101
今日は昭和39年に発生した #新潟地震 から57年になります。 #液状化現象 もあり新潟市をはじめ各地で住宅が多数全壊しました。また、地震の約15分後位から #津波 が到達し始め、新潟市の信濃川沿い等で浸水被害がありました。当時被災された方々はたいへんなご苦労をされたことと思います
102
観測機1のフルレンジデータです。振り切っています。4月6日よりも大きな反応です。複数の地震の反応が出ており警戒が必要です。観測機2にも赤の強い反応が出ています。 #地震 #地震予知 #津波
103
観測機3のデータです。赤の強い反応が出現中です。熊本地震のパターンに近いので熊本、大分、愛媛の中央構造線周辺は注意が必要です。観測機1にも小さな反応ですが赤の強い反応が長時間出現しています。西日本の大きな地震に警戒が必要です。 #地震 #地震予知 #津波
104
観測機3のデータです。1月2日から大きな反応が出現しています。観測機3は熊本地震を良く捉えていました九州、中国、四国地方は暫く注意が必要です。観測機1にも昨日4万 今日は3万の反応が出現しているので3.11余震域に注目しています。 #地震 #地震予知 #津波
105
観測機3のデータです。昨日から全体的に収束し赤の強い反応が出現していません。急激に変化しているので暫く警戒が必要です。予測番号P1702-05bの周辺で昨日クジラが砂浜に打ち上げられました。今日は観測機4にも小さな反応が出ています。 #地震 #地震予知 #津波
【東日本大震災から9年】 2011年の東日本大震災では、原発事故やコンビナートでの火災なども発生しました。福島第一原発の事故では16万人が避難生活を余儀なくされ、今でも4万人以上が避難生活を続けています。#東日本大震災 #地震 #津波 東日本大震災を180秒で振り返るyoutu.be/zighzXYUpZgより
107
東北地方の遥か東方沖でアウターライズ地震M9前後が発生したら3.11の時の何倍も海から遠くて高い所に逃げなければならないことを多くの人に伝えて下さい。日本の太平洋沿岸の全ての人に想定外の大きな津波に襲われる可能性があることを。 #地震予知 #津波
108
観測機3のデータです。赤の強い反応が出現しています。M6クラスの地震や噴火に近畿から西日本 沖縄方面は注意が必要です。 #地震 #地震予測 #地震予知 #津波 #火山噴火
109
3月21日(日)に港区立みなと科学館と一緒に気象講演会「地震と津波」を開催します。参加ご希望の方は、みなと科学館の公式サイトから事前予約をお願いします。 minato-kagaku.tokyo #いのちとくらしをまもる防災減災 #みなと科学館 #地震 #津波
110
観測機1のフルレンジデータです。非常に大きな反応が出ています。M6クラスの地震予測が複数あります。暫く警戒が必要です。観測機2に赤の強い反応が出ています。観測機3も大きな反応が出ています。観測機4にも小さな反応が出ています。 #地震 #地震予知 #jishin #津波
111
【津波の標識】#津波 のおそれがある場所には、津波が来る危険を示す「津波注意」のほか、津波が来ても安全な場所を示す「津波避難場所」や「津波避難ビル」の標識が設置されています。海の近くへ行ったときには確認しておきましょう。 #いのちとくらしをまもる防災減災 data.jma.go.jp/eqev/data/tsun…
112
国際地震予知研究会3月15日発表の総説画像です。新燃岳噴火と近畿や西日本の地震との関連、3.11前の予測と新燃岳との関連の説明があります。近畿や西日本の地震、アウターライズ地震M8.6以上(津波は3.11の2倍以上)の地震に警戒が必要です。 #地震 #地震予測 #地震予知 #津波
113
観測機2のデータです。赤の強い反応が出ています。国際地震予知研究会の地域別詳細予測にはM6クラスの予測が複数あります数日間は注意が必要です。観測機3は更に大きな反応が出現しています。数ヶ月継続したら大きな地震の可能性が高くなります。 #地震 #地震予知 #jishin #津波
114
【オンライン講演会】#巨大地震#津波 のサイエンスや防災対応を学びませんか?巨大地震や津波に関する情報を最大限にご活用いただくため、オンライン講演会を開催します。詳細はチラシやこちらのページをご覧ください。 data.jma.go.jp/eqev/data/jish… #いのちとくらしをまもる防災減災
【震災から7年・あの日を忘れないために】 【3.11東日本大震災】大津波の全記録(50市町村の津波映像)youtu.be/qPao-jI4YjM 2011年3月11日、日本各地を襲った津波の様子です。 あの日のこと、本当に忘れていませんか? #東日本大震災 #津波
【東北で震度6強の地震】 23時36分ころ、福島県沖牡鹿半島の南南東60km付近の深さは約60kmを震源とする地震 マグニチュードは7.3と推定 宮城県と福島県の沿岸に津波注意報を発表中 震度6強:宮城県北部、南部 福島県中通り、浜通り 震度6弱宮城県中部 #地震 #津波 #東北
117
観測機1のフルレンジデータです。非常に大きな反応が深夜から午後にかけて出現しています。02時30分は月の出の頃で3.11余震域に注意が必要です。12時の反応は月が西に沈む時刻です。内陸部や西日本に警戒が必要です。 #地震 #地震予知 #津波
118
観測機1のデータです。赤の強い大きな反応が0時から11時まで13時前後に非常に大きな20000の反応が出ています。数日間は東北方面と中国地方に注意が必要です。 #jishin #地震 #地震予知 #津波
119
観測機2のデータです。10月7日東北地方、M6クラスの反応が出現していましたが8日 9日 10日と別地震の赤の強い反応が出現しています。国際地震予知研究会10月6日発表の地域別予測には複数の予測があります。要警戒です #地震 #地震予測 #地震予知 #津波 #jishin
120
観測機2のデータです。複数の地震反応が不規則に出現しています。アウターライズ地震パターンの反応が出ていますので東北地方東方沖の予測震源域周辺に注意が必要です。 #地震 #地震予測 #地震予知 #津波
121
観測機2のデータです。11月22日福島県沖M7.4発生後赤の強い大きな反応は出ていませんが緑のアウターライズ地震M8.6以上の継続反応と二つの大きな地震の反応が出ています。赤の強い反応が出現してきたら警戒が必要です。観測を続けます。 #地震 #地震予知 #津波
122
観測機2のデータです。昨日より大きな赤の強い反応が出現中です。東北地方東方沖のアウターライズ地震M8.6以上の反応パターンだと画面が真っ赤になる程赤の強い反応が出現します。更に大きな反応が出るか注目しています。 #地震予測 #地震予知 #jishin #津波 #地震
123
観測機1のフルレンジデータです。最大クラス反応が出現し振り切っています。別の大きな地震の反応も出ています。観測機3の反応は今日も収束し出ていませんので西日本のM7の地震に要警戒です。東北東方沖のアウターライズ地震M8.6の継続反応が収束傾向です。 #地震 #地震予知 #津波
124
#津波 クイズ】皆さんは、「津波の前には必ず潮が引く」という話を聞いたことがありますか?さて、この話は本当でしょうか?
125
観測機3のデータです。少し再出現していますが全体的には収束傾向です。西日本の大きな地震に警戒が必要です。 観測機1にも最大クラスの反応が出現し観測機2のアウターライズ地震の反応も収束傾向です。注意が必要です。 #地震 #地震予知 #津波