1月7日午後6時より斎行された鹿島の大神様のお目覚めの神事とも言われる白馬祭の様子です。神楽太鼓に笏拍子が打ち鳴らされる中、御神馬7頭が境内を引きまわされました。ちなみに御神馬を7頭用意出来なかった時でも、召し立てと馬祓いは7頭分行います #鹿島神宮 #武甕槌大神 #白馬祭 #御戸開き #物忌
1月7日午後6時。新年のはじめに白馬を見れば年中の邪気が払われるという謂れにより鎌倉時代より執り行われております白馬祭が執り行われました。このお祭により鹿島大神様はお目覚めになられると言われます。映像は神馬召し立て、馬祓の儀です。 #鹿島神宮 #武甕槌大神 #白馬祭 #御戸開き
本日は昭和天皇の御命日にあたり、午前9時より武蔵野陵を遥拝する昭和天皇遥拝式が執り行われました。 #鹿島神宮 #武甕槌大神 #昭和天皇 #昭和
本日の境内の様子です。とても珍しく雪が降っております。鹿嶋にいると雪を見ることがほぼありませんので、少々ワクワクしますが、石畳上はとても滑りやすくなっておりますので、参拝の折にはくれぐれもご注意ください。 #鹿島神宮 #武甕槌大神 #雪 #初詣
明方午前6時より、新年を寿ぎ、皇室の弥栄、五穀豊穣、国の隆昌・平安をお祈りする歳旦祭が執り行われました。 #鹿島神宮 #武甕槌大神 #歳旦祭 #元旦
新年明けましておめでとうございます。正月元旦は一つの節目、この門出のお社より皆様の節目に幸多からんことを御祈念申し上げます。 #鹿島神宮 #武甕槌大神 #元旦 #正月 #初詣
冬至であります本日の西の一ノ鳥居からの日の入りです。湖面も非常に穏やかでとても綺麗な風景が広がっておりました。本日は太陽の力が1番弱いと言われる日ではありますが、明日からまた太陽の力が日に日に強くなってまいります。#鹿島神宮 #武甕槌大神 #一陽来復 #絶景 #冬至 #日の入 #夕焼け
108
12月18日放送の #世界ふしぎ発見!は 来年の運気アップも間違いなし!? 歩くパワースポットSHOCK EYEと行く最強神社巡り! #ふしぎ発見 #神社 #神話 #鹿島神宮 #香取神宮 #息栖神社 #高千穂
西の一ノ鳥居から見られる夕焼けです。日によっては鹿嶋からも富士山を西の方角に見ることができるようになってまいりました。 #鹿島神宮 #武甕槌大神 #鳥居 #日の入 #水上鳥居
本日は新嘗祭が執り行われ、新穀をはじめ皆さまから奉納された品々が大前にお供えされました。本日よりお供えされるお米は新米になります。 #鹿島神宮 #武甕槌大神 #新嘗祭 #新米
明日は陛下が天照大御神をはじめ神々に新穀をお供えされ自らもお召し上がりになる新嘗祭が行われ、当宮でも午前10時より新嘗祭を斎行し、初めて新穀が大神様にお供えされます。本日までは令和2年産のお米がお供えされておりましたが、明日からは令和3年産のお米がお供えされます。#鹿島神宮 #新嘗祭
夕日の光が楼門内を通り境内に力強く差し込んでおりました。写真だと伝わりにくいですが、とても神秘的な光景です。今の時期と年が明けた1月下旬頃〜2月上旬頃しか見ることが出来ませんので、今の時期は夕方にもお参りされると良いかもしれません。 #鹿島神宮 #武甕槌大神 #楼門 #夕陽 #日の入
奥参道にはとても神々しい光が差し込んでおりました。 #鹿島神宮 #武甕槌大神 #太陽 #木漏れ日
昨日11月7日は立冬であり、暦の上では冬になりました。神職が着装する装束も昨日から冬服になりました。朝晩の冷え込みは厳しくなりますが、夕刻境内に差し込む夕陽はとても綺麗な時期になります。 #鹿島神宮 #武甕槌大神 #立冬 #夕陽 #冬
今朝の御本殿、御神木の様子です。朝日からの光の線が本殿の屋根前後に鋭く差し込んでおり、とても神々しい光景でした。 #鹿島神宮 #武甕槌大神 #朝日 #常陸国 #絶景
本日は伊勢の神宮の年間での最重要祭儀であります神嘗祭が斎行されますことを祝い、伊勢の神宮を遥拝した後に神嘗奉祝祭が執り行われました。 #鹿島神宮 #武甕槌大神 #神嘗奉祝祭
昨日は境内にて、日本武道館・日本古武道協会主催の日本古武道交流演武大会が実施され武道の神様であられます鹿島の大神様に各流派の演武が奉納されました。 #鹿島神宮 #武甕槌大神 #武神 #古武道 #武道
【令和の大改修記念事業】 奥宮檜皮葺屋根修繕特別拝観 現在奥宮では檜皮葺屋根の葺き替えを始めとする改修工事が行われていますが、この度建造以来始めて奥宮の屋根上まで登頂頂き社殿の全貌をご覧頂けます。詳しくは下記URLをご参照ください。 #鹿島神宮 #武甕槌大神 #奥宮 kashimajingu.jp/news/%e3%80%90…
【令和の大改修記念事業】 奥宮檜皮葺屋根修繕特別拝観 現在奥宮では檜皮葺屋根の葺き替えを始めとする改修工事が行われていますが、この度建造以来始めて奥宮の屋根上まで登頂頂き社殿の全貌をご覧頂けます。詳しくは下記URLをご参照ください。 #鹿島神宮 #武甕槌大神 #奥宮 kashimajingu.jp/news/%e3%80%90…
中秋の名月が、御本殿、御神木の上を通過して行きました。実は中秋節に満月になるのは8年ぶりだそうです。天気予報では、曇りと言われておりましたが、結果的には綺麗な月を見ることが出来ました。 #鹿島神宮 #武甕槌大神 #十五夜 #中秋の名月 #満月
鹿島アントラーズとのコラボレーション御朱印帳は、まだ鹿島神宮御朱印所にて頒布をしております。表面はアントラーズのユニフォーム柄、裏面は神職が大祭時に着装する装束の紋様の中に、魔除けの意味合いがある猪の目と、アントラーズの鹿を用いております。 #鹿島神宮 #武甕槌大神 #鹿島アントラーズ
当宮の奥参道は特に巨樹巨木の力強さを実感できる場所になっております。お参りいただいた際には本宮でお参りの後、奥参道を歩いて頂きますと鹿島神宮の森の心地良さ、力強さを感じ取ることが出来ます。 #鹿島神宮 #武甕槌大神 #自然 #巨樹 #巨木 #散策 #旅行
境内の御手洗池です。本日は雨が降っておりますので普段より暗く感じます。古来は池の底まで透き通った清水に満たされたこの池で潔斎をした後に参拝をしました。 #鹿島神宮 #武甕槌大神 #御手洗池 #清水 #絶景 #潔斎 #禊 #湧水 #池
春先に落ちた雄鹿の角も今ではここまで立派になりました。1枚目が春先、2枚目が現在の鹿角です。 #鹿島神宮 #武甕槌大神 #神鹿 #鹿 #神使
125
🎊名物・特産品アンケート🎊 「茨城県」といえば? その他の名物、有名な場所、特産品の場合は コメント頂けると嬉しいです いいね、リツイート応援お願いします #アンケート #投票 #茨城県 #牛久大仏 #偕楽園 #納豆 #鹿島神宮 #干し芋 #さつま芋 #鹿島アントラーズ #大洗水族館 #あんこう #筑波山