76
記』他)があります。今のところ、家康側から申し入れ、氏真が了承したという説が支持されています。そして何度も申し上げていますように、人質となっていたのは、竹千代一人であり、重臣石川数正が決心の覚悟で今川方に乗り込んでいったのです。#時代考証の呟き #どうする家康
77
永禄4年4月11日の三河牛久保城(城主牧野成定)攻撃です。  #時代考証の呟き
78
大河ドラマ「どうする家康」第6回「続・瀬名奪還作戦」はいかがでしたでしょうか?さて、今回に関する時代考証のポイントについてお話ししましょう。 #時代考証の呟き #どうする家康
79
使用した道具として確かな根拠があるものなのです。 #時代考証の呟き #どうする家康
80
信長は、勝頼が「武田大膳大夫」と自称していることを認めていないから。上杉景勝のことも「長尾喜平次」って呼び、上杉とはいわない。#時代考証の呟き #どうする家康 twitter.com/akaru_m/status…
81
ませんが、7月説はかなり有力です。 #時代考証の呟き #どうする家康
82
訪問はなかったのが事実でしょう。今回のドラマでは、完全なる脚色です。 #時代考証の呟き #どうする家康
83
れていません。あくまで和睦(停戦)に留まっていたと考えられます(ただし極めて友好的な意味での和睦)。 #時代考証の呟き #どうする家康
84
で、彼もまた忠次同様、忍びを雇用していたのでしょう。三河国衆が、広く忍びを雇用していたことを推測させる重要な史料といえます。#時代考証の呟き #どうする家康
85
ハッキリ言って、家康研究は月単位で進んでいるので、専門家も大変。まぁ、だいたい前に進めているのは、あの4人ほどだが😅#時代考証の呟き twitter.com/suwasirou/stat…
86
よくある誤解。三河の国衆奥平氏の通字は、「貞」ではなく「定」。奥平定勝、定能などとなる。「貞能」なんかは、系図か軍記物のみで、当時の文書ではすべて「定能」。これは2010年代初めには明確に指摘されていた。要注意ですね。 #時代考証の呟き
87
『家忠日記』は、天正5年からの部分が現存しています。なので、残念ながら天正3年の長篠合戦は記録されてません。あれば、どれだけのことがわかったことか。『三河物語』と『甫庵信長記』に記述があるので、当時から知られた人物だったことは間違いないです。 #時代考証の呟き twitter.com/tosho_zusho/st…