52
53
先日ご紹介した新着動物の #ミゾゴイ。ななめ後ろから見るとこんな感じの鳥。少しずつ環境に慣れてきましたが、まだ警戒心が強く、日中は植栽の茂みに隠れていることが多いです。
#飼育係からの撮りたて画像
#子ども動物園すてっぷ twitter.com/UenoZooGardens…
54
55
バイソン舎の雨樋に #ワカケホンセイインコ。1960年代ごろから関東地域で野生化し始めたとされる南アジア原産のインコです。
ふだんは木の上の方に止まっていることが多いですが、園内に人気がないせいか、わりと近くまで来ていました。
#オンラインで動物観察
#飼育係からの撮りたて画像
56
暑さ対策として屋外と室内を出入り自由にしています。
室内では、よく巣箱の上で寝転んでいます。
寝転んでいるといっても基本的にはうつ伏せ、たまに横向きなのですが、初めて仰向けで寝転んでいるのを見かけました!
#ワオキツネザル
#UENOZOOニュース
#飼育係からの撮りたて画像
57
58
59
「クマたちの丘」でムベがたくさん実り、季節のメニューとしてクマたちの餌が1種類増えました。
みんな好んで食べています。
#UENOZOOニュース
#飼育係からの撮りたて画像
60
大きな口を開けて日光浴する #イリエワニ。
鋭い牙を見せて威嚇しているわけではありません。
口を開けているのは頭部が温まりすぎないように放熱しているという説が有力です。
#両生爬虫類館
#オンラインで動物観察
#飼育係からの撮りたて画像
61
とある木の洞から #スズメ のヒナたちが顔を出しています。
そこへ親鳥がもどり、餌をヒナのくちばしの中へ…
(餌だけでなく顔ごと入りそう)
#もうすぐ巣立ち
#黄色いくちばし
#野鳥 #愛鳥週間
#オンラインで動物観察
#飼育係からの撮りたて画像
62
63
#シマスカンク 2頭(オス1、メス1)が来園しました。
スカンクといえば…くさい「おなら」
実際には肛門近くの分泌腺から「においのある液体」を噴射しますが、この2頭については来園前に除去済みです。
#子ども動物園すてっぷ
#UENOZOOニュース
#飼育係からの撮りたて画像
64
65
66
67
68
動物園内で剪定された #アラカシ の枝を、#ウマ の放飼場に置いてみました。
すぐに3頭が集まり…
#日本在来馬
左から #トカラ馬 #野間馬 #与那国馬
#子ども動物園すてっぷ
#オンラインで動物観察
#UENOZOOニュース
#飼育係からの撮りたて画像
69
そしてこちらに気が付くと、やはり「びよーん」の「じっ…」で「じーっ」。
#ミゾゴイ
#首を伸ばして動きを止める
#木の枝に擬態
#気になる方を見る
#ZOOむあっぷ観察
#飼育係からの撮りたて画像
#子ども動物園すてっぷ
70
ゾウガメ2種をくらべてみます!
#ガラパゴスゾウガメ (左)は上野動物園で、
#アルダブラゾウガメ (右)は大島公園動物園で観察できます
#オンラインで動物観察
#飼育係からの撮りたて画像
#このツイートのために
#大島から写真を取り寄せました
71
GW恒例、ラマとアルパカの毛刈りを行いました。
どちらも南米の高地が原産の家畜。寒冷地仕様の毛を刈りとって、日本の夏を乗り切ります。
まずは #ラマ のビフォーアフター、そして毛の重量(g)をどうぞ。
#UENOZOOニュース
#飼育係からの撮りたて画像
#おうちでZOO
72
73
#不忍池 を越冬地として利用している #ユリカモメ
ほとんどは繁殖地へ旅立った中で、まだ残っているものが冬羽から夏羽に換わり始めています。
#冬羽は白っぽい顔
#夏羽は茶色い顔
#変わり目はまだら
#オンラインで動物観察
#UENOZOOニュース
#飼育係からの撮りたて画像
74
にょき!と伸びてきた角を近くで見るとこんな感じです。
#エゾシカ
#落角から5週間
#シカの角おっかけ観察
#オンラインで動物観察
#飼育係からの撮りたて画像
twitter.com/UenoZooGardens…
75