/ 夏休み! #子ども科学電話相談 日程表が出ました✨🙌✨ \ 8月1日(月)~5日(金) 8時30分~11時50分(予定) 【恐竜】関係 4日 川上和人先生と田中康平先生❗️ 5日 川上和人先生と小林快次先生❗️ 繰り返します川上先生と田中先生、川上先生と小林先生が登板です🦜🦕🕊🦖 www4.nhk.or.jp/kodomoq/
52
「友達とどうやってケンカしないで遊べますか」 「まずケンカって絶対しちゃいけないことなのかなって考えてみましょうか。人と人が集まると大人もケンカしちゃうものなの。仲良くしたいなと思ってケンカしちゃうの。考えるのが大事なの。どうしてケンカしちゃったのかなって」 #子ども科学電話相談
53
【ダイナソー小林登場】 各界のトップランナーたちが”今こそ、共有したい”を語り尽くす番組「NHKアカデミア」です。 新種を次々に発見し「恐竜の常識」を変え続ける、研究の話をたっぷりと #子ども科学電話相談 のリスナーの方もよろしければ…。 24(火)夜10:45 #Eテレ nhk.jp/p/ts/XW1RWRY45…
\冬休み 終了💥/ 今日から #長濱ねるのSDGs日記 再開です💨 昨年ねるさんが出演した #子ども科学電話相談 の公開生放送☎ 実は番外編として 放送後にねるさんの疑問を 先生たちに聞いてみました🙌 Q.なぜ海は青いの? 生放送の模様は1/16(日)まで配信中👇 nhk.or.jp/radio/player/o… #未来へ17
55
【 冬休み! #子ども科学電話相談 】 冬休み版は28(水)〜31(土)の放送。午前8:05から11時50分までです。明日28(水)の回答者の先生方は… 昆虫:丸山宗利 動物:成島悦雄 鳥:上田恵介 恐竜:小林快次 電話受付は午前7時半からです。 ▼番組の情報はこちら▼ www4.nhk.or.jp/kodomoq/
待ってました出演情報/ #子ども科学電話相談 5月2日(土)から6日(水)までの予定が発表に! 小林快次先生は初日の2日、あの川上和人先生と登板です🦖🦕🦅🐣 〈鳥〉#バード川上 〈恐竜〉#ダイナソー小林 10時05分放送開始 質問は番組HPから、受付はじまっています www4.nhk.or.jp/kodomoq/x/2020…
#わたしたちのミライ展 に潜入 Part➌ \ 続いてはねるさんが大好きな 『#子ども科学電話相談 』のコーナーと 『#ダーウィンが来た×#シチズンラボ』のコラボコーナー☎ ビワを運んでいる犯人は 誰だと思いますか? イベントは12/19まで開催中🔽 nhk.or.jp/plusx/event/mi… #未来へ17
#ダイナソー小林 vs #バード川上#子ども科学電話相談 が大好物なファンの皆さん、朗報です。 11月3日(日)は <鳥>川上和人先生! <恐竜>小林快次先生!! www4.nhk.or.jp/kodomoq/ あと2週間余り、おふたりの対談イベント記事を読みつつ待つのはいかがでしょうか kangaeruhito.jp/interview/6028
気づいてしまった🐜🦖 『NHK #子ども科学電話相談 恐竜スペシャル!』と同じ6/20に 『昆虫スペシャル!』も発売です 丸山宗利先生 @dantyutei 清水聡司先生 @shimizusatoshi3 そして久留飛克明先生 @kurubi59 が「やさしく、ときにシビアに回答!」 どっちを買う?! どっちも買います‼️
#子ども科学電話相談 公開生放送の感想を ねるさん&藤田先生&林先生に 聞きました💥 \ 先生たちも 緊張していたんですね😲 皆さんも放送を聞いて SDGsを探してみてください。 放送はらじる★らじるで 聴き逃し配信中🔽 nhk.or.jp/radio/ondemand… (✔2022年1月16日(日)まで) #未来へ17
61
伊野尾慧くん、32歳からの質問です! 伊野尾「ロボットと恋をするのは可能ですか?」 坂本先生「ロボットの好むようにすると近づけるかもしれません。でも同じような感情になってくれるかは難しいところですね。」 伊野尾「ロボットとの恋は程々にってことですね…」 #nhkらじらー #子ども科学電話相談
62
「何が入れ替わっているかをよく考えるのが大事なんです」 #子ども科学電話相談
63
【小林先生 ゴビ砂漠へ】 🦕恐竜キッズのみなさんへ。 #子ども科学電話相談 でおなじみ、小林快次さんがゴビ砂漠の秘境で大発掘に挑戦する番組です。「恐竜大繁栄の謎」に迫りますよ🦖 30(金)午後6:00[BSP][BS4K] www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/tra…
64
お友達「月の味ってどんな味ですか。まん丸でおせんべいみたいだから塩味だと思う」 国司先生「先生も塩味だと思う。月を構成する玄武岩も斜長石もしょっぱい成分を含んでる」 本間先生「月の隕石を砕いてビールに入れて飲んだ人がいます。それはビールの味がしたと思う」 #子ども科学電話相談
65
「野菜が嫌いなんですけど、どうやったら食べられるようになりますか」 「味覚は変化するから無理に食べなくてもいいよ。料理を一緒に作ったり、一緒に買物行くといいんじゃないかな。あと野菜作ってみたり。そういうものに親しむことで好きになることってあるんだよね」 #子ども科学電話相談
66
【矢島稔さん】 NHKでは、ラジオ第1の番組「夏休み #子ども科学電話相談 」に長年ご出演されました。 昆虫を愛し、質問を寄せる子どもたちからも大変愛された先生でした。 twitter.com/nhk_kabun/stat…
67
【冬休み #子ども科学電話相談 】 29(水)の回答者はこの先生方です。 昆虫:清水聡司 動物:成島悦雄 鳥:川上和人 恐竜:小林快次 2021年のバード&ダイナソー納め、午前8:15からラジオ第1で放送です。スマホ、PCからもお聴きいただけます。 ▼番組の情報です▼ www4.nhk.or.jp/kodomoq/
68
「地球がブラックホールに吸い込まれたらどうなりますか」 「小さいブラックホールだと落ちる前に地球も人間もバラバラになって、ブラックホールの一部になって終わり。大きなブラックホールだとそのまま落ちて中の世界を見るチャンスがありますが、最後は吸収されておしまい」 #子ども科学電話相談
今日の出題は恐竜クイズ〈中級〉46問です。 君はいくつ解けるかな? 図鑑や本を使って、調べながらやってみましょう。家族と相談しながら、友達と連絡しながら挑戦もいいね。正解は明日朝8時半にお知らせします。 #ダイナソー小林からの挑戦状 私はこのあと #子ども科学電話相談 です 〈小林快次〉
70
「動物はオスメスどちらから求愛すると決まってるのはなぜ」 「ほとんどの鳥はオスが求愛するんだけど、それはメスが卵を温めるから。卵温めてる間はじっとしてて動けないから、目立つと襲われる。だから卵を温めない側が派手な格好で求愛する。 #子ども科学電話相談
71
「なぜ歯は1回しか生え変わらないの」 「例えばサメは一生のうちに千回も生え変わるって言われてる」 「サメいいですね」 「でも代わり歯を作るのにすごいエネルギーがいるの。これは非効率だなってことで、哺乳類は成長に合わせて1回生え変わればいい頑丈な歯を手に入れたの」 #子ども科学電話相談
72
「温泉から出たサルは湯冷めしないの」 「3つ考えられます。毛が外側がゴワゴワで内側が細かく、内側までは水が入らない。サルは汗腺が少ないので、汗でそこまで冷えることがない。毛細血管が縮まって湯冷めしない、これらが合わさって湯冷めしないと考えられます」 #子ども科学電話相談
ねるさん出演 \イベント情報をお知らせ📢/ 11月の公開収録にねるさんも出演✨ 🔶11/21(日)#子ども科学電話相談 🔶11/23(火・祝)#未来スイッチ 👇詳細&観覧申し込みはこちら nhk.or.jp/event/sdgs/ (✅10/24まで) #今日はねるさんのお祝いの日 #皆さんわかります#ヒントは1周年
北大から動画配信/ 【恐竜学の世界】 総合博物館 小林快次 日本の恐竜研究が始まった北海道大学、標本の数々、そしてデイノケイルスに恐竜博2020にむかわ竜ことカムイサウルス・ジャポニクス… 見どころ満載の10分間です! #子ども科学電話相談 #おうちで過ごそう m.youtube.com/watch?v=Yzh3zs…
75
「哺乳類はその必要がないけどメスが子供産むからメスが主導権を握る。オスには選択肢がないの。メスが『あなたどう?』って言ったらオスは『はい!』ってペアが成立する。人間ももともとはそうだと思う。なんで人間が男性が選択する側になれたか、おじさんサッパリ分からない」 #子ども科学電話相談