26
【小林先生 ゴビ砂漠へ】
🦕恐竜キッズのみなさんへ。
#子ども科学電話相談 でおなじみ、小林快次さんがゴビ砂漠の秘境で大発掘に挑戦する番組です。「恐竜大繁栄の謎」に迫りますよ🦖
30(金)午後6:00[BSP][BS4K]
www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/tra…
27
【 冬休み! #子ども科学電話相談 】
冬休み版は28(水)〜31(土)の放送。午前8:05から11時50分までです。明日28(水)の回答者の先生方は…
昆虫:丸山宗利
動物:成島悦雄
鳥:上田恵介
恐竜:小林快次
電話受付は午前7時半からです。
▼番組の情報はこちら▼
www4.nhk.or.jp/kodomoq/
28
「人間によく似たチンパンジーの群れでは、オスはその群れでずっと生きてくの。でもメスは群れの中のオスが気に入らなかったら、さっさと出ていって違う群れに入るの。その群れは『どうぞどうぞ、私達と暮らそ』って受け入れて、メスが行きやすい社会を作ってるんだよ」
#子ども科学電話相談
29
「哺乳類はその必要がないけどメスが子供産むからメスが主導権を握る。オスには選択肢がないの。メスが『あなたどう?』って言ったらオスは『はい!』ってペアが成立する。人間ももともとはそうだと思う。なんで人間が男性が選択する側になれたか、おじさんサッパリ分からない」
#子ども科学電話相談
30
「動物はオスメスどちらから求愛すると決まってるのはなぜ」
「ほとんどの鳥はオスが求愛するんだけど、それはメスが卵を温めるから。卵温めてる間はじっとしてて動けないから、目立つと襲われる。だから卵を温めない側が派手な格好で求愛する。
#子ども科学電話相談
31
「友達とどうやってケンカしないで遊べますか」
「まずケンカって絶対しちゃいけないことなのかなって考えてみましょうか。人と人が集まると大人もケンカしちゃうものなの。仲良くしたいなと思ってケンカしちゃうの。考えるのが大事なの。どうしてケンカしちゃったのかなって」
#子ども科学電話相談
32
「星の寿命はいつ?」
「重さで決まってて、太陽で100億年くらい。軽いほうが長生きです。重い星は最後に爆発を起こして、そのカケラが次の星の材料になります。地球もそうしてできました。お友達の体の中の元素も星が作ったもので、お友達はお星さまの子どもって事になります」
#子ども科学電話相談
33
「星は丸いのにどうしてギザギザに描くんですか」
「人の目の虹彩がギザギザだからギザギザに見えます。時代によって変化してて+とかそこに✕を足した形で描いてました。面白いのは世界中でギザギザに描いてて、みんな同じ星を見上げてたんだなぁと良くわかります」
#子ども科学電話相談
34
【愛しき昆虫たち 〜最強の適応力〜】
先週に続き「超・進化論」
今週は昆虫が主役です。
ラジオの #子ども科学電話相談 の昆虫の先生でもおなじみ、丸山宗利先生も出演です。最先端の科学で“新しい進化の物語”に迫ります。
今夜 9:00[総合]
nhk.jp/p/special/ts/2…
35
「島は最初生物がいないけど、迷って来る鳥がいてそれから住み始めるんだと思います。迷鳥はかわいそうに思うけど、迷鳥がいたからこそ世界中に鳥がいるんだと思います。迷うと言うと間違ってるように思えるけどそれが大事なんです。迷鳥を見たら凄い冒険者かもと思って下さい」
#子ども科学電話相談
36
「迷鳥はちゃんと本来の場所に戻れますか」
「小笠原諸島にカワセミはいないんだけど、冬に来たことがあります。春にはいなくなるんだけど翌年またやってきて、それが家族を増やしながら5年位続きました。最初は迷って来たけど、そこで過ごすことを覚えたんです」
#子ども科学電話相談
37
「音が鳴るおならと鳴らないのは臭いが違いますか。音が鳴らない弟のおならは臭かった」
「食物繊維の多い食べ物はガスが多く出来るから音が鳴りやすいけど臭くない。卵や肉を食べた時のおならは臭くなりやすいけどガスは少ないから音はしにくい、ということになると思います」
#子ども科学電話相談
38
「こういうのは線条体の位置や形を知って『いま線条体が赤くなってやがる』とイメージすると効果があがるよ」
#子ども科学電話相談
39
「ゲームやYou Tube止めたいのに止められないのはなぜ」
「脳の線条体が発火し続けるとなかなかやめられないの。狩猟時代に獲物をすぐ諦めると生き残れないから、ちょっと上手くいかなくてもここが働き続ける仕組みになってる。途中でつまんなくても続けちゃう仕組みなの」
#子ども科学電話相談
40
「春から文鳥のおもちちゃんを飼い始めました。大切な家族だと思ってとても可愛がっていますが、おもちちゃんはどう思ってますか」
「おもちちゃんって名前はふっくらしてるから?」
「私がお餅好きだから」
#子ども科学電話相談
41
「キュウリって名前は黃ウリから来てて、黄色いウリのこと。江戸時代までは黄色く熟したキュウリを食べてたの。貝原益軒の本に『近頃の若いもんはキュウリを緑の時に食べてけしからん』なんてことが書いてあります。江戸中期以降から緑色のキュウリを食べるようになったみたい」
#子ども科学電話相談
42
明日の #子ども科学電話相談 は
ついに
/
恐竜発掘報告2022 🦖🦖🦖
\
【恐竜】小林快次先生
【恐竜】田中康平先生
【鳥】川上和人先生
10時5分スタートです!!!
www4.nhk.or.jp/kodomoq/
43
【#子ども科学電話相談 】
\ 恐竜発掘報告2022 /
今回の発掘に関する質問、番組サイトで受け付けます。回答する先生は…
恐竜:小林快次、田中康平
鳥:川上和人
鳥か恐竜か議論もありそうな気がします、この3人だと…。
2(日)午前10:05[ラジオ第1]
www4.nhk.or.jp/kodomoq/
44
【10/9(日)の #子ども科学電話相談 は】
\ 鉄道スペシャル /
で、特別企画「あったらいいな、こんな鉄道」 。回答する先生は…
梅原淳
渡部史絵
野月貴弘(from #てつおと )
改めてのお願いになりますが、質問の受付は中学生まで、大きなおともd 文字数
www4.nhk.or.jp/kodomoq/
45
【10/2(日)の #子ども科学電話相談 】
\ 恐竜発掘報告2022 /
恐竜:小林快次、田中康平先生
鳥:川上和人
この3人が質問に答えます。再三申し上げておりますが、質問は中学生まで受け付けます。おおきなお友達の皆さんは Listen to the radio でお願いします。
もうひとつご案内!
46
【 #子ども科学電話相談 】
25(日)の放送は…
昆虫:丸山宗利
鳥:川上和人
水中の生物:林公義
↑の先生方が質問に答えます。で↓で次回以降の放送についてもご案内しますね。
毎週日曜 午前10:05[ラジオ第1]
www4.nhk.or.jp/kodomoq/
47
「台風には海の水をかき混ぜる役割がありますが雷には役割がありますか。避雷針に落として電力にするとか」
「電力にするのは難しい。雷が多い年は稲が豊作になるという話があります。雷が空気中の窒素を分解して、田んぼの水や土に溶け込んで成長が良くなると考えられてます」
#子ども科学電話相談
48
49
え!!!!いま #子ども科学電話相談 サイトをチェックしたら…
10月2日予定 #2022恐竜発掘報告
【恐竜】小林快次先生 田中康平先生
【鳥】川上和人先生
www4.nhk.or.jp/kodomoq/
こんな放送回、これまでありました?? 凄いが過ぎてフリーズしています(『恐竜まみれ』担当編集) twitter.com/dino_mamire/st…
50
「前にマトリックスという映画を見ました。その内容が怖くてそのことばかり考えてしまいます。どうやったら考えないですみますか」
「一番怖かった時を10としたら、今はどれくらい怖い?」
「2くらい」
「今は平気なんだね。怖さに慣れたのと、今はあまり考えなくなってるよね」
#子ども科学電話相談