスマ性があると思います」(本郷奏多) #麒麟がくる
「僕がほぼひとりで4分くらい話している間、ずっと板の間で平伏している光秀さん。カメラのアングルを変えながらトータルで1時間ほど。自分が映らないところでも付き合ってくださった長谷川さんに感謝感謝です」(春風亭小朝) #麒麟がくる
\ 最終回まであと2日!/ 「とにかく光秀さんが、りりしくて、かっこいい!伊呂波太夫は『やはり明智様を信じてよかった!』と確信したはず。そう思わせるくらい、本能寺での光秀さんは、かっこよかったです!」(尾野真千子) #麒麟がくる
麒麟Fileプラス 001 (第1回より) “麒麟Fileプラス”では、これまでに紹介しきれなかった写真を投稿していきます。 #麒麟がくる #麒麟File #明智光秀 #長谷川博己
186
天文生まれは、怒られて「もっと頑張ろう」なんか思わない。帰る。すぐ家に帰る。 #麒麟がくる
「帝(みかど)に拝謁するシーンの撮影は、いつもとは違う厳かな雰囲気があり緊張しました。御簾(みす)が少しだけ上がるというのもステキだなと・・・顔までは見えないけれど、帝と自分の間にある御簾が上がったことに私自身も演じてる中で、とても感動しました」(染谷将太) #麒麟がくる
188
#麒麟がくる 第35話。将軍や幕府とではなく朝廷とともに敵を討ち天下を治めようと目論む信長、あくまでも武士は将軍を守るものと考える光秀。将軍という役にありながら味方のいない孤独と恐怖に慄く義昭、光秀の言葉で古きものを捨て去る決断を下す。胸が痛くなるほどの哀しみの義昭回でした!#麒麟絵
189
「やれるとは言っていない」 #麒麟がくる #麒麟絵
190
森蘭丸を投げ飛ばす明智光秀ってある意味今作が初めてでは…… #麒麟がくる
「オリジナルキャラクターの伊呂波太夫と前久との関係性がおもしろいですね。仕事ではキリッとしていても、伊呂波といるときは自然と子どもっぽさが出てしまいます。尾野真千子さんは、ふだんから優しくてチャーミングな方なので、リラックスして演じさせてもらっています」(本郷奏多) #麒麟がくる
192
#麒麟がくる 第36話。わずかな時間ながら帝と言葉を交わすことができた光秀。五里霧中の光秀にひとすじの光をさした帝が尊かったのと、坂本城天守での熙子とのひとときが素敵でした!ついに信長と戦う決意をした義昭。義昭の翻意を促すことができなかった光秀、断腸の思いでの訣別の回でした!#麒麟絵
\ いよいよ最終回 / 本日17時より、 最終回にむけて出演者17名からのメッセージを毎日投稿します! #麒麟がくる
「義昭の心を壊したのは摂津だと思う。摂津が今の幕府の諸悪の根源だということもわかっていた。でも、元僧侶だった義昭としては、比叡山の焼き討ちで、女・子どもまで殺した信長のことはもっと許せない。だから、光秀の言葉を信じ、光秀に頼るほかなかったんでしょうね」(滝藤賢一) #麒麟がくる
「朝廷は、信長に金銭面で助けられています。でも、いずれ手に負えない存在になるだろうとも思っている。その信長に対する懸念は、光秀も同じでしょうね。ですから、光秀に会って伝えたかったのは、お前が信長のことを見守ってくれよ、ということではないでしょうか」(坂東玉三郎) #麒麟がくる
「平蜘蛛を明智様に渡すということより、松永様の思いをちゃんと伝えなければ・・・という気持ちのほうが強かったです。ふたりの互いへの思いを知っているので、松永様の遺言のような言葉を明智様に伝えるとき、グッと込み上げるものがあって泣きそうになりました」(尾野真千子) #麒麟がくる
「こんなことを言うと怒られるかもしれませんが、担がれた信長様が少し不格好に見えるといいなと。それまで家臣に厳しく激しく当たっていたので、その落差があったほうが・・・。担ぐと、信長様はずっしりしていましたが、これで鎧兜を着けていたら大変でしたね(笑)」(徳重聡) #麒麟がくる
199
昨日の #麒麟がくる の桶狭間の戦い。時刻を表示しながら臨場感を刻々と描き出していたの、ひょっとして戦場の片隅では彼がスクープしてたのでは?と思って置いてみたら何の違和感もなかった。
【甲冑コレクション/明智左馬助】 ◆当世具足 『紺糸威錆地南蛮胴具足』 こんいとおどしさびじなんばんどうぐそく 変わり兜『兎耳形兜(うさぎみみなりかぶと)』 大きな耳で素早くまわりの情報を集め、俊敏に動き回ることから、ウサギは武将たちにも好まれたモチーフでした。 #麒麟がくる