326
国民の声を真摯に受け止める機能が失われている。これぞ「不要不急」だ。
#東京新聞 1面 アベノマスク8千万枚の配布に批判殺到「迷惑」「税金の無駄遣い」
マスク寄付を受ける横浜市ボランティアセンターは「集まった数百枚のうち3分の1は支援団体に渡したが供給過剰」 tokyo-np.co.jp/article/45502
327
酷い話である。総理や官房長官は感染拡大の責任を取る覚悟でやってるのか。
在宅7割再要請 #東京新聞 社説
西村担当相が経済界にコロナ禍対策の徹底を再要請する方針を表明。ただ #GoTo では観光支援のため人の移動促す。感染者が激増する中、国の政策矛盾が目に余る。 tokyo-np.co.jp/article/45270
328
東京は今でもファクスと手入力 コロナ情報共有システム2カ月たっても導入進まず #東京新聞
感染者の情報を共有できるようにする政府の新システム #HER-SYS が導入されて2カ月なのに感染者が急増する東京都と大阪府で利用されていないことが厚生労働省の調査で分かった。 tokyo-np.co.jp/article/45005
329
東京都、病床確保に四苦八苦 「第1波」病院経営へのダメージ深刻 #東京新聞
東京臨海病院では、4月、最大50人程度のコロナ患者を受け入れた。外来診療や手術を制限、人間ドックも中止。4.5月、支出は1割増えたが、収入は3割減り、1カ月あたりの影響額は4億円に上った tokyo-np.co.jp/article/44438
330
#ALS #舩後靖彦 氏「死ぬ権利よりも、生きる権利守る社会に」 #東京新聞
私も宣告当初は「死にたい」と2年思ってた。しかし、患者が支えあうピアサポートを通じ、自分の経験が他の患者の役に立つのを知った。死に直面し自分の使命知り、人工呼吸器をつけて生きることを決心 tokyo-np.co.jp/article/44458
331
批判受け、電通、経産省事業を受託しない方針 持続化給付金委託問題で批判受け #東京新聞
電通は22日、経済産業省の新規事業を受託しないと発表。同社から外注重ねる業務について社内で見直す。競争入札が締め切られる2今年度第2次補正予算の給付金事務委託にも参加しない tokyo-np.co.jp/article/44269
332
「医療は逼迫していない」は誤り 政府見通しの甘さを危ぐ 東京都モニタリング会議 #東京新聞
都のモニタリング会議で杏林大の山口教授は #菅官房長官 ら閣僚らが「都の医療体制は逼迫してない」と発言しているのを「誤りだ」と批判。医療提供体制の見通しを強く危惧した。 tokyo-np.co.jp/article/44292
333
都で医療施設に入れない患者が5百人を超えた一方で #GoToトラベル はコロナ収束後とした閣議決定を無視して前倒しした #安倍官邸 その結果、重症者などが増えた場合の責任をしっかり取るつもりか
今は「第2波」でないのか 危機認めない政権、Go Toより必要な政策 #東京新聞 tokuho.tokyo-np.co.jp/n/n1a08e3b8e53e
334
政府は認めていませんが、感染者が拡大する今の状況はどう見ても「第2波」では…。経済対策も、Go Toキャンペーンよりやるべきことがあると識者は説きます。
東京新聞 特報Web #東京新聞 #特報Web tokuho.tokyo-np.co.jp/n/n1a08e3b8e53e
335
説明責任果たさず逃げる #安倍首相。臨時国会と会見開き、説明責任を果たすべきだ。
混乱の #GoToトラベル 首相自ら説明せず 会見1か月以上なし
#東京新聞
通常国会が6月17日に閉幕した後、野党の閉会中審査への出席要求にも応じていない。与党からも発信求める声。 tokyo-np.co.jp/article/44040
336
安倍政権は、沖縄を馬鹿にする米軍の態度に抗議すべきだ
在日米軍の感染者数 地元は公表求めるが…米国に追随、後ろ向きな政府 #東京新聞 1面
部隊運用に影響を及ぼす恐れがあるとして、各基地の感染者数を公表しない米軍の方針に配慮しているためだ。国の消極姿勢が際立つ tokyo-np.co.jp/article/43759
337
飛沫懸念で校歌やめても「君が代」は斉唱 卒業式に都教委が指示 #東京新聞
3月、東京都立学校253校全ての卒業式で「君が代」が斉唱されていたことが、都教育委への取材で判明。専門家「歌わない教職員の処分が繰り返され、合理的な判断ができなくなっている」 tokyo-np.co.jp/article/43611
338
東京都内の軽症・無症状者向け宿泊施設がパンク寸前 新規感染者の急増で #東京新聞
新型コロナが再拡大していることを受け、都が軽症患者と無症状者向けに確保しているホテルなど宿泊療養施設の定員が逼迫。自宅療養に回るケースが増えており、都は施設の確保を急ぐ。 tokyo-np.co.jp/article/43423
339
関西圏も含めて拡大は進んでいるのに何故、都だけなのか。その事への政府の説明は全くない。
#GoTo 東京除外、都に説明なし 政府方針「嫌がらせでは」 #東京新聞
都の幹部は「政府による都への嫌がらせとしか思えない」と不信感募らせる。政府から都への説明はなかった。 tokyo-np.co.jp/article/43030
340
#PCR検査 首相は「1日2万件可能に」と言うけれど…実施まだ1日1万1000人 #東京新聞
首相は「1日2万件のPCR検査を可能に」と言い続けてきたが14日現在の検査実施人数は約1万1000人。診療現場では、依然として医師が必要と判断した場合でさえ、容易に検査受けられない tokuho.tokyo-np.co.jp/n/ne7cd17980577
341
Go Toに強まる疑問 閣議決定と矛盾? 地方も不安 #東京新聞
#GoToトラベル を22日から行う政府方針について地方や医師会からも延期求める声が急速に広がる。政府は、感染拡大の収束後に実施すると閣議決定しており、首都圏での感染再拡大で22日からの実施に疑問強まる。 tokyo-np.co.jp/article/42817
342
PCR検査 首相は「1日2万件可能に」と言うけれど…実施まだ1日1万1000人|東京新聞 特報Web @tokyonewsroom #東京新聞 #特報Web tokuho.tokyo-np.co.jp/n/ne7cd17980577
343
「首相は夫を切り捨てた」森友自殺訴訟で #赤木雅子 さん陳述
望月衣塑子の眼 #東京新聞
改ざん告発する手記を残し命を絶った俊夫さんを失って2年。「夫と一緒に闘っていきたい。きょうスタートに立てた」。悩み苦しんできた雅子さんが、真相解明を求めて立ち上がった。 tokyo-np.co.jp/article/42837
344
1日6万人、米国で再拡大するコロナ 楽観論吹き飛んで医療崩壊の危機 #東京新聞
米国の感染拡大が再び深刻に。1日の新規感染者は4月の倍の1日6万人。米政権は当初、重症化しにくい若者の感染が多いと楽観視しも高齢者にも拡大し医療崩壊が危ぶまれ、死者も再増加してる tokyo-np.co.jp/article/42798
345
5千人規模のイベントを解除しても会見からは逃げる #安倍首相 #GoTo 強行する理由を誰よりも説明しなくてはいけない立場では。
コロナ再増加も会見しない首相 対策問う質問には答えず立ち去る #東京新聞
会見は国会閉幕を受けて実施した6月18日以来、1カ月近く途絶える tokyo-np.co.jp/article/42581
346
#東京新聞 1面 首相が誇ったクラスター対策、実は「崩壊寸前」追跡調査に保健所は悲鳴
経路を追えないケース増えても厚労省はクラスター対策重視の旗を振り続けた。都医師会長の尾崎治夫は厚労政務官の自見英子に「保健所の業務多すぎる。調査止めさせてくれ」と電話で求めた tokyo-np.co.jp/article/42600
347
講義の第1回目は、財務省時代の職員や女性記者への数々のセクハラ行為へのご自身の反省の弁から始めて頂きたい。
セクハラ問題で2年前に財務次官を辞任した #福田淳一 氏が、金融グループSBIホールディングスが運営する通信制のSBI大学院大学の教職に就任。 #東京新聞 tokyo-np.co.jp/article/42215
348
起訴できるのに起訴せず。検察幹部への身内に甘い捜査の結果、 #河井克行 #前法相夫妻の選挙違反事件でも #自民党本部 に切り込むべき捜査が、いま、できなくなってはいまいか。
東京地検、黒川前検事長の「賭博罪」認定するも起訴せず 賭けマージャン問題 #東京新聞 tokyo-np.co.jp/article/41699
349
今は #GoToキャンペーン キャンペーン をやっている場合ではない。
「円心状に感染拡大」「中高年が増加」都のモニタリング会議が警鐘 #東京新聞
今村感染症科部長は「感染が集中した場所の隣接地域で感染者が増加。円心状に広がり、年齢層が上がり、感染リスクが増大」 tokyo-np.co.jp/article/41724