201
202
7月13日(火)から、本館8室「書画の展開―安土桃山~江戸」で伊藤若冲の「玄圃瑤華」が展示されています。
「玄圃」は仙人の居どころ、「瑤華」は玉のように美しい花を意味します。
昨年、この作品をモチーフにポスターも作成しました。
*8月22日(日)まで
tnm.jp/modules/r_exhi…
#東京国立博物館
203
【新作】ミュージアムシアターでは、本日から新作VR作品『法隆寺 国宝 金堂―聖徳太子のこころ』を上演します。
本来は立ち入ることのできない法隆寺の金堂内をVRで完全再現。聖徳太子ゆかりの本尊や浄土世界を描いた壁画をくまなく鑑賞します!
toppan-vr.jp/mt/showing/
#東京国立博物館 #法隆寺
204
205
マレーシア・イスラーム美術館精選 特別企画「イスラーム王朝とムスリムの世界」がはじまりました。
展覧会の様子を1089ブログでご紹介します。本企画を通して異文化に触れ、旅の気分を味わっていただければ幸いです。
tnm.jp/modules/rblog/…
#イスラーム #東京国立博物館
206
明日7月6日(火)から東洋館地下12、13室で特別企画「イスラーム王朝とムスリムの世界」を開催します。
マレーシアのイスラーム美術館の全面協力により、多彩な #イスラーム 文化を世界規模で紹介する日本では大変貴重な機会です。来年2月20日まで。
tnm.jp/modules/r_free…
#東京国立博物館
207
現在、東京国立博物館の北側庭園の池に #蓮 の花がきれいに咲いています。
#東京国立博物館 #TokyoNationalMuseum
-------
展示作品に「#蓮」に関係する作品があるのでご紹介します。
209
210
無事に台東区上野に『ポケふた』が設置されました!🎉🎉🎉
ピカチュウもご満悦😚
local.pokemon.jp/manhole/desc/1…
local.pokemon.jp/manhole/desc/1…
#ポケふた
#国立科学博物館
#東京国立博物館
#上野公園
211
正門前にポケモンマンホール『#ポケふた』を設置しました。どぐうポケモンのヤジロンとせいどうポケモンのドーミラーが描かれたマンホールです。
このポケモンたちによく似た作品が展示室の中にいるかも? 当館に遊びにきたときはぜひ探してみてください!
#東京国立博物館 #ポケットモンスター
213
#親と子のギャラリー #動物のうごき で展示中の「緑釉犬」(中国 後漢時代・2~3世紀 武吉道一氏寄贈)。
先の丸まった耳と、尻尾を立て短い足を踏ん張って吠える姿は、愛嬌たっぷりです。平成館企画展示室、6/27まで。
#東京国立博物館 #TokyoNationalMuseum
214
【オンライン上映決定】本日から!
TNM & TOPPAN ミュージアムシアターのVR作品『鳥獣戯画 超入門!』を特別にオンラインで上映します。
詳しくはこちらをご覧ください
cluster.mu/e/787536e2-9ab…
#鳥獣戯画 #東京国立博物館 #TokyoNationalMuseum
215
【 #天台展 】当館では、この秋、特別展「最澄と天台宗のすべて」を開催予定です。東京での開催後には、九州、京都へと巡回する本展。去る4月に3館合同で開催した報道発表会の模様を、東京会場における見どころとあわせて1089ブログでご案内します。
tnm.jp/modules/rblog/…
#東京国立博物館
216
特別展「国宝 #鳥獣戯画 のすべて」では現在、伝来の過程で本来の巻物から離れてしまった断簡(だんかん)を5件展示しており、まさに「鳥獣戯画のすべて」をご覧いただけます。断簡と模本について1089ブログで紹介します。
tnm.jp/modules/rblog/…
#東京国立博物館 #TokyoNationalMuseum
217
臨時休館中ですが、特集「#鳥獣戯画展スピンオフ」の作品をご紹介します。
「鳥獣戯画 甲巻(模本)」(山崎董詮模 明治時代・19世紀)は、兎、猿、蛙をはじめとする動物たちが生き生きと描かれる、国宝「鳥獣戯画 甲巻」の模本です。
#東京国立博物館 #鳥獣戯画
#MuseumAtHome #StayHome
218
219
220
221
#博物館で動物めぐり から、休館によりご覧いただけくなってしまった、本館7室の作品「蝦蟇鉄拐図屛風」(曽我蕭白筆 江戸時代・18世紀)をご紹介します。
蕭白の水墨画の特色として、大胆な画面構成や荒々しい筆致をみせるなどの描写があげられます。
#東京国立博物館
#MuseumAtHome #StayHome
222
223
休館により、ご覧いただけくなってしまった展示作品をご紹介します。
#博物館で動物めぐり から、本館8室に集まったサルの面々です。ぜひあなたのお気に入りのサルを教えてください。
#東京国立博物館
224
225