1
2
#潜水士 は海面での溺者救助、水中での #潜水捜索 等を任務としております。人命救助という重要任務を遂行するためには「強靭な肉体」、「強い精神力」は勿論ですが「要救助者に寄り添う優しい気持ち」も必要です!!強く優しい潜水士は日々訓練に精進しております。 #第十管区海上保安本部
3
鹿児島県から「#十島村 口之島で急患が発生したので鹿児島市内まで搬送してほしい」との要請があり、#種子島海上保安署 所属の #巡視船たかちほ が対応にあたりました。#鹿児島海上保安部 は、これからも県民に寄り添い、地域のニーズに応えられるよう努力してまいります。
#第十管区海上保安本部
4
#古仁屋海上保安署 所属の #巡視艇いそなみ 乗組員が実施した、「けん銃 #射撃訓練 」の様子です。海上保安庁は海難救助のイメージが強いと思いますが、海での重大犯罪に対応するため、常日頃から射撃能力の向上を目的とした訓練を実施しています!
#第十管区海上保安本部 #奄美海上保安部
5
6
現在、鹿児島港において #巡視船基地 工事が鋭意進められており、先日、大型クレーン台船によるケーソン(巨大なコンクリートブロック)設置作業が行われました。順調に工事が進めば、大型巡視船用の桟橋が今年度末に完成予定です。
#鹿児島海上保安部
#第十管区海上保安本部
7
7月10日(土)#巡視船あまぎ の新人潜水士が現場で初めての潜水訓練を行いました。灼熱の #奄美 の日差しと先輩潜水士からの視線を浴びて、滝のような汗を流しながらも捜索訓練を行い、潜水士としての新たな第一歩を踏み出しました。
#第十管区海上保安本部
#奄美海上保安部
8
9
#第十管区海上保安本部 では、今流行りの #ピクトグラム にしっかり便乗させてもらい十管区、海上保安庁業務などをピクトグラムをまじえ、紹介していこうと思っています☆
今後の投稿に乞うご期待! 第1弾は「いざ!出港だ!」
10
前日とても反響が大きかった #第十管区海上保安本部 #ピクトグラム 本日は海上交通の安全を守り、海難防止活動等を行う #交通部 の作品!
第二弾「防御力は常に100%で」をお届けします!
台風接近間近の今!早いうちからしっかり備えましょう!!
11
今週も #第十管区海上保安本部 では、ピクトグラムを使用して海上保安庁業務などを紹介していきます☆
第三弾は #警備救難部 の作品! 「守ろう、日本の海!」です。海の治安を確保するために日々、#海上犯罪の取り締まり、#テロ対策業務 などに対応しています。
12
#第十管区海上保安本部 から、#ピクトグラムを 使用して海上保安庁業務などを紹介します☆
第四弾は #海洋情報部 の作品! 「地球を測ろう!」です。海洋情報部では #測量船 などで海底地形を測定して 海の地図(海図)を作成しています。
#海図 は船が安全に航行するために不可欠です!
13
本日も #第十管区海上保安本部 から、#ピクトグラム を使用して海上保安庁業務などを紹介します☆
第五弾は #交通部 の作品! 「海の道しるべ 灯台!」です。交通部では #船舶交通 の安全を確保するために日夜、 #灯台 の整備や管理をしています!身近な灯台を是非じっくりご覧ください
14
本日も #第十管区海上保安本部 から、#ピクトグラム を使用して海上保安庁業務などを紹介します☆
第六弾は海上保安庁の仕事道具!「ゴムボート」です。海上の「犯罪取り締まり」、「人命救助」などを行うためには、#ゴムボート を手足のように操船する技術が必要です。日々努力!日々訓練!
15
#第十管区海上保安本部 から #ピクトグラム を使用して海上保安庁業務を紹介します✭
第七弾は海上保安庁の救難部隊!「潜水士」です。十管区にも #潜水士 (#海猿)が配置(生息?)しており、救助活動に奮闘中!
あなたも潜水士を目指しませんか!?
kaiho.mlit.go.jp/recruitment/
16
本日の #第十管区海上保安本部 からの #ピクトグラム は・・・
#海難防止 「ライフジャケットしか勝たん!」と「離岸流には勝てん!」です!
残り少ない夏☼楽しい思い出を作るためにもルールをしっかり守り全力で海を楽しんでください!☆
17
本日の #第十管区海上保安本部 からの #ピクトグラム は「自己救命策3つの基本」です。
海での痛ましい事故を起こさないために
①#ライフジャケット の常時着用
②海の緊急通報用電話番号 #118番
③携帯電話等連絡手段の確保
を守って、海で楽しく遊びましょう。
18
本日の #第十管区海上保安本部 からの #ピクトグラム は #ヘリコプター です。
実は海上保安庁は #航空機 も使用して海の安全を守っているんです。
「飛べ!ヘリコプター!」
皆さんの上空を飛んでいるヘリは、海上保安庁のピクトグラムかも?
youtu.be/Gl_MvfWymoc
19
皆さんは #手先信号 を知っていますか?
海上では、船や航空機等の音で声がかき消されてしまいます。そのため #海上保安官 は、自分の行動や相手に望むことを大きな声と同時に手先信号を行うことで意思の疎通を図ります。
この写真は何を表現しているでしょう?
#第十管区海上保安本部
20
#海上保安庁 といえば「真っ白な巡視船」ですよね!
そんな巡視船には、白と正反対の黒色の #複合艇 が搭載されており、海上警備や、海難救助等、様々な場面で使用しています。
さて、海上保安庁では複合艇のことを、通称「GB」と呼んでいますが、「GB」とは何の略でしょう?
#第十管区海上保安本部
21
巡視船艇には紺色で「S」のデザインが描かれています。(5じゃないですよ。Sです。)
実は、この「S」字章には海と同じくらい深い意味があります。
ちなみに答えは一つではないです!
さあ、いくつ答えられますか?
#第十管区海上保安本部
22
今もなお、噴煙を上げる#火山 の島、鹿児島県 #諏訪之瀬島 (すわのせじま)沖合のしょう戒を実施しました。
御岳(おたけ)の火山活動が活発になり、噴火警戒レベルも上がっています。
#鹿児島海上保安部
#第十管区海上保安本部
23
海上保安庁が運用している #自律型海洋観測装置(AOV)は、波の力を推進力にしたクリーンでエコな観測機器で、長期間にわたり気象・海象情報を観測することが可能です。
#第十管区海上保安本部 で運用しているAOVの愛称は何というでしょうか?
ヒント:鹿児島県を代表する海の生き物の名前です。
24
#鹿児島航空基地 に、今年4月に配属された新任の #機動救難士が100㎞行軍を行います。体力だけではなく、強い精神力も求められる訓練です。
本日(4日)12時にスタートしました!
★行程 指宿市長崎鼻公園無料駐車場⇒鹿児島航空基地
熱い応援をお願いします! #第十管区海上保安本部
25
#鹿児島航空基地 の#機動救難士 100km行軍。
日の出を迎え夜のストレスは無くなりましたが、体全体に痛みが発生中、気力で一歩一歩ゴールに向けて進んでいます。
ゴールまであとチョット、新人機動救難士チェスト!ここからは気力との勝負!
限界突破!
#第十管区海上保安本部