1
のんびり進めているFGO。ニトクリスちゃんが出てきたので、中近東の代表的な弦楽器ウードの演奏からヒントを得て即興で演奏しました😌私が弾いてるのは中世ダルシマーという楽器です。ニトちゃんの衣装はベリーダンスの衣装のよう🥰これから一緒に旅ができるのかな?楽しみです! #音と歩む人理修復記
2
6章キャメロットを始めたので、「トリスタンの哀歌」を演奏しました✨中世ヨーロッパの曲、作者不詳。アーサー王伝説のトリスタンとは違うのかな?でも、トリスタンはFGOでも人気のキャラクターと聴きました!これからの物語が楽しみです! #音と歩む人理修復記
3
カレンちゃんが得意なバッハのコラールBWV147を、ハックブレットで演奏しました😌バッハが作曲した教会カンタータ「心と口と行いと生活で」の終曲にあたります。旋律を聴いたら、知っている方も多いのではないでしょうか。今回のイベントはクーフーリンが活躍して嬉しいです🥰🍫 #音と歩む人理修復記
4
「カレンのテーマ」をハックブレットなどで演奏してみました🍫イベントはこれからのですが、カレンは綺礼の娘だとか。切ない旋律がとても綺麗で気持ちよく演奏できました。良かったら触媒にどうぞ!いつもイベントは娘に解説してもらっているんですが一人で始めちゃおうかな?😌 #音と歩む人理修復記
5
クーフーリン・オルタがピックアップなので、スカイボートソングを演奏しました!これは、スカサハの伝承とも関連づけられることの多いスカイ島へ落ち延びた王子を描いたスコットランド民謡。今ちょうどFGO5章なので、師匠の力で狂王をぜひお迎えしたい…でもちょっと怖いかな?😱 #音と歩む人理修復記
6
マシュマロで超人オリオンをお招きするための触媒を!とリクエストいただいたので、アドバイスをもらって月の女神アルテミスの曲を演奏しました🌙🏹オリオンってあのクマのことですよね?オケアノスで見ました🐻あの熊が人気なのか…🤔皆様の元にオリオンが舞い降りますように☺️🙏 #音と歩む人理修復記
7
この並び順、なんだか胡散臭いですね #音と歩む人理修復記
8
ンンンン!!!!!弾けば、出る!!! #音と歩む人理修復記
9
ヴリトラさんが引けて気分がいいので、クリスマスキャロルに似たお話の曲を演奏しました。カンティガ集119番「悪魔に連れ去られた裁判官」😈物語はツリーに繋げますね!この打弦楽器に似たもので、インドではサントゥールという楽器があります☺️今はアルジュナさんが気になる!🙌 #音と歩む人理修復記
10
ラーマくんのぬいぐるみはいなかったので、同郷のサーヴァントを添えて🇮🇳インドの古典音楽家シャンカールの「魅惑の夜明け」を演奏しました。シタールの幽玄とした雰囲気で聴くと最高の曲。ラーマとシータに、いつか幸せな夜明けを迎えてほしいなぁと願いながら演奏しました😭 #音と歩む人理修復記
11
リンボさんをイメージし、地獄の音楽と呼ばれる旋律を仏具の楽器で演奏しました!ヒエロニムス・ボスという15世紀の画家が描いた地獄に出てくる、人間の尻に描かれた旋律です。山菜和尚は悪魔のイメージ😈お寺で叩いた「音曼荼羅」と共に。和洋入り混じる混沌とした地獄の旋律です #音と歩む人理修復記
12
リンボさんの宝具、何かに似てると思っていたのですが、牛乳プリンのキャラクターでした☀️名前、ホモちゃんというのですね😲山菜和尚のホモちゃんはだいぶ、都会の闇に染まってしまったような顔をしています😰 #音と歩む人理修復記
13
あーーーーーー!!!!🌀🌀🌀🌀 #音と歩む人理修復記
14
カルナがかっこよかったので、インドの古典音楽「魅惑の朝」を演奏してみました!ラーガと言う旋律を用いた曲。よくシタールで演奏される、音楽オタク的に超有名曲です😊ラーマくんが奥様と会えますように🥺あと浅黒い肌の人もインドの方なのかな?カッコ良かったので会いたい!✨ #音と歩む人理修復記
15
舞台のFGOを観て帰ってきた娘が、クーフーリンが大変にカッコ良かった話ばかりするので、アイリッシュ音楽を演奏しました💪写真を見ましたが、加藤将さんという俳優さんなんですね😳クールで知的なキャスターにぴったりです☺️そのイメージもあり今回はクールな曲にしてみました! #音と歩む人理修復記
16
次のイベントにはナイチンゲールが出ると聞いたので、盲目の音楽家エイクが作曲した「イギリスのナイチンゲール」を演奏しました🙌ここでの「ナイチンゲール」はツグミ科の鳥で、古くから音楽のモチーフになってきました。FGOのナイチンゲールも慈愛に満ちた天使なのでしょうか🕊 #音と歩む人理修復記
17
娘です。本日は邪馬台国での奮闘を動画にしました。①偽壱与に苦しむ②ジルへの葛藤③レジライへの妄執、の3本立て。最近は、埴輪語で話しかけてくる愉快な母です。コメントを励みに頑張っております!とのことでした。良かったら送ってやってください🙇‍♀️(冒頭切れてたので再投稿) #音と歩む人理修復記
18
「ぐだぐだ邪馬台国」メインテーマを、弥生時代の復元楽器と中世ダルシマーで演奏してみました!琴の製図は鳥取の青谷上寺地遺跡展示館様に送っていただき、牧田啓佑氏の製作です。雄大な元の旋律に、不思議と琴の音が溶け合って古代の浪漫を感じます😌古代も幕末も浪漫ある時代! #音と歩む人理修復記
19
とんでもない展開になりそうだったので、その前に大河ドラマ「新撰組!」のメインテーマを冒頭だけ演奏してみました!彼らの羽織と同じ浅黄色っぽい色の動画にしてみました💪ドラマの中で土方歳三が洋装になったとき、本当に素敵だったなぁ☺️でも一番は山南さんの切腹シーンかな😭 #音と歩む人理修復記
20
信勝の姉上って誰のこと?ん?お市? #音と歩む人理修復記
21
勇敢なケルトの戦士・クーフーリンの師匠スカサハ。かの影の国はスコットランドにあるとも言われます。今日はスコットランドの非公式の国歌と言われる「勇敢なるスコットランド」をハックブレットで演奏💪バグパイプの行進曲として有名ですね!周回のお供に、紅茶と一緒にどうぞ☕️ #音と歩む人理修復記
22
娘から、ヒプノシスマイクというものを学びました!また新しい知識!斬新なコード進行ですが、古楽器で演奏するとこんな雰囲気になるのかと楽しんでいただければと思います☺️光の三原色RGB🙌フリングポッセのStellaを、ハックブレットなどで演奏させていただきました。アーイ🙌🙌 #音と歩む人理修復記
23
娘が「国が違ったら私の趣味は許されなくて、親に修道院に入れられる人もいるらしい」と言い聞かせながら、原稿を書いていました😳なので今日は16世紀の世俗曲「お母さん、私を修道女にしないで」を投稿。全ての原稿を書く皆様に捧げます😌貴方の書きたい物が形になりますように💪 #音と歩む人理修復記
24
このたびyoutubeチャンネルを作りました〜!Twitterで演奏したものを、しっかり演奏しております。高評価、チャンネル登録よろしくお願いいたします☺️youtu.be/fUGee6pzGc8 →この曲はイアソンの求めた金羊毛、黄金という色にちなんで投稿した曲ですね🐏懐かしきオケアノス🐮 #音と歩む人理修復記
25
今日はFGOのイベント曲を演奏しました!バグパイプ風の音色とは異なりますが、勇ましくてファンタジーの世界にぴったりな旋律です🥰スカサハに鍛えられてボロボロのクーフーリンを添えました☺️まだ2話目から進めませんが、今は名札のような物を集めようと思います。目指せ10箱!💪 #音と歩む人理修復記