#玄関ホール#迎賓館赤坂離宮#正面玄関 の床には、黒と白の市松模様が広がっています。白い部分はイタリア産の大理石、 #ビアンコ・カララ が、黒い部分は、東京駅の屋根の材料としても使われている宮城県産の玄昌石が用いられています。 #迎賓館
#エラールピアノ / 来月に演奏会を控えたエラールピアノは、「羽衣の間」のピアノとして特注されました。通常のピアノの鍵盤は88鍵ですが、当館のピアノは90鍵ある珍しいものです。ピアノには花や楽器・楽譜等が描かれ、特別な装飾が施されています。 #迎賓館赤坂離宮
#中央階段#迎賓館 を訪れた賓客は正面玄関から中央階段を上がり、大ホールへ向かいます。階段は白色の #大理石 ビアンコ・カララで造られ、両側の壁には、フランス産のルージュ・ド・フランスという紅色大理石が張られています。geihinkan.go.jp/akasaka/entran… #迎賓館赤坂離宮
\毎月25日はプリンの日です。/ #迎賓館赤坂離宮前休憩所 では、カラメルたっぷりのクラシック #プリン が食べられます。 残念ながら本日は休館日ですが、休憩所はどなたでもご利用いただけますので、今度、#迎賓館赤坂離宮 に参観に来た際や #四谷 にお出かけの際には是非お立ち寄りください!✨
\様々な #シャンデリア#迎賓館赤坂離宮 で一般公開を行っている4つの公用室にはそれぞれ異なったシャンデリアが吊るされています✨各シャンデリアには細かな特徴がありますので、 #迎賓館 にお越しの際にはぜひチェックしてみてください😊
\🚪扉にもこだわりが🚪/ #迎賓館赤坂離宮 の一般参観では4つの公用室を見学できますが、参観の際は開かれている扉の閉まっているときの写真です。各公用室でこだわりの意匠が見ることができますが、実は扉にもその意匠の違いを見ることができます。
\本日は #プリンの日 🍮/ #迎賓館赤坂離宮前休憩所 では、カラメルたっぷりのクラシック #プリン が食べられます。 休憩所はどなたでもご利用いただけますので、#迎賓館赤坂離宮 の参観の前後や #四谷 にお出かけの際にはぜひお立ち寄りください!✨ ※休憩所は地下にありますので、お見逃しなく。
\花鳥の間/ #迎賓館赤坂離宮#花鳥の間 にあるシャンデリアは当館で最も重いものです。重量は1,125kgもあり、金属の部分が多いため重くなっています。シャンデリアの中心部分には3つのスピーカーが仕込まれており、晩餐会等でスピーチをする際に声が均等に聞こえるように配慮されています。
\通気口にもこだわってます/ #迎賓館赤坂離宮 は創建時から、今でいうセントラルヒーティングの設置があったことから、各室に通気口が設けられています。装飾も同一のものではなく、それぞれ異なったデザインにするなど、細部にまでこだわってます! ※非公開エリアの画像も含んでいます。
【お知らせ】 #迎賓館赤坂離宮 では、開館50周年の節目を迎えるにあたり、今まで非公開となっていた国宝の東衛舎を、新たに資料館として一般公開する予定です。一般公開に先立ち、5/15(月)~5/30(火)の間プレオープンを実施いたします。この機会にぜひ東衛舎もご覧ください。 geihinkan.go.jp/akasaka/akasak…
【プレオープン実施中】 #迎賓館赤坂離宮 では、来年開館50周年の節目を迎えるにあたり、今まで非公開となっていた国宝の東衛舎を、新たに資料館として一般公開する予定です。一般公開に先立ち、5/30(火)までプレオープンを実施中です。この機会にぜひ東衛舎もご覧ください。 geihinkan.go.jp/akasaka/akasak…