51
ビールグラスを持ったまま、思わず立ち上がってしまったほどです。恐れ入りました! #どうする家康 #時代考証の呟き
52
3,お田鶴の方について 今回は、お田鶴の方が壮烈な最期を遂げ、見ていた方々の涙を誘いましたね。彼女は、ちゃんとした史料がなく、謎に包まれた人物です。近世中期以降に記された系譜や軍記物、地誌などに登場します。 #時代考証の呟き #どうする家康
53
5月には「今般炎天」とあり、「祈雨」が実施されているほどの空梅雨だったらしい。そして5月21日には「少雨下」とあり、奈良では決戦当日、少しだけ雨が降ったようです。長篠はどうだったんだ~ #時代考証の呟き #どうする家康
54
氏真に見切りをつけ、今川との同盟を再考するようになったと考えています。詳しくは、拙著『徳川家康と武田信玄』(角川選書)をご覧ください。今回は、戦国期研究において重要な位置を占める、国衆論が見事に反映され、取り込まれた脚色になっていました。#時代考証の呟き
55
しかしながら、時代考証担当の一人として、責任は十分に自覚しており、ご批判は甘受します。#時代考証の呟き #どうする家康
56
大河ドラマ「どうする家康」第8回「三河一揆でどうする!」はいかがでしたでしょうか?さて、今回に関する時代考証のポイント解説をしましょう。ただ申し訳ないのですが、多忙のため、今回はごく一部の解説になります。残りは、後日必ず上げますので、お許し下さい。#時代考証の呟き #どうする家康
57
皆様、スミマセン🙇あまりに忙しすぎて、 #時代考証の呟き が出来ません。いま少しお待ちくださいませ🙇それにしても、私や柴裕之氏、黒田基樹氏の最新の著書すら読まずに、色々言う人がいるんですね。一緒懸命書いてるので、まずは読んで下さいまし
58
軍隊においては「足軽」に分類され、彼らを統率する指揮官(侍身分)が足軽大将なのです。なので、半蔵が足軽大将だったという事実と整合しますね。永禄期の服部半蔵は、足軽大将として渡辺半蔵守綱、大久保忠佐(忠世の弟)、本多忠真らの同僚とされています。#どうする家康 #時代考証の呟き
59
『三河物語』は、家康を八幡太郎義家の子孫として叙述していることはよく知られています。こうしたことから、今のところ、源義家に由来するという説が有力視されています。#時代考証の呟き #どうする家康
60
人質はすぐに殺されてしまいます。しかしながら人質を捨てる判断を下したことで、結果的に奥平氏は戦国の世を生き延び、譜代大名にまで上り詰めたのです。江戸時代、奥平家は殺害された人質の供養を続けていたと伝えられます。 #時代考証の呟き
61
ハッキリ言って、家康研究は月単位で進んでいるので、専門家も大変。まぁ、だいたい前に進めているのは、あの4人ほどだが😅#時代考証の呟き twitter.com/suwasirou/stat…
62
正信の前半生は謎に包まれています。三河一向一揆前に、元康家臣としてどのように活動していたのかも不明です。今回は、冷や飯食いから上に登るきっかけを摑もうとしているという設定になっていますね。これからが楽しみです。 #どうする家康 #時代考証の呟き
63
これは歴とした根拠があるのです。忍びたちの活動とも絡んで、実に見事な台詞回しだったと感激しています。 #どうする家康 #時代考証の呟き
64
忍びの衣装については、かつての忍者物のような真っ黒な装束はできるだけ避け、暗い衣装ながら、通常の村人ら市井の人々と変わらぬものにしてあるのは、その成果を取り入れたものです。#どうする家康 #時代考証の呟き
65
大河ドラマ「どうする家康」第6回「続・瀬名奪還作戦」はいかがでしたでしょうか?さて、今回に関する時代考証のポイントについてお話ししましょう。 #時代考証の呟き #どうする家康
66
大河ドラマ「どうする家康」第6回「わしの家」はいかがでしたでしょうか?さて、今回に関する時代考証のポイントについてお話ししましょう。 #時代考証の呟き #どうする家康
67
元康のもとへ送られた(氏真は元康を対織田戦にとって必要不可欠な存在であり、かつ頼れる一門衆と認識していた)ことを示すものだろうと思うのです。 #どうする家康 #時代考証の呟き
68
討ち取り、彼の二人の子供を生け捕りにした)とあるのです。かなり伊賀衆が三河で活動していることがはっきりとわかりますね。ただ拙著『戦国の忍び』では、この事例を入れ忘れてしまいました。残念です。#どうする家康 #時代考証の呟き
69
も、若君をしっかりと抱き、敵から弓、鉄炮を浴びせられても、自分が楯になるとの気概が画面からも伝わってくる熱演でした。#時代考証の呟き #どうする家康
70
く家康の姿を、古沢さんは巧みに描き出しているように思えました。#時代考証の呟き #どうする家康
71
川氏滅亡の前後に、家康に通じる動きをしたからなのかも知れません。このことは、宿題として残しておきたいと思います。#時代考証の呟き #どうする家康
72
『家忠日記』は、天正5年からの部分が現存しています。なので、残念ながら天正3年の長篠合戦は記録されてません。あれば、どれだけのことがわかったことか。『三河物語』と『甫庵信長記』に記述があるので、当時から知られた人物だったことは間違いないです。 #時代考証の呟き twitter.com/tosho_zusho/st…
73
師崎には、千賀氏という海の武家がおり、後に徳川氏に仕え、水軍の一翼を担っています。師崎の皆さん、楽しんで頂けましたか? #どうする家康 #時代考証の呟き
74
永禄4年4月11日の三河牛久保城(城主牧野成定)攻撃です。  #時代考証の呟き
75
大河ドラマ「どうする家康」第9回「守るべきもの」はいかがでしたでしょうか?さて、今回に関する時代考証のポイント解説をしましょう。←今日は早いww #時代考証の呟き #どうする家康