52
#東日本大震災から12年
#書
震災忌
寄り添ふごとく
春の星
辻 由紀
53
東日本大震災から12年の朝です。
今朝、新聞広告を出しました。
食器に、防寒対策に、添え木に、トイレに。
いざというときに、新聞は防災グッズになるんです。
3.11の朝刊、大切に取っておきませんか?
あの日を忘れないために、これからに備えるために。
#東日本大震災から12年
54
#東日本大震災から12年
今年も検索しました 。
当たり前の日常に感謝して
今日も行ってきます 。
皆様もお気をつけて
いってらっしゃいませ ☺️🌸 twitter.com/yahoosearchjp/…
55
56
🍀🍀🍀
2023年3月11日(土曜日)☀
虹🌈の橋から|ω・`๑)ฅコンニチワ🐾
#東日本大震災から12年
あの日々を一緒に頑張ったね🍀
ありがとう🐾マックさん❣️
あなたを忘れニャイ😘
暴れん坊将軍‼️福丸元気だよ🤭😊
58
津波で多くの車が流された #東日本大震災
移動のため自転車は生活の足となりました。
石巻市で自転車の修理を続けた男性を
12年ぶりに訪ねました。
www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
#東日本大震災から12年
#nhk_video
59
千年後の命を守るために
「逃げない人がいても、ここまで無理矢理にでも連れ出してください。家に戻ろうとしている人がいれば絶対に引き止めてください」海抜16mの高台にも津波が押し寄せた宮城県女川町にある石碑の言葉です。#東日本大震災から12年
60
#東日本大震災から12年。
#自衛隊 は、全救助者の7割にあたる約1万9000人の被災者を救出しています。
辞任覚悟の「30分間の決断」で知られる当時の元陸幕長、火箱氏へ話を聞きました
dailydefense.jp/_ct/17612886
いち国民として、隊員の皆さんに感謝の思いをもち、引き続き活動を伝えて参ります。 twitter.com/kumamotopco/st…
61
【#東日本大震災から12年】
Yahoo!ネット募金では、これからの未来のために、いまも支援を必要とする人のために寄付を受付中です➡️yahoo.jp/e-0rWt
💙子どもたち・家族を応援
💙防災・災害復旧支援
💙被災地域を応援
💙未来の人材を育成
ご支援お待ちしています。
#311これからもできること
62
災害など非常時に役立つのが、
#水缶 や #ポリタンク です…
使わないときは邪魔かも…
そんなアナタにご提案…!
普段は中に防災用品を入れよう☝️
イザという時にも、
まとめて持ち出せます✨
開口部が広い #ウォッシャブルタンク だからできる芸当です!
#東日本大震災 #東日本大震災から12年
63
2023年3月11日
#東日本大震災から12年
けさの福島の様子です。
祈りの一日が始まりました。
#NHK福島
64
65
いつもどおり あさがきて
みんなと会えること、
おしゃべりできること…
あたりまえじゃないぐりね。
あの日から12年。
これからも、伝えつづけていくぐり。
#東日本大震災から12年
66
地震発生時に気をつけることのまとめです。この機にぜひ再確認ください。
#東日本大震災から12年
67
津波発生時に気をつけることのまとめです。津波が来る前にとにかく逃げることが重要です。
#東日本大震災から12年
68
地震発生時の在宅避難の備えについてのまとめです。
#東日本大震災から12年
69
#東日本大震災から12年 経ちました。「てをつなごう だいさくせん」としては、不安になったり、さびしくなったりしてしまう子ども達がいる。と思えるかぎり、画像や歌を置き続けていきたいと思っています。
#てをつなごう #てをつなごうだいさくせん #東日本大震災 #NoWar
70
スマホの停電対策まとめ。
日頃からの備えや、停電したときの対応を確認しておきましょう。
#東日本大震災から12年
71
#東日本大震災から12年 。尊い命を落とされた方々およびそのご遺族に心より哀悼の意を表し、被災された全ての方々に心よりお見舞い申し上げます。
当館は @SOK_Japan を通した復興支援活動を行うとともに、被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。
#PrayForTohoku
72
【東北出身職員の3.11】
何気ない日常が一変したあの日から、12年が経ちました。きょう、この時期だけでも、関心を寄せていただくことが東日本大震災の風化を防ぎ、今後の防災に繋がると信じて、東北出身の職員が宮城県内を巡り、被災地のいまをお伝えします。#東日本大震災から12年
73
74
12年前の有名な写真です。釜石市では、多くの小中学生が大人の指示を待たずに自分たちの判断で避難。奥に見えるのは海の方へと向かおうとしていた車ですが、避難する子どもを見て、車を乗り捨てて高台へと避難をはじめした。子どもの避難行動が、周囲の大人の命も救ったのです。 #東日本大震災から12年
75
女性の災害への備えまとめです。
女性だけでなく、男性のみなさまもぜひご覧ください。
#東日本大震災から12年