76
10月10日は #釣りの日 でした。 TV放送は先月最終話を迎えましたが、これからも #遊漁のルールとマナー を守り、楽しく安全に釣りをしましょう! ルールとマナーが解る冊子は全国の釣具店等で配布中! 当省HPからも入手できます! #放課後ていぼう日誌ロス #teibo #農林水産省 jfa.maff.go.jp/j/enoki/yugyo/
77
【ネットで植物を買うときは注意!】 外国産の植物の持込みは、禁止されていたり検査証明書が必要な場合があります。ネット販売によるトラブルが増えています。販売目的、個人用であっても輸入条件のご確認を!罰則もありますのでご注意ください。 #農林水産省 #植物防疫所 maff.go.jp/pps/j/informat…
78
10月13日は、#さつまいもの日。 さつまいもは江戸幕府8代将軍徳川吉宗の頃、蘭学者の青木昆陽が広め、当初は飢饉への備え、後に焼きいも向けの商品作物として普及しました。 江戸との距離から産地の埼玉県川越市からくる焼きいも屋を「十三里」とよんだとか。 #農林水産省 maff.go.jp/j/pr/aff/1711/…
79
10月15日は、#きのこの日! 農林水産省きっての #きのこマニア は、きのこを語り始めると、もう止まりません! 好きなきのこ:タマゴタケ 秘蔵グラビアをご紹介します! #農林水産省
80
驚きの知識量を誇る #きのこマニア でも、山には名前や素性が全く分からないきのこが、まだまだあるそうです。 山に生えているきのこは、採って食べたり、他人にあげたりしないようにしてください。 #1UP?? #紫キャベツの芽?? #ぱっくん?? #農林水産省 #きのこの日
81
きのこの生食にはご注意を! #きのこマニア によれば、生食で食べることができるのは白のマッシュルームくらいです。生食は皮膚炎などアレルギー症状を引き起こすこともあります。召し上がる際はしっかり加熱するようにしてくださいね! #農林水産省 #きのこの日
82
#世界手洗いの日 #GlobalHandwashingday】 細菌やノロウイルスなどの食中毒だけでなく、インフルエンザ対策にも正しい手洗いが有効です。 食事前、帰宅時など常に手を洗う習慣を身につけるようにしましょう。 #handwashing #農林水産省 maff.go.jp/j/syouan/seisa…
83
大ヒット商品にもなった #悪魔のおにぎり 。実は、南極観測隊の調理隊員が #食品ロス削減 のため編み出したおにぎりなんです。余った天かすと青さのり、天つゆで作る、高カロリーだけどとってもおいしい、まさに悪魔的なおにぎりです。 #農林水産省 #aff #食品ロス削減月間 maff.go.jp/j/pr/aff/2010/…
84
南極では発生したごみは基本的に自国に持ち帰る必要があり、調理隊員は液体ゴミなどの #食品ロス を出さない様々な取組をしています。 例えば、うどんの翌日は余った出汁で煮物を作り、麩を入れて水分を吸わせる工夫もしていたそう。 #農林水産省 #食品ロス削減月間 maff.go.jp/j/pr/aff/index…
85
フリマサイトで売買された野生きのこから、食品衛生法に定める基準値(1kg当たり100ベクレル)を超える #放射性物質 が検出されたものがありました。 フリマサイトやオークションサイトを利用する際は、産地が「出荷制限の対象地域」でないことを確認しましょう。 #農林水産省 mhlw.go.jp/shinsai_jouhou… twitter.com/Shokuhin_ANZEN…
86
#海上自衛隊 @JMSDF_PAO様との合同演習に参加する広報室職員の訓練映像です。 他の職員から借りた教材も海上自衛隊の「いろは」を知る上で役に立ちそう。 海上自衛隊×農林水産省の連携は水面下で進行中! 乞うご期待! #食品ロス削減月間 #農林水産省 #アニメの日 #艦Tube #BUZZMAFF
87
金曜日のカレー訓練第4弾! #農林水産省 公式YouTubeの #BUZZMAFF メンバーによる海自カレーを題材にしたコラボがついに始動!? 人気急上昇中の松岡君が本気の映像でお届けします。 #OPFC #金曜日はカレー #海自カレー #艦Tube youtube.com/watch?v=Ydg9_E… twitter.com/MAFF_JAPAN/sta…
88
【どうも #検疫探知犬 です】 くんくん…バターと砂糖のにおい、クッキーかな? こっちからは、小麦粉、豚肉、キャベツのにおい… さては餃子だな!お座りしなきゃ! 僕たちは加工品の具材だって嗅ぎ分ける事ができるんだ。お肉製品は持ち込み禁止!! #農林水産省 #動物検疫所 maff.go.jp/aqs/job/detect…
89
犬の嗅覚の鋭さは人間の数万倍、1億倍とも言われています。 嗅覚受容体の種類も多く例えばカレーならスパイス、じゃがいも、肉と個々の臭いを嗅ぎ取ることもできます。 たくさんのにおいの中から肉製品を探し出す #検疫探知犬 は、今日も頑張っています!応援お願いします♪ #農林水産省 #動物検疫所
90
10月29日は、#国産とり肉の日! 筆者作!国産とり肉を使った、大好物の唐揚げてんこ盛りの図です♪ 今回は、むね肉ともも肉両方で作りましたが、個人的には醤油と生姜、酒で下味をつけたもも肉唐揚げに一票。 ジューシーな唐揚げにレモンorネギ塩ダレでいただくのが至福です。 #農林水産省
美味しそうですね😆 明日は、#空自空上げ(からあげ)の日! 空自オリジナルレシピもお試しください🙇 #航空自衛隊 #唐揚げ #農林水産省 twitter.com/MAFF_JAPAN/sta…
92
【10月30日 #食品ロス削減の日】 10月を #食品ロス削減月間 として、私たちにできる食品ロス削減への取組をご紹介してきましたが、#農林水産省 は食品ロス削減のために必要な商慣習の見直しを、事業者の皆さまにもお願いしています! 次稿より一挙ご紹介! maff.go.jp/j/press/shokus…
93
【納品期限緩和への取組】 サプライチェーンには、賞味期間の3分の1以内で商品を店舗に納品する慣例があります。その期間内で納品できなかったものは、返品され廃棄となっている実情があります。この厳しい納品期限の緩和が食品ロスの削減への大きな一歩となります。 #農林水産省 #食品ロス削減月間
94
【賞味期限表示の大括り化への取組】 店舗に並ぶ商品の多くは年月日で賞味期限が表示されているため、在庫商品よりも1日古いというだけでも納品できず廃棄に繋がっている事例もあります。 賞味期限を月単位、10日単位に大括り化することも食品ロス削減につながります。 #農林水産省 #食品ロス削減月間
95
#農林水産省 は、#食品ロス削減の日 の本日に向けて、これらの商慣習の見直しに取り組む事業者を調査・募集しました。 その結果や、こうした事業者の取組なども紹介していますので、ぜひ知っていただき、事業者の皆さまへの応援をお願いします! #食品ロス削減月間 maff.go.jp/j/shokusan/rec…
#空幕広報室 です✈︎ お誘いありがとうございます😀 生産者の皆さんへ感謝を忘れず みんなでモリモリ食べましょう🐔 #農林水産省 #フードバンク #和食 #唐揚げ #航空自衛隊 #からっと隊長 #aff twitter.com/MAFF_JAPAN/sta…
97
【11月は #薬剤耐性対策推進月間】 ペットへの抗菌薬(抗生物質など)の不適切な使用は薬剤耐性菌を増やし、ペットだけでなく人の治療にも影響を与える恐れがあります。 動物病院で処方された抗菌薬は獣医師の指示を守って正しくお使いください。 #農林水産省 maff.go.jp/j/syouan/tikus…
98
【11月3日 #みかんの日】 みかん(温州みかん)の原産地は鹿児島県とされ、中国から伝わったかんきつ類から偶発実生として生まれたといわれています。 和歌山、愛媛、静岡が代表的な産地ですが、品種育成が進み、長期間、様々な味を楽しめるようになりました。 #農林水産省 maff.go.jp/j/pr/aff/1701/…
99
【11月5日 #いいりんごの日】 りんごは中央アジアのコーカサス地方が原産で、4000年前には栽培されていました。 日本には1871(明治4)年、北海道開拓使次官がアメリカから持ち帰った苗木を内務省勧業寮(農林水産省の前身)が全国に配布。国内栽培が始まりました。 #農林水産省 maff.go.jp/j/pr/aff/1810/…
100
生産量は青森県が第1位! りんごの栽培は1月頃からの剪定に始まり、3~5芽に1つの実となるよう不要な実をとる摘果作業などを経て、おいしくできあがります。 青森の料理家の方曰く、りんごは輪切りがおススメなのだとか。 #農林水産省 #いいりんごの日 maff.go.jp/j/pr/aff/1810/…