1
違うもの同士が一緒に考えて、お互いの真ん中に答えを見つけられたら、と思うのです。 でもどちらかが、自分のほうが正しいと思ってると、真ん中の答えが見つけられない。だからジャッジ抜きで。 #世界自閉症啓発デー #発達障害啓発週間
2
『大人が子どもに「寄り添う」ということ』 mauzoun.hateblo.jp/entry/2017/04/… 1/2 #自閉症啓発デー #発達障害啓発週間
3
『大人が子どもに「寄り添う」ということ』 mauzoun.hateblo.jp/entry/2017/04/… 2/2 #自閉症啓発デー #発達障害啓発週間
5
我が家の息子は発達障害です 怒られたとき 強い声で言われたとき 怖いものをみたとき よくわからなくて不安なとき にこにこと笑顔になります これは不安から笑ってしまう症状です 目に見える事実だけが全てではない と少しだけ思ってもらえると嬉しいです #発達障害啓発週間
6
#発達障害啓発週間 限定で、発達障害関連の書籍を無料公開なさってるそうです。素敵な取り組み。 「発達障害」関連書籍を無料公開|翔泳社の本 shoeisha.co.jp/book/campaign/…
7
障がいを持つ方とその家族にはまだまだ生活の難しさが多くあります。障がいは十人十色さまざまな事情があり、画一的に考えることは難しい。個々の状況に合わせた支援ができる仕組みづくりが必要です。まずは知ることから始めてみませんか🌷🌷#宮口はるこ #広島 #変える勇気その先へ #発達障害啓発週間 twitter.com/hiroshima_pref…
8
日本では今日までが #発達障害啓発週間 です。障がいを持つ方とその家族にはまだまだ生活の難しさが多くあります。見た目には分からないしんどさを抱えている人たちがいます。個々の状況に合わせた支援ができる仕組みづくりが必要。まずは知ることから始めていただければと思います🌷#宮口はるこ #広島 twitter.com/hiroshima_pref…
10
自閉症、当事者の個人的感想ですが「そういうのあるんだね」くらいの感じでお願いしたいというか、Wikipediaで項目をザッと流し読みしておくとたぶんその先の人生において割のいい時間投資なのでオススメ!くらいのテンションです😘 ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA… #自閉症啓発デー #発達障害啓発週間
4月2〜8日は #発達障害啓発週間 です。 社会的な背景や様々な事情から、見過ごされてきたかもしれない中高年の発達障害当事者。 「みらいのリスト @mirailist」名義で #発達障害 の情報発信を行っている「みらいさん」もその一人だ。 huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
12
メルトダウン(パニック症状)について数年前にまとめたものをシェアします🙏 発達障害がある女性は、視床下部の働きが鈍くホルモンバランスが崩れやすい。その為、生理前には情動調整の機能不全=メルトダウンを起こしやすいと言われています。 #発達障害啓発週間
「発達障害」関連書籍を無料公開|翔泳社の本 shoeisha.co.jp/book/campaign/… 本日スタート 今年はなんと12冊! これはすごい!! どれもことごとく名著です! 紙の本もいいし、電子版も見やすい この中の複数持ってます #拡散希望 #発達障害・本 #翔泳社  #世界自閉症啓発デー #発達障害啓発週間
✖️ 発達障害ってこういうものでしょ? ⭕️1人ひとり違う! 思い込みでかかわると、相手を苦しめてしまうかも #発達障害啓発週間 #世界自閉症啓発デー #ADHD #ASD teensmoon.com/chart/%e3%80%9…
【図表でわかる発達障害】 発達障害を1枚の図表でわかりやすく解説 おすすめです🌻 公式サイト teensmoon.com/category/chart/ 本日は #世界自閉症啓発デー #発達障害啓発週間 #拡散希望 #発達障害 #ASD #ADHD
自閉症、ってどんなイメージがありますか? 実は10人に1人程度の割合で自閉症の要素を持っていて、病気ではなくちょっと脳のはたらきが違うだけなんです。 どんな違いか知ってもらえたら嬉しいな。 (1/2) #発達障害啓発週間 #自閉症啓発デー
ASDの子から「苦手」と聞くものはいろいろ ・騒がしい場所 ・あいまいな情報の理解 ・感想の表現 ・急な予定変更 ・失敗 でも、ASDといっても人それぞれ 真逆のタイプだっている! #世界自閉症啓発デー #ASD #発達障害啓発週間 teensmoon.com/chart/%e3%80%9…
発達障害グレーゾーンな私の検査結果と、ちょっとの工夫で少し生活しやすくなったライフハック集。 #自閉症啓発デー #発達障害啓発週間 (1/10)
実行機能が低いASDの子どもが自分で考えて動くよう自立支援していく話。 #世界自閉症啓発デー #発達障害啓発週間 (1/8)
昔の発達障害の本 「アスペルガー症候群の人は研究職に向いています」 その研究職になるには学力が必要だし、大学院まで行かなければいけない。実家が裕福である必要がある。 「ADHDの人は芸術家に向いています」 うまく行った人を基準にするの怖い #発達障害啓発週間 #世界自閉症啓発デー
足立区が作成した発達障害の人の雇用マニュアル(16ページ) city.adachi.tokyo.jp/documents/5391… 絵がかわいいし、内容が具体的かつ的確 これなら確かに本人が働きやすいし 周りの人にもわかりやすい 広まってほしい #拡散希望  #世界自閉症啓発デー #発達障害啓発週間  #ASD #ADHD #発達障害
テレビ番組 司会 「発達障害の人が幸せになるには何が必要ですか?」 「どういう知識があればいいのでしょう?」 Aさん 「日本が経済的に豊かになることです」 司会 「ええっ!?」 Aさん 「仕事で苦しむ人が多いです」 「豊かになればみんなが寛容になる」 その通り! #発達障害啓発週間
1カ月の平均賃金 身体障害者 21万5千円 知的障害者 11万7千円 精神障害者 12万5千円 発達障害者 12万7千円 (ソース:障害者雇用実態調査:厚生労働省) 民間の1か月平均は36万円 これでは生活できない(ToT) #世界自閉症啓発デー #発達障害啓発週間 #ASD 仕事とお金ほしい😨
ADHDとアスペルガー(ASD・自閉症)の違い 発達障害と総称されるけれど、細かく見ると違いがありますね。 併発といって、両方の性質を持つ人も多いです。 #ADHD #ASD #発達障害啓発週間 #世界自閉症啓発デー #発達障害啓発週間  karapaia.com/archives/52183…
ADHDとアスペルガー(ASD・自閉症)の違い 発達障害と総称されるけれど、細かく見ると違いがありますね。 併発といって、両方の性質を持つ人も多いです。 #ADHD #ASD #発達障害啓発週間 #世界自閉症啓発デー #発達障害啓発週間  karapaia.com/archives/52183…