426
貴船の山桜 花言葉は 「あなたに微笑む」 〈本宮 龍船閣から〉 (平成27年4月9日 早朝撮影) #氣生根 #貴船神社 #kifune
427
428
ただ、穏やかに時が進むのを感じる。それが無上の幸せかもしれない。 〈秋海棠(しゅうかいどう)〉 #氣生根 #貴船神社 #kifune
429
みどりの日 雨と緑の光が舞い踊る 〈貴船神社・本宮境内〉 (平成27年5月4日 早朝撮影) #氣生根 #貴船神社 #kifune
430
言葉遣いは、とても難しい。正しい国語であるか、そして美しい表現であるか、慎重に選ぶ。誰かの心を優しく撫でるのも言葉なら、誰かの心をひどく傷つけるのも言葉。どちらが運氣を高めるか、明白。おだやかな一日に。 #氣生根 #貴船神社 #kifune
431
本日は二十四節氣のひとつ【白露(はくろ)】草花に透明の朝露が結び、白く光って見える。潔白の貴船菊は、透明な秋の香りを纏いつつ、さりげなく季節の移ろいを感じさせる。 #氣生根 #貴船神社 #kifune
432
本日は二十四節氣のひとつ【 啓蟄 (けいちつ) 】 It's time to open colors of spring. It's time to start a new life. #氣生根 #貴船神社 #kifune
433
今朝の一枚 過酷な環境でこそ、真価が問われる 〈貴船神社 奥宮神門〉 (平成27年2月9日 早朝撮影) #氣生根 #貴船神社 #kifune
434
天高く馬肥ゆる秋 #氣生根 #貴船神社 #kifune
435
勇氣と優しさを忘れずに 〈雨降る恋の道で〉 (平成27年6月26日 早朝撮影) #氣生根 #貴船神社 #kifune
436
今日の一枚 「雨乞の儀」 #氣生根 #貴船神社 #kifune
437
本日は二十四節氣のひとつ【秋分】 国民の祝日としての「秋分の日」は 「祖先を敬い、亡くなった人の御霊を偲ぶ日」として親しまれています。そしてそれは、今を生きるこの命を大切にすることであります。 #氣生根 #貴船神社 #kifune
438
本日は二十四節氣のひとつ【立夏】 薫風心地よき初夏のはじまり 〈貴船神社 龍船閣〉 (平成27年5月5日 早朝撮影) #氣生根 #貴船神社 #kifune
439
目覚めた翠 悔いのない一日を 〈貴船神社・奥宮〉 (平成27年4月15日 早朝撮影) #氣生根 #貴船神社 #kifune
440
4月29日、昭和の日。 昭和天皇御製『天地(あめつち)の 神にぞ祈る 朝なぎの 海のごとくに 波たたぬ世を』 本日の祭典、昭和祭では、この御製を神楽舞にした『浦安の舞』を奏で奉ります。 #氣生根 #貴船 #貴船神社 #kifune #kifunejinja
441
今朝の一枚。鞍馬山が真っ白に咲き誇る、齋館二階からの眺め。見た目にはもっと美しいのですが....このアングルは超レアです。 #氣生根 #貴船神社 #kifune
442
えも言われぬ可憐さ ユキノシタ (雪の下) 花言葉は「切実な愛情」 〈貴船神社 本宮〉 #氣生根 #貴船神社 #kifune
443
新嘗祭の一枚。巫女さんの手にも、新穀。 #氣生根 #貴船神社 #kifune
444
本日は二十四節氣のひとつ【小満】(しょうまん) 新緑が万緑(ばんりょく)へと移り変わる。 〈貴船神社 本宮〉 (平成27年5月21日 早朝撮影) #氣生根 #貴船神社 #kifune
445
良い一日を! Have a good day! #氣生根 #貴船神社 #kifune
446
本日は二十四節氣のひとつ【清明(せいめい)】 天地万物が清らかで生き生きとしている。まさに活力がみなぎる時季の到来である。 《フタバアオイ 本宮・石庭》 (平成27年4月5日 早朝撮影) #氣生根 #貴船神社 #kifune
447
本日は二十四節氣のひとつ【小寒(しょうかん)】「小寒」の日は「寒の入り」として知られ、一年で最も寒い時季。貴船は「小寒の雨」が降り注ぎ、新春の雪を解かす。 (平成27年1月3日 早朝撮影) #氣生根 #貴船神社 #kifune
448
449
「誰かのために生きる」ということは、すなわち「自分自身のために生きる」ということと表裏一体というか、まさしく同じことなのだろうか....と、一日中考えておりました。大切な誰かの苦しみ、喜びを共有してこそ、生きている実感を得られるのか、と。 #氣生根 #貴船神社 #kifune
450
本日は二十四節氣のひとつ、【大雪】(たいせつ) いよいよ本格的に雪が降り始めるころ。早朝の氣温は氷点下、ほのかに銀花が咲き、そして朝日に散る。きっとこの冬も、瑞花に満ちるのでしょう。 #氣生根 #貴船神社 #kifune