26
27
雅な盗賊?に狙撃されかけましたが、高速馬、銀次のお陰で逃げ切りました。
木曽馬系和種馬:銀次、章姫
#紅葉台木曽馬牧場
28
29
30
どうも、この記事を読んで「やっぱり日本の馬は人が駈けるよりも遅い」と、だいぶ以前の妄説を再び確信した人がいるようです。それ間違いです
そりゃ、家来が着いて来てる時には加減もしますよ
下の映像では最後尾の馬でも36-37km/h
本気を出せば40km/h以上は軽く出ます
#紅葉台木曽馬牧場 #和式馬術 twitter.com/kerpanen/statu…
31
大鎧を着用して弓力30kgの弓を引く
鎌倉武士の実戦弓40kgには及ばないが、大鎧を着用して30kgの弓を引いてみました
この映像から、40kgはおろか、現代人が30kgの弓を渡されたらどんな有様になるのか、が、わかると思います
#紅葉台木曽馬牧場 #大鎧騎乗会 #甲冑・装束騎乗会 #鎌倉もののふ隊 twitter.com/kerpanen/statu…
32
これが本来の鎌倉武士
大鎧は確かに重すぎ。それはそもそも騎乗のための鎧だったからです
大鎧で地上を歩くのは例外的なことで、鎌倉の鎧武者は映像のように騎乗で突撃して来ます
総重量100kgを越える大鎧武者と装備一式を乗せても日本の在来馬は時速40キロ以上で疾走できます
#紅葉台木曽馬牧場 twitter.com/kerpanen/statu…
33
武官束帯での後ろを振り返りながら矢を放つ(押捩り、おしもじり)映像は超レア!
木曽馬系和種馬:翼
#紅葉台木曽馬牧場
34
35
甲冑を所有してる方って結構いらっしゃるのでしょうか、
My当世具足持ってる方に
「MY甲冑で和種馬に乗って戦国時代にトラベル!」という企画を思案中なのですが、
My当世具足で和種馬に乗りたい方いらっしゃるかしら。
#紅葉台木曽馬牧場
37
38
押捩り(おしもじり)
流鏑馬というと、横打ちのイメージが強いですが、左後方に向かって矢を放つのが押捩りです。
木曽馬系和種馬:章姫
#紅葉台木曽馬牧場
39
北畠顕家さんと思しき方に、追撃されそうになりました。
木曽馬系和種馬:幸の緑、章姫
#紅葉台木曽馬牧場 twitter.com/tono_mikado/st…
40
馬上で槍ブンブン回したけど、合戦で実際にやったらいい的だな自分←
#紅葉台木曽馬牧場
41
写真、前田又左衛門利家みたい。
前田利家は十代から織田信長様に仕えた。「槍の又左」と呼ばるほどの名手で、その槍の長さは三間半(6m30cm)だったといわれている。
木曽馬系和種馬:道之輔
#紅葉台木曽馬牧場
42
43
44
45
46
時代メドレー乗馬
奈良時代→平安時代→鎌倉時代→江戸時代
木曽馬系和種馬:銀次、黒曜
銀次は牧場最速馬です!
#紅葉台木曽馬牧場
47
48
あやめの仔馬はお家に帰る時、先輩のお馬さん達にご挨拶します。
仔馬は、先輩のお馬達からも人気者の様です(^^)✨
木曽馬系和種馬:あやめの仔馬
#紅葉台木曽馬牧場
49
50
市女笠を被り、富士の樹海を散策して参りました。
木曽馬系和種馬:翼
#紅葉台木曽馬牧場