【生中継番組 お知らせ続報】 10/28(金)19時からのNHK特別番組「生中継 神さまのお引っ越し 奈良・春日大社」の紹介ページが出来ています。俳優の #橋本愛 さんのゲスト出演や声優・俳優の #津田健次郎 さんのナレーションも決定!#春日大社 #春日若宮 #nhkbsp 詳細はこちらnhk.jp/p/ts/6GWRMXXMV…
じーーーー……(膠着状態) #春日大社 #奈良 #奈良のシカ
春日若宮の式年造替にあわせて神楽殿のしめ縄が20年ぶりに新調され、昨日この大きなしめ縄のかけ替えが行われました。 5人の職人さん手で 1週間かかって編まれたものです。長さ25m・直径14㎝で、重さ200Kgはあるとのことでした。 #春日大社 #春日若宮 #奈良 #注連縄
【神事のお知らせ】 #春日大社 では2/3(月)に節分万燈籠が行われます。境内にある約3000基の燈籠すべてに浄火を捧げて祈ります。 18時頃に全燈籠に灯がともりますので、灯された燈籠を間近に見ながらお参りください。閉門は20時半頃予定です。 #燈籠 #万燈籠
【菊の節供】 本日は10時より重陽節供祭が行われています。 平安時代の康和3年(1101年)9月9日に始まったといわれ、最初に斎行された節供祭です。 国家国民の平和と安寧を祈りご奉仕いたします。 今日は雨のため雨儀です。 #春日大社 #奈良 #重陽の節句
10時より旬祭が斎行されています。 #春日大社 #奈良 #神事 #参進 #山の日
おはようございます。 今朝の奈良は良いお天気です。 先日素屋根が外された若宮さまの御本殿も朝日を浴びています。 #春日大社 #春日若宮 #秋晴れ
335
鹿さんと藤 自然はいいな 触れているだけで 疲れを癒して 心も元気にしてくれる #春日大社 #藤
【お知らせ】 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、令和3年2月2日(火)の節分万燈籠は非公開での開催となりました。 一般参拝は停止させていただきます。 御本社閉門後に回廊内の釣燈籠のみ点灯し神事を斎行いたします。(※参道の石燈籠は点灯しません) #春日大社 #奈良 #万燈籠
【すがちゃん】 うちにいる"すが"ちゃんです。 #春日大社 #奈良 #白鹿
いよいよ明日です。 諸準備も大詰めを迎えています。 明日、神さまはこの幕の中をすすんでお遷りになられます。 生中継 #神さまのお引っ越し の紹介ツイートもたくさんRTしていますのでぜひご覧ください。 #春日大社 #春日若宮 #式年造替 #奈良
【蓮の花】 萬葉植物園の大賀ハスと原始ハス。 今朝の時点でそれぞれ1輪ずつ咲いていました。 1輪でも蓮の花は大輪で華やかですね。 虫がとまっていたところを撮っていたら蜂もフレームインしてきました。 #春日大社 #萬葉植物園 #蓮 #ハス #植物
【見守りましょう】 次に会うときは子鹿ちゃんを連れているかもしれませんね。 #春日大社 #奈良 #神鹿 #奈良のシカ
【鳩に鹿に烏に…】 神使同士の会議かな #春日大社 #奈良 #神使 #鳩 #鹿 #烏
【バンビちゃん】 奈良の鹿愛護会さんで開催中の特別公開「#子鹿公開~赤ちゃん鹿 大集合!」へおじゃまいたしました。 ただただかわいい・・・ 癒しです。 6月30日まで公開されていますのでぜひどうぞ! #春日大社 #奈良の鹿愛護会 #子鹿公開 #鹿苑 #奈良 #神鹿
【神楽始式】 午前11時より社伝神楽の奉奏始めとして、御本社において舞人の6人の御巫による「神おろし」と一臈の御巫による「千代まで」が奉納されました。 本年は参拝所での密を避けるため、御本殿前の御廊に場所を変えてとり行われました。 #春日大社 #奈良 #巫女 #神楽
【興福寺貫首社参式(こうふくじかんすしゃさんしき)】 興福寺の貫首が従僧を従えて中門下に着座して、お経をあげられます。神仏習合時代の神前読経が偲ばれる珍しい行事です。古来より、春日大社と興福寺は一体となっており、神仏習合が今でも残っています。 #春日大社 #興福寺 #神仏習合
【五穀豊穣】 10時より御田植祭、のち御田植神事が斎行されました。平安末期の頃より続けられており、豊作の予祝の神事として五穀豊穣を祈念するものです。当社の御田植神事は八乙女による優雅な田舞があるのが特徴です。(1/3) #春日大社 #奈良 #御巫 #巫女
【御幣】 奉る御幣は白の紙の御幣が多いですが、お祭りによって赤色の紙をつかった御幣や、五色の御幣を奉ったりします。 2枚目 御旅所祭(春日若宮おん祭 ) 3枚目 田楽座(春日若宮おん祭 ) #春日大社 #御幣 #神事
#秋分の日】 宮中では秋季皇霊祭が行われます。当社でも10時より秋季皇霊祭遥拝式を行い、皇室・国家の安泰を祈り皇居にむかい遥拝をし、雅楽で「君が代」を奉奏いたしました。本日は雨のため幣殿にてご奉仕いたしました。(1/2) #春日大社 #奈良 #秋分 #お彼岸
【5月21日 旬祭】 #春日大社 ではこの度の疫病の退散を1月31日から毎日祈り続けていますが、全ての恒例祭典でも疫病退散祈願詞を奏上しています。 本日奉仕された #旬祭 でも国家安泰、国民の平和、そして疫病退散の祈願をいたしました。 動画は御本殿前での献饌(けんせん)の様子。 #神事
【10月9日】 10時より重陽節供祭が斎行されました。菊の節供ともいわれます。平安時代の康和3年(1101年)9月9日に始まったといわれ、五節供の中でも最初に行われた節供祭です。古式の神饌と菊花を献じ天下国家の安泰と万物の幸福を祈ります。 #春日大社 #奈良 #重陽の節句
外ですごい音がしてきたと思ったら土砂降りの雨です。 ご参拝の方はどうぞ落木などにご注意ください。#春日大社 #奈良