正月限定の御朱印です。初穂料は500円、本社、上之社、両方で授与致します。1月中は書き置きのみの対応となりますのでご容赦願います。御神馬の朱印は年明け1月15日より授与致します。#石切神社 #石切 #神社 #石切劔箭神社 #ishikiri #東大阪 #朱印 #正月朱印 #縁起物 #鶴と亀 #迎春 #子 #石切丸
【音声ガイドサービスについてのお知らせ】 詳細についてお待たせしております。 今日は音声ガイドサービスの記念品について一部を公開致します。 記念品は音声ガイドサービスを利用された方にのみお渡しするものです。 #石切 #神社 #石切丸 #宝物館 #ガイド
#安綱・古伯耆展 のポスターやチラシが届きました。 当社の #石切丸 は前期展示となります。 復元太刀石切丸の拵え金具は奇しくも伯耆国(鳥取県)で作られており、ご縁を感じております。 #石切 #いしきり #石切神社 twitter.com/KasugaKatana/s…
現在の境内の様子です。 崇敬会館に浸水しかけましたが、土嚢で防いでいる間に排水されましたので無事でした。宝物館も現在のところ浸水しておりません。 建物内で一部雨漏りが確認されておりますので、明朝改めて報告致します。 #石切神社 #石切 #水神社 #豪雨
6/6付の活動報告より camp-fire.jp/projects/11943… 返送していただく締め切りは令和2年3月31日です。 先ほどの例はあくまでも例ですので、復元石切丸と共に奉納されること、はるか未来まで残ることを忘れずにお書きいただければ結構です。 #石切 #神社 #芳名 #返礼 #石切丸
石切地域一帯に避難勧告が出ていること、明日も雨が止まないことから、参拝される皆様の安全面を考慮し、6日は 【閉所もしくは閉園】 本社(崇敬会館、祈祷受付)、上之社、石切霊園 【開所】 本社(授与所、社務所) という対応をとらせていただきます。 ご理解の程よろしくお願い致します。 #石切
宝物館特別公開中です。 ishikiri.or.jp/information/de… 3月1日まで公開中です。石切丸、小狐丸、小烏丸写し、山鳥毛写しほか展示中です。無料拝観ですのでご参拝の折にはお立ち寄り下さい。 #石切 #神社 #いしきり #休館日なしで毎日開いてます #小狐丸 #山鳥毛
10月21日(土)より11月26日(日)まで、境内各所にQRコードを設置し、 多言語翻訳による境内案内を行います。是非ご利用下さい。 #石切 #秋季大祭 #QR
石切丸の展示ケースに貼られているテープは担当者が貼ったものですが、その位置で平行に見ていただくと金筋が見えます。テープがただ貼られていると誰かが貼ったと誤解されるかもしれませんので、金筋と書いたテープを貼るようにします。 #石切 #いしきり #神社 #宝物館 #石切丸 #金筋
【芳名紙】 忘れていた・・という方、間に合いますのでお書きになられたら返信用封筒でお送り下さい。 紛失したという方も拝見致します。campfireのページからメッセージで連絡いただければ対応させていただきます。 尚、昨日速達でお送りいただいた方々のご協力に感謝致します。#石切 #芳名紙 #石切丸
長期アルバイト巫女の募集を行っております。 詳細につきましては当社ホームページをご覧下さい。 ishikiri.or.jp/information/de… #石切 #神社 #巫女 #石切神社の巫女さん
【クラウドファンディング】 昨夜は神社に電話もなかったとのことですので、本日も残り9名の方に連絡を取ります。072-982-3621から発信しております。ツイートされている方は分かっているのですが、リツイートやいいねをすると特定に繋がるのかと思い、出来ません。宜しくお願いします。#石切 #返礼
平成29年9月のレンタル音声ガイドを経て11月23日からは初のコラボグッズが登場しました。宝物館公開に合わせて、こんのすけさんの撮影会も実施。この際のグッズのいくつかは、東大阪の地元企業と協力して作られ、以後宝物の保管ケースになったものもあります。 #石切 #神社 #クロレラ #結界 #石切丸
崇敬会館内に「太刀 石切丸」「太刀 小狐丸」の原寸大写真の掲示を先ほどから始めました。宝物館閉館時にも今後はこちらを鑑賞していただければと思います。撮影していただいても構いません。 #石切 #神社 #崇敬会館 #原寸大写真 #石切丸 #小狐丸
今日は大分冷え込んでいます。 絵馬殿へと続く銀杏並木が見事です。 #石切 #いしきり #石切神社 #石切丸
※お知らせ 台風の接近に伴い、明日9月30日は宝物館を臨時閉館とさせていただきます。ご了承下さいませ。 #石切 #神社 #石切丸 #小狐丸 #宝物館
明日、13日(土)~15日(月)までの3日間、宝物館特別公開追加日として開館致します。「太刀 石切丸」の展示もございます。 尚、先日追加されました20日(土)の公開日を含む22日(月)までの3日間に特製朱印の頒布を行うかについては15日以降にお知らせ致します。 #石切 #神社 #石切丸 #宝物館
9月長月が始まりました。夏の疲れは出てないでしょうか。天候が落ち着きましたら是非お参り下さい。今月は沢山の行事がございます。 それでは今月も節度をもって本業に励みましょう。 #石切 #神社 #長寿を祝う会 #よみがえる奉納刀 #BRUTUSどこも売り切れ
ご朱印帳づくりワークショップについては改めてツイート致します。 当社職員が体験させていただいたワークショップでの画像などを紹介しておきます。 #石切 #神社 #紙to和 #庫内 #ご朱印帳づくり
おはようございます。 今朝の境内の様子です。 依然として雨は降り続いております。 いま一段と雨が強くなってまいりました。本日の参拝は特に注意されるか、 可能であればお控え下さい。 本日は御加持御祈祷はございません。 #石切 #避難勧告
本日から8日まで宝物館特別公開です。 9時から16時までとなります。 従来の小狐丸・小烏丸の縦型展示に加え、石切丸も縦型展示に加わりました。 金筋は裏側の刃中の傷と傷の間です。 また特別展示の雰囲気を少しだけ感じていただける展示もしております。 #石切 #神社 #特別公開 #石切丸 #縦型展示
明日は今上陛下の御誕生日を奉祝し、陛下の長寿と皇室の弥栄を祈念する天長祭が午前8時より斎行されます。どなたさまも参列いただけます。 また、本日大変な悪天候で参拝が叶わなかった方の為に24日まで記念のポストカードの配布を継続致します。 #石切 #神社 #石切丸重要美術品認定記念 #天長祭
いしきりさんの今年の夏号にもあるように石切神社の神使は鶴です。境内の鶴の像もお参りの際はご覧になって下さい。昭和初期は実際に鶴が降り立っていたという写真も残っております。#石切神社 #石切 #神社 #お参り #石切劔箭神社 #石切さん #ishikiri #東大阪 #鶴 #神使
コロナ禍により、上之社の日供祭は御本社にて遥拝という形式で斎行しておりましたが、本日より上之社御本殿での斎行を再開致しました。それに伴い、日中は授与所も開所致しますので御神札・御神符や御朱印、御祈祷もお受けいただけます。詳細は当神社ホームページをご覧くださいませ。 #上之社 #石切
関鍛冶伝承館へ石切丸をお渡しし、吉田先生に山鳥毛写しをお戻ししました。ご覧のように快晴! 半年ぶりに蛍丸写しと並んで縦型展示のお手伝いをしてまいりました。 明日から関鍛冶伝承館で特別展示が始まります。 #石切 #神社 #関鍛冶伝承館 #石切丸 #蛍丸 #山鳥毛