303
304
【御湯立】
大宿所にて御湯立(みゆたて)の式が行われました。
大釜で湯を沸かし、熊笹の束を両手に、湯立て巫女がお祓いの所作を行う大変古い神事です。御湯立が行われるのはおん祭ならではです。
#第887回春日若宮おん祭 #春日大社 #春日若宮 #奈良
305
307
309
310
313
316
319
321
【春日大社の藤】
#春日大社(@KASUGASHRINE )の藤は5月初旬頃にかけて花房が1m以上にも延び、砂にすれるということから「#砂ずりの藤」と呼ばれます。
摂関近衛家からの献木と伝えられ、『春日権現験記』にも書かれている古い藤であり、 樹齢700年以上といわれます。
nara-jisya.info/%E6%98%A5%E6%9…
322
325