251
菅首相は勘違いしている。会社の経営者では無いのだから、そもそも首相には学術会議への(実質的な)人事権、解雇権等は無いのだ。
#日本学術会議への人事介入に抗議する
菅首相が就任以来2度目の会見 コロナ対応、学術会議、桜を見る会問題で従来の主張繰り返す :#東京新聞 tokyo-np.co.jp/article/72486
252
253
#自民党禍から生き延びよう
自民党って、こんなのばっかり!!
薄汚い利権漁り集団だ!!
茂木外相の政治団体、使途不明の支出が1億2000万円以上 全体の97%占める:#東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/76952
254
日立製作所で長年、原子炉の材料研究やトラブル時の原因究明に従事してきた服部成雄さんは福島原発事故を機に脱原発へ。東海第二原発の再稼働について「圧力容器にどの程度のダメージがあるか不明で、適正な検査もできない」と警鐘を鳴らします。#東京新聞 #再考再稼働
tokyo-np.co.jp/article/83535
255
記事の全文アップは慎むべきですが、この記事だけは一部抜粋では内容が伝わらないかと...どうぞお許しを
出典は #東京新聞 2021年3月6日朝刊「暮らし」面「あけくれ」です
256
🎊祝かわうそセブン連載開始🎊
抽選で家電や #吉田戦車 さんサイン入り漫画、
#かわうそ君 グッズなどが当たる
#キャンペーン 実施中🎁
@tokyohotwebをフォローし
①希望賞品 ② #かわうそセブン
をコメントし
この投稿を引用リツイートして応募しよう✨
#懸賞 #東京新聞
tokyo-np.co.jp/koudoku/2021ca…
257
あの伝説の漫画『 伝染るんです。(うつるんです)』が27年ぶりに東京新聞で復活!4月3日(土)から、4コマ漫画「かわうそセブン」として連載開始。作者
#吉田戦車 さんのロングインタビューも公開中!tokyo-np.co.jp
/hanbai/kawauso7 #東京新聞 #かわうそセブン #かわうそ君
258
驚くべきスクープ!
世界で唯一の被爆国である日本が、米オバマ政権で2016年に検討した核兵器の先制不使用宣言に関し、国務省の核不拡散担当の元国務次官補が、「対中抑止力の低下を懸念した日本政府が反対したことが宣言を断念した最大の要因だった」と証言した。
#東京新聞 tokyo-np.co.jp/article/95967
259
今日の「ふくしま作業員日誌」
#東京新聞
260
261
「寛容な気持ち」になったつもりで差別が消えれば苦労はありません。先日、参議院内集会で発言した内容に触れた #東京新聞 記事
LGBT法整備、与野党で大きな隔たり 自民「まずは理解増進」、野党「実質的な差別解消を」
tokyo-np.co.jp/article/103005
動画で整理しましたので是非
m.youtube.com/watch?fbclid=I…
262
東京五輪は「中止すべきだ」が60%。本紙などが実施した都民意識調査で、開催都市でも反対の声が強い状況が浮かび上がりました。 #都議選 #東京五輪 #意識調査 #東京新聞 :東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/106318
263
自公(22.7%)より立憲と共産(26.9%)の方が上回ったな
#東京新聞 都民意識調査
264
在日コリアンらに対する差別的な文章を会長名で公式オンラインショップに掲載しているDHCと包括連携協定を結んでいる茨城県守谷、下妻両市が協定の解消や関連事業の中止を検討していることが分かりました。両市はDHCに文章の削除を求めています。
#東京新聞
tokyo-np.co.jp/article/106864
265
266
267
DHCとの包括連携協定解消を検討していた茨城県守谷市が一転、協定継続に傾きました。松丸修久市長は、DHCが差別文章を削除したのは「ガバナンスが効いている証拠」と評価。しかし、DHCは外部への説明を拒否。ガバナンスが効いていると言えるでしょうか。
#東京新聞
tokyo-np.co.jp/article/112887
268
菅首相、自分の発言覚えてますか?
#東京新聞
270
行方市がDHCとの協定事業凍結を決めました。DHCが差別文書を撤回したものの、公の説明を拒否していることが理由です。茨城県内では下妻市が既に協定を解消。残るは守谷市と境町です。差別問題をあいまいにしてはなりません。
#東京新聞
tokyo-np.co.jp/article/119877
271
272
273
【デマ注意】 #東京新聞 の悪質なデマ。ALPS処理水タンクに繋がった既存の放水口なんて「存在しません」。
存在しているのは、復水器で蒸気を冷やした後の海水などを流すための放水口。東電さんの計画はALPS処理希釈水配管をそこに「接続せずに」沖合に流す、というもの。 tokyo-np.co.jp/article/126793
275