451
平成29年1月15日 今夜、積雪日限定ライトアップを開催いたします!詳しくは特設ページをご覧ください! ow.ly/uNQW307ZAxO #氣生根 #貴船 #貴船神社 #kifune #kifunejinja #雪の氣生根 #積雪日限定ライトアップ #貴船神社の冬
452
「思ふこと みなつきねとて 麻の葉を 切りに切りても 祓へつるかな」 和泉式部 『御拾遺集』 #氣生根 #貴船神社 #kifune
453
454
本日は二十四節氣のひとつ【雨水(うすい)】雪が雨に変わり、凍っていた氷は溶け始め、締まっていた土がゆっくりと潤っていくころ。春の氣配に蘇るように芽吹く、春の色。 <御殿の間近で ふきのとう> #氣生根 #貴船神社 #kifune
455
移り変わる季節のなかで 変えてはならぬ心をみる #氣生根 #貴船神社 #kifune
456
雪の“恋の道 ” 《蛍岩》 #氣生根 #貴船神社 #kifune
457
双葉葵の花。 #氣生根 #貴船神社 #kifune
458
七夕さま、もうすぐですね! #氣生根 #貴船神社 #kifune
459
こころを解放する心地よさ。 〈本宮 龍船閣〉 (平成27年4月24日 早朝撮影) #氣生根 #貴船神社 #kifune
460
本日は二十四節気のひとつ【立秋】 「秋の気配が立つ」 暦の上では秋の始まり。写真は「ナツエビネ」花言葉は「誠実」。季節ごとに姿を見せる妖精のような花々を愛でつつ、いつも誠の心を失わずにいたい。 #氣生根 #貴船神社 #kifune
461
本日は重陽の節供。貴船神社大前において、菊花神事を滞りなく執り納めました。邪気祓いと長寿祈願をこめて。今夜はご家庭でも菊酒で雅やかにお祝いしてみてはいかがでしょうか? #氣生根 #貴船神社 #kifune
462
清冽なる水の恵みと、涼感を誘う柔らかな風。夏の暑さを忘れるひとときを、貴船で。(貴船神社北参道・鈴鹿谷) #氣生根 #貴船神社 #kifune
463
本日は二十四節氣のひとつ【立春(りっしゅん)】 今日という日は、まさに新たな一年の始まり 固い氷を静かに溶かすように光は強さを増す (平成27年2月1日 撮影) #氣生根 #貴船神社 #kifune
464
10月1日、新たなる始まり 変化こそが絶好の機会 New beginning. I believe that the changes bring a good result. #氣生根 #貴船神社 #kifune
465
11月1日。 新しい秋に。 #氣生根 #貴船神社 #kifune
466
本日は二十四節氣のひとつ【大暑】(たいしょ) 暑い時に欲するのは、やはり水であるのは人間も植物も同じ。しかし天然のもの、人工的なもの、その差は歴然たる差がある。天の恵みにはかなわないのである。 #氣生根 #貴船神社 #kifune
467
本日「貴船の水まつり」 10:00より執り行います! #氣生根 #貴船神社 #kifune
468
雪だるまつく〜ろ〜♪ ん?どこかで見たような...笑 #氣生根 #貴船神社 #kifune
469
本日は二十四節気のひとつ【立冬】 冬が立つ、暦の上では冬のはじまり。冬の氣配を感じつつあるが、貴船は錦秋の候。最も美しい色に染まる時季の到来である。そして本日は11:00より御火焚祭。 #氣生根 #貴船神社 #kifune
470
7月1日。心爽やかに、新たな氣持ちで始めよう!(貴船街道にて撮影) #氣生根 #貴船神社 #kifune
471
本日は二十四節気のひとつ【霜降】(そうこう) 「露が冷気によって霜となり降り始めるころ」 新緑まぶしい「山滴る」夏から、 もみじが情熱的に染まる「山粧(よそお)う」秋へ。 #氣生根 #貴船神社 #kifune
472
本日は二十四節気のひとつ【寒露】(かんろ) 朝晩の冷え込みが増し、草花に宿る露が冷たく感じられるころ。この時季に感じる寒さを「露寒(つゆさむ)」という。露に籠められる煌めきは、玉の光。 #氣生根 #貴船神社 #kifune
473
来る7月7日(火)には、 恒例の 「貴船の水まつり」をおこないます。 ノートを再編集いたしました。 ぜひ、お読みください! #氣生根 #貴船神社 #kifune fb.me/7hbUM8qOH
474
刻々と移り変わる色。その時々にしか出会えない色。それぞれの目に映る、それぞれの色を楽しもう。 #氣生根 #貴船神社 #kifune
475
菊花神事、謹んで執り納めました。御景物(おけいぶつ)として御本殿にお納めした「被せ綿」(きせわた)です。長寿祈願のために使われたという謂れがあります。皆様のご健康をお祈りいたします。 #氣生根 #貴船神社 #kifune