教育への政治介入を描いた5月公開の映画「 #教育と愛国 」。監督した #毎日放送#斉加尚代 氏のインタビュー を本日付 #東京新聞 朝刊に掲載。教科書での戦争加害の言い換え、#ウクライナ に侵攻した #ロシア とどう違う?
27
今や引っ張りだこの斉加尚代監督。もう8月いっぱいスケジュールは埋まってるそうです。そんななか、7月23日の土曜日は「子どもと教科書大阪ネット21」が主催する大阪教育集会で縦横に語っていただきます。皆さん、ぜひご参加ください。#教育と愛国
28
映画『#教育と愛国』を見た。こんなにも後味の悪い映画はなかなかない。 「日本人というアイデンティティを備えた国民を作る」と言って憚らない為政者、「歴史から学ぶ必要はない」と言い切る歴史学者、閣議決定した文言を出版社に自主修正させる法改正と官僚。国権の最高機関は国会で、内閣ではない。
29
昨年の記事です。お読みいただければ。#教育と愛国 asahi.com/sp/articles/AS…
30
それを踏まえた上でこの映画を観ると劇中の自称愛国者達の言葉がいかにデタラメかがよく分かる。劇場を出て乗ったエレベーターの中で、壁にもたれつい出た自分のため息に、乗り合わせた年配の女性が気づいて振り返った。察したのだろう、「重いですよね」と。苦笑し頷くしか出来なかった。#教育と愛国
31
貧し過ぎる給食。 子ども達、これで「国を愛せ」と言われてもね。 説得力が無い。希望が持てない。#教育と愛国 >小中学校で給食のデザート提供を中止に 野菜の価格高騰で 高松市 | KSBニュース | KSB瀬戸内海放送 news.ksb.co.jp/article/146249…
32
育鵬社でなく東京書籍の教科書を採択して国の無償措置から外された竹富町 育鵬社推奨団体への公金支出で訴えられた石垣市 島の識者達で作った中学副読本『八重山を学ぶ』が南京大虐殺、従軍慰安婦の記述をめぐり配本中止に #教育と愛国 はそれらの教科書問題の渦中にあった八重山に人に見て欲しい
33
映画『愛国と教育』、明日から公開です。 #教育と愛国 #13日から公開 映画『愛国と教育』が問う「政治に介入・圧迫される教育現場」の危機的状況(西岡研介) @gendai_biz gendai.ismedia.jp/articles/-/951… #現代ビジネス