51
大泉校長 「治承4年は1180年だ、八重さんの矢のお陰で挙兵できたね」 「イイ矢を(1180)ありがとう頼朝挙兵、生徒、ノートとるように」 #鎌倉殿どうでしょう
52
政子に見つかった時の表情が カブを見つけた時のそれにそっくり。 #鎌倉殿の13人 #鎌倉殿どうでしょう
53
三谷幸喜やりやがったな… #鎌倉殿どうでしょう #鎌倉殿の13人
54
景時「上総介殿は双六の名人と伺いました。ひとついかがですかな」 広常「じゃ、目が出たら武衛がこれに乗っていくってことでいいか」 頼朝「ちょっと待て」 #鎌倉殿の13人 #鎌倉殿どうでしょう
56
「いやあのね 昔のこと振り返ってたのね。 そしたら体が震えて 鳥の鳴き声と 鈴の音が聞こえて アレッと思ったっけ 気が遠くなって 『もう落馬さ』」 #鎌倉殿の13人 #鎌倉殿どうでしょう
57
亀の前の謀で八重さんと鉢合わせした「またしても何も知らない」佐殿の顔が深夜バスでの博多行きが確定した時よりもリアクションが薄くて草 #鎌倉殿どうでしょう #鎌倉殿の13人
58
説明しよう!「かた たがえ」とは古来より伝わる日本の風習の一つ。 縁起の悪い方角を避けるため、例えば目的地の北に凶兆があれば一旦南東に向かいその後に目的地を目指すことを言う。 サイコロの旅で遠回りの経験を積んだ大泉さんには最適の移動方法である! #鎌倉殿どうでしょう #鎌倉どうでしょう
松たか子が現場に大量の食パンを持ち込んで「ヤマザキ秋のパンまつり」を開催したってニュースで思い出したのがこれ 「大泉、パンありがとう」 #鎌倉殿の13人 #鎌倉殿どうでしょう
政子「頼朝様は狩りに出掛けたとき、ずっと天気が悪かった」 大泉洋「見てみろ、お前!富士の巻狩りのロケでは季節外れの雪を降らせてやったよ!ロケ日程も二日潰してやったわ!雪の次は嵐だ、バカ野郎!」 #ロケの最中に雨を降らせて三谷さんに怒られた奇跡の雨男 #鎌倉殿どうでしょう #鎌倉殿の13人
61
義高「私は鎌倉殿を許しはしない」 それは視聴者ほぼ全員の総意でもある #鎌倉殿どうでしょう
62
「是非もなし」は用法用量を守って正しくお使い下さい #鎌倉殿の13人 #鎌倉殿どうでしょう
63
法皇様が枕元に立ってよぉー ね ね 寝れないんだよ なまら怖かったよ #鎌倉殿の13人 #鎌倉殿どうでしょう
64
人が亡くならなかった週もあるけれど、 それを取り戻すかのように、次の週や歴史的イベントで倍の死者が出る😨😰 蒲殿… #鎌倉殿の13人 #鎌倉殿どうでしょう
65
九郎「平家を滅ぼした私が今はコオロギ相手に戦っている」 視聴者「いや、すずむしの間違いだろ…」 #鎌倉殿どうでしょう #鎌倉殿の13人
68
どうでしょう的なテロップの出し方。 #鎌倉殿の13人 #鎌倉殿どうでしょう
頼朝「名は何と申すのかな」 政子「大根汁でございます」 これって絶対ベトナムで宮廷料理食べた時の「ニャンです」が元ネタだよねw #鎌倉殿の13人 #鎌倉殿どうでしょう
70
上総広常「オレ達は所詮烏合の衆だ」 佐殿(大泉さん)「お、そうだな」  #鎌倉殿の13人  #鎌倉殿どうでしょう
71
責めたくないがこうなるわな😅 #鎌倉殿どうでしょう #鎌倉殿の13人
72
この鎌倉殿にはもう少し強く言った方がいいと思う #鎌倉殿どうでしょう #鎌倉殿の13人
日焼け止め70塗ったときみたいな顔してんな頼朝 #鎌倉殿の13人 #鎌倉殿どうでしょう