51
52
大寒の末候(七十二候:2019年は1月30日~2月3日)は「鶏始乳」。
ニワトリが卵を産みはじめるころという意味です。今ではいつでも手に入る卵ですが、本来ニワトリの産卵期は春から初夏にかけてだったそうです。
自然に目を向けることで気づく変化 gogyo.seimeijinja.jp/calendar/1992.…
#晴明神社 #京都 #暦
53
【平成31年 節分星祭のご案内】
来る2月3日(日)20時より晴明神社 本殿におきまして、節分星祭を斎行いたします。
神職によって四方の追儺が執り行われます。
詳細:seimeijinja.jp/archives/10574
当日は冷えることが予想されますので、暖かい服装でお越しください。
#晴明神社 #京都 #節分星祭
54
大寒の次候(七十二候:2019年は1月25日~29日)は「水沢腹堅」。沢の水が厚く凍る季節です。
1902年の1月25日、北海道の旭川で氷点下41.0度を記録し、公式の日本最低気温となっているそうです。
今日も冷え込みますね。
厳しい寒さを楽しむ工夫を
gogyo.seimeijinja.jp/calendar/1989.…
#晴明神社 #GOGYO
55
明日1月20日は大寒。
季節は晩冬、最後の節気。暦のうえでは最も寒い時期。インフルエンザの猛威もおさまりませんね。どうぞご自愛ください。
大寒の初候は「款冬華」フキノトウが顔を出し始める頃です。
植物の力を借りて、季節に寄り添う暮らしを
gogyo.seimeijinja.jp/calendar/1976.…
#晴明神社 #京都
56
57
【ご案内】
ご家族同様にペットも毎日健康で過ごせるようにとの願いを持った皆さまの気持ちにお応えするべく、「ペットの健康祈願」を、通信制にて受け付けています。
日本国内のお届けとなります。詳細: seimeijinja.jp/kitou/petkigan/
#晴明神社 #京都 #ペット祈願
58
本日1月15日は小正月。旧暦の1月15日を、かつては正月としていました。
小正月には小豆粥を食べ、無病息災を願う風習があります。
小寒の末候(七十二候:2019年1月15日〜19日)は「雉始雊」雄の雉(きじ)が鳴き始める頃です。
鳴き声の印象的な国鳥・雉 gogyo.seimeijinja.jp/calendar/1960.…
#晴明神社
59
本日1月11日(金)、関西テレビ放送 のニュース・情報ワイド番組「報道ランナー」の特集コーナー「兵動大樹の今昔さんぽ」にて晴明神社が紹介される予定です。
よろしければご覧ください。
【関西テレビ「報道ランナー」平日午後4時47分〜午後7時00分 放送】
#晴明神社 #京都 #兵動大樹の今昔さんぽ
60
七十二候で2019年1月10日〜14日は「水泉動」。地中で凍った泉が動き始める頃となりました。
関東を中心に明日11日には鏡開きが行われ、神様に捧げたお餅をお下がりとしていただき、無病息災を祈願します。
様々な文化を支えてきた、京の水 gogyo.seimeijinja.jp/calendar/1962.…
#晴明神社 #京都 #暦 #GOGYO
61
本日1月6日は小寒。「寒」が始まるこの日を「寒の入り」といい、一年の中で最も寒さが厳しい時期が始まります。
明日7日は「人日の節句」。七日正月とも言われ、七草がゆを食べる習わしがあります。
寒い朝は、あたたかくて体にやさしい七草がゆを
gogyo.seimeijinja.jp/calendar/1955.…
#晴明神社 #京都 #暦
63
【平成31年初詣のご案内】
年末年始のご案内です。
<大晦日〜元日の参拝時間>
・平成30年12月31日:18時閉門
・平成31年1月1日:午前0時開門
※ 大晦日夕方に一旦閉門いたします。
※ 1月2日以降は午前9時〜午後6時
新春特別祈願について
seimeijinja.jp/archives/categ…
#晴明神社 #京都 #初詣
64
【ご案内】平成31年厄年早見表を公開しました。
seimeijinja.jp/archives/10270
当神社では、厄年を数え歳の「男25歳・42歳・61歳」「女19歳・33歳・61歳」を本厄、その前後を前厄・後厄とします。(厄年は数え歳で見ます)
厄年、厄除け、厄祓い gogyo.seimeijinja.jp/talisman/1920.…
#晴明神社 #京都 #厄年早見表
65
66
67
68
【ご案内】
晴明神社のお正月用注連飾りは、みなさまの新しい一年の家内安全を神前にてご祈祷しています。
邪気が外から入ってこないよう結界のような役割をする注連飾りは、クリスマスリースを外す12月25日ごろを目処にお飾りください。
seimeijinja.jp/shimekazari/
#晴明神社 #京都 #数量限定
69
11月も末。年賀状の印刷、おせち料理の配達などの案内が各所で配られ、ふとした際に「お正月」という言葉を目にするようになりました。あと1ヶ月。気を引き締め直し、健やかに、清らかに新年を迎えたいものです。
縄を綯い、新年を迎える gogyo.seimeijinja.jp/calendar/1880.…
#晴明神社 #京都 #GOGYO
71
72
75