1928
1930
1931
午後2時前から座り込む市民の強制排除が始まりました。
#辺野古
1932
1933
襲いかかる機動隊。スクラムを組み剥がされまいとする人たち。力では決して敵わないことは分かっている。だからこそ非暴力。 #辺野古 #辺野古ゲート前500人行動 [スタッフK]
1934
【ウミガメについて(3)】環境に配慮していると思う人もいるでしょう。ですがこの砂浜も工事が進めばなくなります。この辺のウミガメは産まれた場所に戻る習性があるようです。数年後に戻ってきたウミガメはその時、どういう景色を見ることになるのでしょうか。(おわり、写真はイメージ)#辺野古
1935
1936
1937
午前9時ごろ、大浦湾の海上では新基地建設に反対する市民がカヌー12艇、抗議船3隻で工事の様子を監視しています。#辺野古
1938
1939
1940
1941
1942
9日午前9時過ぎ、シュワブゲート3カ所に約250人に集まり、座り込みによる抗議行動をしています。午前8時ごろには作業員が乗った車両1台がゲートから中に入りました。以降、作業員の車両も工事関連車両も入っていません。#辺野古
1943
1945
奄美大島の砕石場から搬出された岩ズリはダンプで運ばれ集積場に積み上げられ、辺野古の海を埋めるために今も運ばれ続けている。沖縄に対する日本政府の思惑は、フロートを撤去しようが、奄美での砕石は止まっていない現実が証明している。 #辺野古
1948
1950
沖縄うるま市の女性遺体遺棄事件を受けて抗議する集会が奄美大島で行われた。主催は女性の会が中心となり、米軍基地の撤去と辺野古新基地建設の中止を強く求めた。奄美の方言で蝶は「アヤハブラ」ここでも死者の追悼の意を蝶に託していた。 #辺野古