正門を入ると航空警備隊の隊員が笑顔で出迎えてくれました。なお、指揮官が通門する際は、隊員が「捧げ銃(ささげつつ)」で出迎え、見送りを行います。 次回からは基地の中に入り、いろいろな部隊をご案内していきます。 #航空集団60周年 #海自航空 #八戸 #出迎え
~勤務経験談 番外編~ #海自搭乗員あるある 合コンでだいたいみんな通ってきた道。海自航空部隊の認知度の低さをプライベートで実感する…この認知度向上こそ、広報のお仕事!(^^)! 自衛官募集URL⇒mod.go.jp/gsdf/jieikanbo… 海上自衛隊航空学生の募集は9月9日まで受付中‼ #海自航空 #海と空から守る
こんにちは。これから私たちが、#第22航空群#大村航空基地#小松島航空基地 に所在する部隊を紹介していきます。今後、ご期待ください! ※撮影時のみマスクを外しています。 #航空集団60周年 #海自航空 #人
今回は、#大村航空基地 から #ヘリコプター#航空士 の魅力について紹介します。ヘリコプターの後部席で、哨戒や捜索救助の任務のため、レーダー等の電子機器を操作したり、洋上に降りての救助活動をしています。 精強な隊員は #かっこいい です! 次回は第31航空群です! #航空集団60周年 #海自航空
先週金曜に放送したテレビ東京の「所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!」はご覧になりましたか?海上自衛隊には艦艇や潜水艦だけでなく、航空機もある!そして航空機の任務を支えるいろんな職種があることを知ってもらえたかな? #海自航空 #下総 #やりがいのある仕事が見つかる
~勤務経験談Vol.12 教育航空集団司令部教務幕僚~ 私はエアーメモリアル・イン鹿屋におけるP-3Cの機動展示を5回経験しました。大型機を自分の思いどおりに操縦できる感覚はパイロット冥利につきます。皆さんも海自に入隊して空の世界を経験しませんか? #海自航空 #エアメモ #鹿屋 #P3C #機動展示
航空集団60周年記念 今週のテーマ「海自航空 #整備員 」 航空整備は航空発動機整備、航空電気計器整備、航空機体整備、航空電子整備、航空武器整備に分かれています。第5機側整備隊員の作業の様子です。隊員は航空機体整備員です。 #航空集団60周年 #海自航空 #沖縄 #第5航空群 #那覇航空基地 #P3C
3月25日に第0201期操縦士回転翼実用機課程学生の修業式が行われました。 【学生の抱負】 今後は部隊の一員として多くの任務に携わることになりますが、学生生活で培ってきた「やる気・元気」、教官から教わった「技術、知識」を活かし、部隊に貢献できるように精進していきたいと思います。 #海自航空
#今日から使える海自航空用語シリーズ フライトステーション【ふらいとすてーしょん】:P-3Cのコックピットのこと。P-3C導入当初のロッキードマニュアルからの呼称の名残ではないか?という情報あり。P-3C乗りが「コックピット」と聞くと妙に違和感を覚える。P-1はコックピットと呼称している #海自航空
今回は、#大村航空基地 から #国旗 掲揚を紹介します。毎日午前8時にラッパで演奏する「#君が代」 に合わせて掲揚します。ちなみに降下時刻は日没で、陸空自とは、掲揚降下時刻やラッパの種類、ラッパ譜が異なります。次回は31空群です! #航空集団60周年 #海自航空 #バーチャル基地見学
目指すぜ日本一!完璧なメンテナンス! 八戸航空基地の第2航空修理隊は、海上自衛隊で唯一P-3C型航空機の定期特別修理を実施しています。 #航空集団60周年 #海自航空 #八戸 #航空機整備
~勤務経験談Vol.30 教空団司令部庶務班員~ マンボウは英語で「Sunfish」というそうです。🚁搭乗員として勤務している時、顔を半分だけ出して日光浴しているマンボウに出会ったことがあります。他にも🐳🐢🐬にアザラシなど…海自搭乗員になると様々な海洋生物に出会えるかも⁉ #海自航空 #マンボウ
~勤務経験談Vol.16 教空団司令部教育主任幕僚~ 海自航空部隊の戦術航空士はP-3C/P-1の頭脳です.特に対潜戦では釣りで様々な情報から魚の居場所を考えるように潜水艦がどこにいるかを考え,発見します.唯一の悩みは「海自の戦術航空士です」と自己紹介してもみんな理解してくれないことです #海自航空
先週土曜日 #館山航空基地#横須賀音楽隊 がいらっしゃいましたー!😊なんでかって? それは…だ、誰だ!?(゚Д゚;) やめろ――グフッ・・・💀 #海自航空 #館山 #来年公開 #ろくまる
#航空集団60周年 】 「#エレファントウォーク」とは!🤔 航空機が集合し隊列を組んで滑走路を走行するもの  米海軍発祥の文化で、航空機の能力の誇示、部隊の士気高揚に実施されることが多い🧐 (出典 Wikipediaから要約・抜粋) #自衛隊記念日 #海自航空 #空団が何かやるってよ #ろくまる
今週もお疲れさまでした 明日からGWですが、我々が常に不測の事態に備えてますので皆様はゆっくり羽を伸ばしてください #海自航空 #守る未来つなぐ海 #第21航空群 #GW #ろくまる
1月21日、父島で発生した急患に対し、#東京都知事 から #患者輸送 の要請を受け、#第21航空群 は硫黄島から #UH60J 1機を派出、海上保安庁航空機と連携し、父島~硫黄島~羽田間での患者の搬送を行いました🚁✈️ #海自航空 #硫黄島 #父島 #海上保安庁
#DSI 帰国】 令和4年3月9日 #第23航空隊 から派遣情報収集活動(DSI)第6次水上部隊に派遣されていた搭乗員が無事帰国!😂#舞鶴航空基地 で出迎え行事が行われました!🎀 #海自航空 #舞鶴 #舞鶴市 #おかえりなさい #お疲れ様でした
航空集団司令部が所在する厚木航空基地では、P-1、P-3C、SH-60J/K、C-130Rなど、様々な航空機を見ることができます。 #航空集団60周年 #海自航空 #厚木 #航空機
前回のP-3C間違い探しの正解発表です。〇がついているところが2機の違うところです。翼端の〇が高難易度でしたが、みなさん、分かりましたか? #航空集団60周年 #海自航空 #八戸 #航空機
明けましておめでとうございます!😀 今年も頑張ってまいりますのでよろしくお願いします! #海自航空 #館山 #大湊 #舞鶴 #硫黄島 #元旦
S2F-1は、航空集団発足当時の主力哨戒機です。 同機は、米グラマン社製のレシプロ双発機であり、海上自衛隊における愛称は「おおたか」 P2V-7は、米ロッキード社製のレシプロ双発機で補助推進機用にジェットエンジンも搭載していました。愛称は「おおわし」 #航空集団60周年 #海自航空 #歴史
今回は、#大村航空基地 からヘリコプター整備員を紹介します。ヘリコプターが安全に飛行できるよう、スペシャリストが日々整備しています。翼を取り付ける整備も隊員がやっています! #航空集団60周年 #海自航空
4月16日に第211教育航空隊副長の最終フライトセレモニーを鹿屋で実施しました。副長は1982年に入隊後、約40年の自衛隊生活の中、延べ約10年間の教育航空隊の勤務を行い、ヘリコプター操縦士誕生の地で自衛隊最後のフライトを迎えました。 #海自航空 #海と空から守る #鹿屋 #最終フライト #ヘリコプター
~勤務経験談Vol.25 教空団人事幕僚~ 航空学生で入隊して32年、マダガスカル大使館への警備対策官で派遣されたのを皮切りにパイロットとしてジブチに3回、TC-90移転のためにフィリピンへ2回等、出張を含め12か国に仕事で訪れました.海自では高卒でも海外で活躍することができますよ! #海自航空 #JMSDF