77
78
続いて #アルパカ です。
ラマより小柄なのに、毛の量は2kg超!
ラマは主に荷物の運搬用ですが、アルパカは毛を利用するために品種改良されており、毛量が多く、しかも刈らないとずっと伸び続けるのです。
#UENOZOOニュース
#飼育係からの撮りたて画像
#おうちでZOO
79
80
81
82
にょきにょき!と伸びてきた角を近くで見るとこんな感じです。
だんだん角を画面に収めるのが難しくなってきました…
#エゾシカ
#シカの角おっかけ観察
#オンラインで動物観察
#飼育係からの撮りたて画像
twitter.com/UenoZooGardens…
83
84
こちらはヒガシクロサイの放飼場。落ち葉の季節ですね。じつはこの中に生きものがまぎれています。分かりますか?
#UENOZOOニュース
#飼育係からの撮りたて画像
85
86
87
88
89
一昨日の休園日、#オグロプレーリードッグ 展示場に新しい見張り台を設置しました。
最初は1、2頭ほどしか乗ってくれませんでしたが…
#UENOZOOニュース
#オンラインで動物観察
#飼育係からの撮りたて画像
90
今年も西園アイアイのすむ森で #ジャカランダ が咲きました。
昨年は再開園の1週間前に咲きましたが、今年は再開園の前日です。
昨年よりもつぼみの数が多く、これからが見頃です。
#UENOZOOニュース
#飼育係からの撮りたて画像
#おうちでZOO
91
#ビルマニシキヘビ の脱皮ビフォーアフターです。
脱皮前は目がまっ白。
古い鱗と新しい鱗の間にリンパ液がたまり、白く見えます。
脱皮後の目はふだんと同じで、虹彩までよく見えますね。
#目にも鱗がある
#目の部分も脱皮
#ZOOむあっぷ観察
#飼育係からの撮りたて画像
92
一昨日の休園日に毎年恒例、ラマとアルパカの毛刈りを行いました!
まずは #ラマ のビフォーアフターです。
#子ども動物園すてっぷ
#UENOZOOニュース
#オンラインで動物観察
#飼育係からの撮りたて画像
93
②歯が伸びすぎていないか、正しく咬み合っているかなどをチェックします。
#飼育係からの撮りたて画像
#おうちでZOO
94
#両生爬虫類館 で展示している #ピパ(#コモリガエル) のお腹側です。
ピパは水生のカエルのなかまで、舌がありません。前足の指先がセンサーになっていて、餌となる魚や水生昆虫などに触れると反射的に食いつき、前足を使って口の中に押し込みます。
#飼育係からの撮りたて画像
95
#コツメカワウソ でした!
カワウソ類のなかでもとくに器用に前足を使います。
野生では水の底や石の影にいるカニなどを手探りでつかまえます。
#好奇心旺盛なのもカワウソらしさ
#オンラインで動物観察
#飼育係からの撮りたて画像
96
97
ヘビの目が白かったとしても、白内障ではないのでご安心を。
脱皮の前の特徴なのです。
体全体も少し白っぽくなります。
目が白いのは数日続き、一度黒く戻ってから脱皮します。
#目の部分も脱皮する
#カリフォルニアキングスネーク
#こちらは非展示の個体
#両生爬虫類館
#飼育係からの撮りたて画像
98
99
100
施設改修工事が終了し、新設された屋外ケージに #ワオキツネザル が出ていることがあります。
#展示時間は決まっていません
#動物や天候などの状況を見て判断します
#島での展示はもうしばらくお待ちください
#UENOZOOニュース
#飼育係からの撮りたて画像