76
77
78
79
80
81
~勤務経験談Vol.10 教育航空集団司令部教育総括幕僚~
固定翼操縦士要員が最初に学ぶ山口県の小月航空基地と、次に学ぶ徳島県の徳島航空基地付近には風光明媚なスポットが沢山あります。毎日、これらの名所を鳥の目線から見ることが出来ます。厳しい飛行教育の合間にほっとする瞬間です。
#海自航空
82
83
84
~勤務経験談Vol.11 教育航空集団司令部運用作業班長~
私は第201教育航空隊で教官パイロットとして勤務していました。この時ホワイトアローズ4番機の機長も経験しました。そこから見える景色は圧巻で、パイロットしか経験できません。皆さんも海自に入隊して空の世界を経験しませんか? #海自航空
85
~勤務経験談Vol.29 教空団司令部研究部員~
私は以前,ソマリア沖で海賊対処の任務に従事していました.ジブチの気温は50℃を超え,そよ風は痛く感じます.そんな中,隊員達は,仕事に誇りを持ち,任務に従事しています.こうして頑張れるのも国民の皆様のご理解,ご支援あっての事と感じています
#海自航空
87
88
89
90
91
92
93
94
~海自航空部隊とは?~
よく空自?と言われますが、海自にも航空機を扱っている部隊もあるんです!戦闘機は持っていませんが、固定翼機約150機、回転翼機約130機を運用し、日夜日本周辺の警戒監視や災害派遣などの任務に従事しています。
次回~「海自航空部隊の組織は?」に続く~ #海自航空
95
96
#今日から使える海自航空用語シリーズ
鹿屋ダンス【かのやだんす】:211教空で学生がホバリングが安定しない訓練初期に機体を安定させようとして機体が大きく暴れまわること。OH-6の頃はなかなか姿勢が安定しなかったが,TH-135は姿勢安定装置で極端なダンスはなくなった.
#海自航空
#海と空から守る
97
~勤務経験談Vol.22 第212教育航空隊運用班長~
私の前任地は岩国第71航空隊でUS-2のパイロットをしていました!US-2は海に着水できる特性を活かし,空港のない離島の患者を本土に運んだり,遠洋で航行中の船舶からの患者を海上に着水して本土の空港まで送り届ける災害派遣にも従事しています
#海自航空
98
いつも応援コメントありがとうございます!皆様の声が力になり、次の企画のアイデアにもなります!2020年5月から海上自衛隊教育航空集団Twitterを開設して10か月、1年間でフォロワー1万人を目指していましたが、あと2か月で達成するか微妙なライン...ファン層を増やせる投稿をがんばります! #海自航空
99
#もがみ型護衛艦 戦力化シリーズ その1(ヘリコプター発着艦試験)
新型の護衛艦に安全に着艦するための試験を実施しました。実は、空中で #ホバリング しながら燃料の搭載もできるんです。
#海上自衛隊 #掃海隊群 #もがみ #すべては国民のために #AMPHIBIOUS & #MineWarfare #海自航空
100