#青天ナビ】 薩摩が主導した雄藩による四侯会議。島津久光、松平春嶽、山内容堂、伊達宗城が長州の処分と兵庫開港について将軍・慶喜と交渉しました。慶喜は兵庫開港を最優先にすべきという考えを譲りませんでした。決着はせず、最後は慶喜が4人を庭園に招き写真撮影して別れました。 #青天を衝け
こんばんは、#青天ナビ です。 故郷での物語もいよいよ佳境に入ってきました。 家族のこと、そして生き方… 栄一は、人生の大きな転機をむかえようとしています。 第11回「横濱焼き討ち計画」 まもなく、スタートです。 #青天を衝け
#青天ナビ】 慶喜は江戸城に戻り、天璋院や静寛院宮(和宮)らと対面しました。慶喜より経緯を聞いた天璋院や静寛院宮は、慶喜の助命より前に、15代続いた徳川家の存続に命を懸けます。薩摩藩の西郷隆盛や朝廷などへの人脈を最大限にいかし、戦を回避する道を探りました。 #青天を衝け
こんばんは、 #青天ナビ です。 栄一と千代の娘、うたが結婚。渋沢家が幸せな空気に包まれる中、千代が突然、病に倒れてしまいます…。 「栄一と千代」 夜8時から、ぜひご覧ください。 #青天を衝け
#青天ナビ】 母・ゑいがフランスの篤太夫に宛てた直筆の手紙が残っています。「返す返すも御身の上大切に」など、いかにも母親らしい言葉がしたためられており、その愛情深さに胸を打たれます。 #青天を衝け
#青天ナビ】 篤太夫のパリへの旅道具は手軽でした。黒羽二重の小袖羽織、緞子(どんす)の義経袴と靴を購入し、ズボンやチョッキのない古着のえんび服を譲り受けたとか。何も分からず思うままに旅装を整えたため、実におかしなことだったと懐古しています。 #青天を衝け
#青天ナビ】 敬三は、もっと海外勤務を続けたいと思っていましたが、高齢となった栄一の健康状態がすぐれなかったこともあり、日本への帰国を決意します。帰国後は、横浜正金銀行を辞め、祖父が興した第一銀行へ転職します。 #青天を衝け
こんばんは、 #青天ナビ です。 日露戦争が起きようとする中、財界の代表として、戦争への協力を求められた栄一。 その直後に、倒れてしまいます。 栄一を見舞いに訪れた慶喜は、ある言葉を伝えます…。 夜8時から、ぜひご覧ください。 #青天を衝け
#青天ナビ#三野村利左衛門 はかつて両替商として、幕府の勘定奉行だった小栗忠順のところに出入りしていました。その頃の恩義もあり、三野村は明治に入ってから、亡き小栗の家族を日本橋の別邸に呼び寄せます。三野村は終生、小栗家の面倒を見続けたといわれています。 #青天を衝け
#青天ナビ#駿府藩 は、駿河国、遠江国、三河国70万石を有する、徳川家の新たな領地。慶喜に代わって、田安亀之助(徳川家達)が相続者となりました。幕府が滅びたあと、行き場を失った幕臣の多くが、徳川を頼り、次の仕事もあるかどうかわからないまま移住していきました。 #青天を衝け
#青天ナビ】 大正2年、脳溢血(いっけつ)に倒れた井上は左手に麻痺(まひ)が残り、車いすでの生活となります。大隈重信の内閣誕生に尽力するも、興津の別荘で体調を崩し、心臓麻痺で亡くなります。訃報を聞いた栄一は、すぐに列車に乗り井上邸を訪ね、限りなき哀悼の意を表します。 #青天を衝け
#青天ナビ】 小栗忠順は薩長に対して徹底抗戦の構えを見せていましたが、慶喜が恭順を決めたことで、戦をあきらめ群馬に撤退。しかし新政府は黙っておらず、かつて幕府の重臣で予算を握っていた小栗を捕縛し、取り調べすることなく、烏川の水沼河原(群馬県高崎市)で処刑しました。 #青天を衝け
#青天ナビ#御一新 とは、江戸幕府が終わり、天皇を頂点とした新しい政府の世の中に変わったこと。つまり明治維新のことです。 #青天を衝け
#青天ナビ】 篤太夫は京を出る時、見栄えも大事だということで、長棒の駕籠(かご)に乗ることになりました。将軍に拝謁できるお目見え以上の身分が乗るものだったため、「自分はにわか武士だからさぞ似合わないだろうと思った」と記録にあります。 #青天を衝け
#青天ナビ#征夷大将軍 とは、本来は天皇が任命した軍の最高司令官。源頼朝以来、天皇に代わって政治を任された、武士のトップに立つ人です。 #青天を衝け #第1回 #栄一目覚める
#青天ナビ#栄一#円四郎 と出会うきっかけを作ったのは、 #川村恵十郎。恵十郎が一橋家の人材を探していたところ、栄一と喜作に出会いました。ふたりと話し込んだ日の恵十郎の日記には、栄一と喜作は「真之攘夷家」と表現されています。 #青天を衝け
#青天ナビ#入札払い(いれふだばらい)とは、今でいう競争入札のことです。 #青天を衝け
#青天ナビ】 将軍 #家慶 に寵愛された #慶喜#カナリア のほか、ヤマガラやウグイスなどの小鳥を贈られたという史実が残っています。 #青天を衝け #第3回 #栄一仕事はじめ
#青天ナビ#鼻高殿(はなたかどの)とは #松平春嶽 のことを指すあだ名。幕末期、親しい間柄の大名たちで交わされた手紙にその記載が残っています。春嶽は自分の鼻が高いことを自虐して、鼻や鼻公と署名していました。 #青天を衝け
#青天ナビ】 土方のセリフにあった「神妙に縛(ばく)につけ」とは、“おとなしく捕まれ”という意味です。 #青天を衝け
#青天ナビ】 慶喜は大坂から軍艦・開陽丸で江戸に戻りました。朝、浜御殿に上陸し、敷地内の茶屋で休息。朝食がまだだった慶喜に、軍艦奉行・木村芥舟(かいしゅう)がすぐそばの自宅からビスケット缶を取り寄せ差しあげたという記録があります。その後、馬で江戸城に向かいました。 #青天を衝け
#青天ナビ#安政の大獄 で自身の政策を批判する者を粛清した政治姿勢から、#井伊直弼#井伊の赤鬼 と世間から恐れられました。 #青天を衝け
#青天ナビ】 飛鳥山でのグラントのもてなしは、日本初の民間人による国賓接待でした。準備期間は2日。外務省から西洋家具を借りたり、豪華な西洋料理を手配したり、千代が指揮をとって、家族で準備しました。余興として柔術・槍(そう)術・長刀試合なども披露されました。 #青天を衝け
#青天ナビ】 共同運輸と三菱は競争によって消耗し、共倒れの危機に…。弥太郎に代わって社長となった弥之助と栄一たち、2社のトップが集まって会談が行われました。その場で共同運輸と三菱の海運部門は合併を決め、日本郵船会社が誕生します。 #青天を衝け
#青天ナビ#徳川御三家 は、将軍家に跡継ぎがいないときに将軍を出すことができる別格の家柄。尾張、紀州、水戸の3家をいい、それぞれ独立した藩を構えていました。 #青天を衝け #第1回 #栄一目覚める