26
#鹿児島航空基地 の #機動救難士 100km行軍
5日、午前9時30分頃に無事にゴールしました。(所要時間21時間36分)
新任研修は全課程修了し、以後は現場での活動にあたります。
本人から応援に対するお礼のコメントもありますのでご覧下さい。
#第十管区海上保安本部
27
写真は #鹿児島海上保安部 所属の 巡視船しゅんこう が入港する様子です。巡視船が岸壁に着岸する際に、必ずと言っていいほど船首・船尾付近に、ある道具を持って職員が立っていますが、写真の丸で囲まれた職員は、ここからどうやってロープを渡すでしょう?
#第十管区海上保安本部
28
写真は、#潜水士 が水中で潜水作業をしている様子です。
潜水士は潜水用の空気ボンベを背負って、泳いだり、走ったり、時には腕立て伏せしたりしていますが、空気ボンベの重さは何㎏あるか知ってますか?
#第十管区海上保安本部
29
#第十管区海上保安本部 に合同訓練のため、#羽田特殊救難隊(愛称:トッキュー隊)がやって来ました!
今回の合同訓練を通じて、第十管区の救難業務対応能力の向上及びトッキュー隊との連携強化を図ることができました!
30
写真は、#巡視船あかいし 乗組員による、けん銃射撃訓練の様子です。
「海上保安官って #けん銃 を使うの!?」と疑問に思われる方もいらっしゃると思いまいますが、海での重大犯罪に備え、日々射撃技術の向上に努めています。
#第十管区海上保安本部
31
10月21日、九州南方海域で、 #海上保安庁 と #海上自衛隊 は、不審船対処に係る共同訓練を行いました!
海保、海自からあわせて船舶5隻、航空機1機が参加して、共同対処に係る能力の向上を図りました!
これからも日本の海の安心・安全を守ります!!
#第十管区海上保安本部
32
#第十管区海上保安本部 には、現在、巡視船艇等28隻・航空機10機が配属されており、南九州の海を守り続けています。写真は、約40年前まで活躍していた「巡視船こしき」と現在の「巡視船こしき」です。
#ビフォーアフター
十管区巡視船艇・航空機画像はコチラ↓
kaiho.mlit.go.jp/10kanku/jyunsh…
33
海上保安庁の巡視船艇をよく見てみると、国旗や庁旗以外に、動画のような旗を掲げていることがあります。
船舶は、この旗を掲げることにより、周囲の船舶にあることを伝えていますが、一体どのような意味があるでしょう。
#第十管区海上保安本部 #旗
34
\ハッピーハロウィン🎃/
皆さん、海での事件・事故の、緊急通報用電話番号をご存じですか!?
正解は、「118番」です。本日は「118」を #ハロウィン 風に仮装しました。
「人が溺れた」や「船が転覆した」等、海の事故に遭遇したり目撃したら、迷わず通報を。
#第十管区海上保安本部 #118番
35
#南海トラフ を震源とする地震により石油コンビナートから火災が発生したとの想定で防災関係機関、 #ENEOS喜入基地 と連携した #防災訓練 を実施し、有事の備えと各々の役割を再確認しました。
これからも地域の安全を、みんなで守っていきます。
#第十管区海上保安本部 #鹿児島海上保安部
36
~海上保安官幹部の#卵 奮闘中!!~
海上保安大学校初任科(#大卒採用 )第1期学生を乗せた巡視船ふそうが #桜島 をバックに #鹿児島港 に入港しました。海上保安官幹部に必要な船舶運航等の知識、技能を身につけるため日々奮闘中です。
#鹿児島海上保安部 #第十管区海上保安本部
37
#鹿児島航空基地 の新任 #機動救難士 が約7ヶ月の厳しい訓練を終え、先日修了式を迎えました。先輩たちの熱い訓練指導にも負けず、滝のような汗を流した結果、出動隊員の証である機動救難服が基地長から貸与されました。これからが本番!頑張れ機動救難士!チェスト! #第十管区海上保安本部
38
#第十管区海上保安本部 は、10月29日鹿児島航空基地所属機により南西諸島の海域 #火山 の監視 #観測 を実施しました。上空からの観測は火口の状況把握に有効であり、火山 #防災 のための大切な基礎資料となります。
管内の海域火山の情報は以下のURLからご覧いただけます。
www1.kaiho.mlit.go.jp/KAN10/bousai/k…
39
#潜水士 は転覆した漁船内に水中から船内に侵入して救助することがあります。
そのため、暗い中迷子にならない(ロープ張る?)、漁船の網への対応(フワフワ漂ってジャマしにくる!)、船の窓からの狭所侵入(ボンベどうする?)などを想定した障害突破訓練を行ってます。
#第十管区海上保安本部
40
薩摩富士とも呼ばれている鹿児島の名峰 #開聞岳 を望む海域で #巡視船 による射撃訓練を実施しました。
荒波を越え、鍛錬を重ね、日本の海を守っていきます。
#海上保安庁
#第十管区海上保安本部
#鹿児島海上保安部
41
動画は #機動救難士 がヘリコプターからロープを使用して降下する #リぺリング 降下訓練の様子です。機動救難士はヘリコプターから一気に降下し、スピードを調整しながら降下ポイント(船や磯場など)へ着地します!
どうやってスピードを調整するか知っていますか?
#第十管区海上保安本部
42
#奄美海上保安部 は、海上防災のスペシャリストである #機動防除隊 と海上への油流出を想定した油防除訓練を地元事業者を含め総勢54名で行いました。訓練では、オイルフェンスを海上に展張する等、油防除のための作業手順を確認でき、大変有意義なものとなりました。
#第十管区海上保安本部
43
一見きれいな海の中で #潜水訓練 を行っているように見えますが・・・・、実は気泡緩衝材(いわゆる プチプチ)をゴーグルの中に入れて目隠しの状況をあえて作っています。
見えない環境下での、捜索技術、コミュニケーション能力、冷静な判断などが現場では求められます! #第十管区海上保安本部
44
巡視船には、主に事務や調理を担当としている主計課職員が乗っており、船員に料理を振舞っています!動画は、数ある料理の中でも特に人気のある「海保 #カレー 」です。激熱なので「フーフー」して食べます。
#第十管区海上保安本部 #いい夫婦の日
45
46
#法律 で船長の #ライフジャケット の着用が義務化!
小型船舶の船長は、乗船者全員の命を守るためライフジャケットを着用させましょう!
令和4年2月1日から、違反した船長は違反点数2点が課せられます。
#第十管区海上保安本部 #着用義務化
47
#鹿児島海上保安部 所属の巡視船「 #こしき 」と #和歌山海上保安部 所属の巡視船「 #きい 」が合同警備訓練を実施しました。 #複合型ゴムボート による本番さながらの規制訓練 と 互いのプライドをかけた #制圧術訓練 の様子を是非ご覧ください! #第十管区海上保安本部 #第五管区海上保安本部
48
\メリー #クリスマス /
皆さん、海での事件・事故の、緊急通報用電話番号を知っていますか?
正解は「118番」です。「人が沖に流されている」や「船が転覆した」等、海の事故に遭遇したり目撃したら、迷わず通報を。
#第十管区海上保安本部
49
1月3日 #天草海上保安署 巡視艇あそぎり乗組員は、陸上から臨海地区の巡視警戒をしていたところ、住民から『側溝に子猫が落ちた』との連絡を受け、現場に駆け付け子猫を救出しました。救助後、毛布に包まれ震えていた子猫は次第に安堵の表情を浮かべ、落ち着いた様子でした。
#第十管区海上保安本部
50
#第十管区海上保安本部 は #日向灘 を震源とする地震に対し、地震発生直後から、#巡視船、航空機を出動させ宮崎県沿岸部等の被害状況調査を実施しました。現在のところ、沿岸部の被害等は認められていません。