紡ぐ Japan Art & Culture(@art_tsumugu)さんの人気ツイート(新しい順)

染織作家・須藤玲子さんの作品「ピカチュウの森」はただ一つだけ、色違いのピカチュウが潜んでいます。それを見つけられるか…。明日21日に金沢・国立工芸館で開幕する「ポケモン×工芸」展から。
京都・東福寺の荘厳な仏像は明日7日から、東京国立博物館(上野公園)でご覧頂けます。
さよなら国立劇場 … 尾上菊五郎さんが、建て替えのため来年10月末でいったん閉場する「初代」劇場の思い出を語っています。歌舞伎界の第一人者でなければ語れない深みのある言葉を、どうぞお読みください。 tsumugu.yomiuri.co.jp/acts/sayonara-…
宮内庁三の丸尚蔵館のホームページが 公開されました! 収蔵品が出品される展覧会の情報からこれまでの展覧会の図録、修理報告書、収蔵品の解説など盛りだくさん。じっくり、いつまでも読み進めてしまいそうです👏👏 shozokan.kunaicho.go.jp
#琉球展 出品される3振りにちなんだ刀剣男士パネルも登場しました。 会場の平成館ラウンジにありますので、お見逃しなく👉 #刀剣乱舞 #千代金丸 #治金丸 #北谷菜切
#琉球展 刀剣乱舞やサンリオのコラボもばっちり入荷しております! 出品作の一つ「琉球進貢船図屏風」に描かれた人びとをモチーフにしたゆる〜いオリジナルグッズもかわいいです。 #刀剣乱舞 #ハローキティ #ポムポムプリン #シナモロール
#琉球展 本日午前は報道内覧会が開かれています。沖縄県立博物館・美術館の担当も「これほどのものが揃う機会はありません!」と強調されるほどの見応えとなっております! 東京国立博物館であす開幕🌺 日時指定はございません。
/ この夏は若冲に会えます! \ 紡ぐプロジェクトの特別展「日本美術をひも解くー皇室、美の玉手箱」が8月に東京藝術大学大学美術館で開かれます。 昨年国宝に指定された5件を初めて一つの展覧会で公開🙌 本日の読売新聞朝刊で2022年の展覧会を紹介しています。 #アート好きの皆さまへ #若冲 #国宝
#伝統芸能展 チケットの販売スタート📢 特別展「体感!日本の伝統芸能」は、衣裳や大道具、小道具などを間近に鑑賞いただける貴重な機会です👘 日時指定券(1月分)がきょうから売り出されました! 展示品のリストも公開されましたので、ぜひチェックしてください。 tsumugu.yomiuri.co.jp/dentou2022/
#宮内庁 #三の丸尚蔵館 の所蔵品のうち、狩野永徳の唐獅子図や伊藤若冲の動植綵絵など5件が本日の官報で国宝に指定されたことが告示されました! #記念日 tsumugu.yomiuri.co.jp/learn/%e4%b8%8…
東京国立博物館で10月12日から開かれる特別展「最澄と天台宗のすべて」の出品目録が公開されました! 披露される機会の少ない秘仏の数々などが集まります。 展示期間も含めご確認ください💁 日時指定のチケットもまもなく発売予定です📲 #天台展 tsumugu.yomiuri.co.jp/saicho2021-202…
#学習院大学史料館 の長佐古美奈子さんが執筆された紡ぐサイトの連載「ボンボニエールの物語」(全50回)は、こちらからご覧いただけます:tsumugu.yomiuri.co.jp/writer/%e9%95%… @g_shiryokan
延暦寺の大書院の広間に置かれた唐櫃。森川宏映天台座主による読経の後、封が解かれ、蓋が開けられました→(続きます) #開封の儀 #延暦寺 #天台展
#紡ぐプロジェクト の特別展「最澄と天台宗のすべて」に出展される勅封唐櫃の開封の儀が、比叡山延暦寺で営まれました。天皇御使(宮内庁職員)の前で唐櫃が開けられ、出品される #国宝 の文書「光定戒牒(こうじょうかいちょう)」などの納入品が確認されました→続く #開封の儀 #延暦寺 #天台展
#聖林寺展 をご覧頂いた音声ガイドナビゲーターの女優 #天海祐希 さんから続報です!! 「聖林寺展のバッグをキントリの現場で早速使用させて頂いてます」とのことです😍 お写真もお送りいただきました📸 ご愛用、ご報告本当にありがとうございます🙏🙏 #緊急取調室 #キントリ
音声ガイドナビゲーターの女優 #天海祐希 さんが来場されました。 国宝「十一面観音菩薩立像」と対面され、「本当にきれい…」とうっとり。 「コロナのいま東京に来てくださったことに運命を感じます。1300年間人々は観音様に勇気をもらってきたのでしょうね。わたしも元気に頑張ります!」 #聖林寺展
橋本麻里さんが副館長を務める永青文庫で、修理費用のためのクラウドファンディングがスタートしました。 修理が計画されているのは、あの看板猫! 重要文化財「黒き猫」(菱田春草筆)など3作品です。 tsumugu.yomiuri.co.jp/learn/eiseibun… @hashimoto_tokyo @eiseibunko #看板猫 #クラウドファンディング
文化審議会は狩野永徳の「唐獅子図屏風」や伊藤若冲の「動植綵絵」など絵画4件、書跡1件を国宝 とするよう答申しました。 皇室によって守り継がれた宮内庁三の丸尚蔵館の所蔵品が国宝指定されるのは初めてのことです。 #狩野永徳 #伊藤若冲 #国宝 #皇室 tsumugu.yomiuri.co.jp/learn/%e4%b8%8…
明日から #東京国立博物館 で始まる #聖林寺展 今回の展示の最大の見どころは、なんと言っても国宝の十一面観音菩薩立像の360度ぐるり観覧です!ぜひご体験ください。
奈良国立博物館では今週から「#聖徳太子と法隆寺」の後期展示が始まったところですが、7月17日からの特別展「#奈良博三昧-至高の仏教美術コレクション-」も発表されました。 こちらもすごい!見どころをまとめました tsumugu.yomiuri.co.jp/events/narahak…
国宝の十一面観音菩薩立像が、23年ぶりに聖林寺をでて、#東京国立博物館 で開催される 特別展「国宝 聖林寺十一面観音―三輪山信仰のみほとけ」(6/22〜9/12)のために初めて東京へ向かわれます。 昨日Twitterでリポートした #聖林寺運び出し を、動画📹にまとめました! #聖林寺展
100年に一度の遠忌(おんき)だからこそ実現した 過去最大規模の法隆寺をテーマとした展覧会 奈良国立博物館で開催中の特別展「#聖徳太子と法隆寺」 一般公開に先立ち、会場内の秘仏の前で行われた儀式も動画で撮影しました🎥 ちょっと珍しい光景かもしれません。ぜひご覧ください🧐
萩尾望都の美麗な歌舞伎絵による、夢の歌舞伎案内(サイトより) ひぃっ kawade.co.jp/sp/isbn/978430…
#刀剣 ファンの皆さまから、「なぜここを拡大しない?」と無言のお叱りをいただいているかと思いますが🙏、戦後最初の #国宝 に指定されながら行方不明となり、2016年に発見された #稲葉江 (山口県、柏原美術館蔵)も出展されます! #京の国宝
公式サイトもリニューアルしました。お楽しみに! #京の国宝 tsumugu.yomiuri.co.jp/miyako2021/