102
サイコロの振り方(6を出す投げ方)を指導する大泉さん
#鎌倉殿どうでしょう #鎌倉どうでしょう
103
九郎「兄上、というわけで明日三草山に夜討をかけます」
範頼「明日!?」
義時「ここからでは2日はかかります」
九郎「うん、それを1日で行く」
義盛「無理だ」
九郎「戦に無理は付き物」
義盛「話にならねぇ」
副音声で解説中の鎌倉殿「無理がきく乗り物…」
#鎌倉殿どうでしょう #鎌倉殿の13人
104
105
かの有名な「水を飲むオオイズミ」である
#鎌倉どうでしょう #鎌倉殿どうでしょう
106
京に着いても休憩は一切ございません。
#鎌倉殿の13人
#鎌倉殿どうでしょう
107
108
いい加減そろそろ誰かツッコミいれた方がいいと思う
#鎌倉殿どうでしょう #鎌倉殿の13人
109
110
茶の間で大河を見ていたら大泉洋はまったく悪くないのに「なんだと大泉いいいいい!」「大泉!大泉!!許さん!」「おおいずみいいいいいい」と家族全員に怒りを込めて言われまくった大泉洋
#鎌倉殿どうでしょう
#鎌倉殿の十三人
#鎌倉の13人
111
藩士としては不安しかない
#鎌倉殿どうでしょう #鎌倉殿の13人
112
非難を恐れぬ鎌倉殿「人の世を治めるには鬼にならねばならぬ」
なるほど実際鬼にもなってるし、なんだったらナマハゲにもなって炎上(物理)した人の言葉は一味違うな
#鎌倉殿どうでしょう #鎌倉殿の13人
113
旅の教訓「メシより宿」
戦の教訓「宿(陣)よりメシ(兵糧)」
#鎌倉殿の13人
#鎌倉殿どうでしょう
114
鎌倉文学館 次回展覧会
「鎌倉時代黎明期 文学で読むはじめてのはじまり」4/16-7/3 鎌倉時代の黎明期を「平家物語」「吾妻鏡」などの古典から坪内逍遥、太宰治、永井路子ら近現代までの作品でたどります。
#鎌倉 #鎌倉時代 #鎌倉殿の13人 #鎌倉殿どうでしょう
115
116
#鎌倉殿どうでしょう
とうとうこの画像が使える時がきた
117
佐殿『兵少なすぎない?』
スティーブ『ダイジョーブよ』
#鎌倉殿どうでしょう
#鎌倉殿の13人
118
119
#鎌倉殿どうでしょう
因みに次回放送日(4月3日)は佐殿の中の人、大泉洋氏の誕生日です。
120
放送されていませんが大泉さんはどこかへ連れて行かれました。
#鎌倉殿どうでしょう #鎌倉どうでしょう
121
和田義盛に絡まれて相撲を取る事になった清水冠者殿ですが、肝心なところが音声のみなのでイメージ映像でどうかお楽しみください
#鎌倉殿どうでしょう #鎌倉殿の13人