151
観測機2のデータです。複数の大きな地震反応が出現 しています。アウターライズ地震M8.6の継続反応は4年以上出ています。アウターライズで正断層型だと津波は3.11の2倍以上の可能性があります政府はアウターライズ地震の津波浸水予測図を発表すべきです #地震 #地震予知 #津波
152
観測機1のフルレンジデータです。非常に大きな反応が出ています。M6クラスの地震予測が複数あります。暫く警戒が必要です。観測機2に赤の強い反応が出ています。観測機3も大きな反応が出ています。観測機4にも小さな反応が出ています。 #地震 #地震予知 #jishin #津波
153
観測機2フルレンジを10倍に拡大したデータです。赤の強い反応が出現中です。M7クラスの大きさの可能性があります。この反応が日本周辺か海外の大きな地震か未だ判断できませんが1,2週間は注意が必要です。 #地震 #地震予知
154
観測機1のフルレンジデータです。昨日の最大クラスの振り切った反応はM7.3の前兆反応でした。今日は13時30分に1200の反応が出ています。対応地震が発生していないので要警戒です。 #地震 #地震予知
155
観測機2フルレンジを十倍に拡大したデータです。非常に大きな赤の反応が今朝出現しています。9時以降大きな反応が出ていないのでP1407-06f M7.4 の地震に警戒が必要です。#地震予知 #地震
156
観測機1フルレンジデータです。非常に大きな反応が出現しています。P1509-05c と10月1日発表のP1510-02は9月12日発生の東京湾M5.2より遥かに大きな地震を予測しています。被害が出る可能性があります #地震 #地震予知
157
観測機1フルレンジのデータです。最大クラスの非常に大きな赤の強い反応が出現して緑の反応は振り切っています。1週間前後3.11余震域やアウターライズM7クラス要警戒です。5月26日に振り切った時は小笠原西方沖M7.9が発生 #地震予知
14日16時、茨城県、福島県、宮城県、周辺  M4前後から上?念の為3日間程🌟かなりご留意を。大きめなので知り合い居たら念の為リツイートおねがいします。 フレアやCME到達予測の時は、前日から念の為🔴エリア確認おねがいします。 #地震予測士 #地震予知 #異常震域地震予測
159
観測機3のデータです。非常に大きな反応が出現してきました。赤の強い反応も出ています。観測機3は中央構造線熊本や鳥取県中部等を捉えていました。暫く警戒が必要です。観測機2にも赤の強い反応が出ています。関東地方を捉えている観測機5にも小さな反応が出ています。 #地震 #地震予知
160
観測機3のデータです。反応が不規則に出現しています。薩摩半島西方沖M7.1が11月に発生し4月に熊本M7.3と東に移動しています。大分 松山 高松方面で数ヶ月後に大きな地震が発生する可能性があります。 #地震 #地震予知
161
観測機2のデータです。地震が発生しないで赤の強い反応が再出現中で24時以上になります。殆ど出現したことのないパターンです。大きさはM6クラスですが時間が長いので観測を継続します。1、2週間は要注意です #地震 #地震予知
162
地震情報5 マグニチュードは7以上、発生日は最近の遅れ現象を勘案すると4月下旬から5月上旬と推定されます。ただ、2008年6月14日発生の岩手宮城内陸地震(M7.2)の震源域に近接している場合は、発生日に関しさらに詳しい検討(もっと早まる可能性)が必要となってきます #地震予知
163
観測機2フルレンジを10倍に拡大したデータです。北海道方面のM7の地震が発生しそうで発生しない状況が続いています。このパターンがだと南方のM8クラスの大きな地震の可能性が高くなってきました。観測検討を継続します。 #地震予知
164
アウターライズ地震について震源域は関東から北海道の日本海溝沿いの東側 太平洋プレート内です。3.11の様な海溝型地震が発生した後に歴史的には同じ大きさ以上で発生しています。正断層で発生した場合、津波は3.11の2倍以上です #地震予知
165
観測機3のデータです。赤の強い反応が出ています。観測機3は近畿地方から九州方面の地震反応と九州から長野方面への中央構造線付近の地震前兆反応を捉えています。暫くM5前後の地震に注意が必要です。 #地震 #地震前兆 #地震予測 #地震予知 #jishin
166
観測機1のフルレンジデータ。最大クラスの反応が長時間出現しています。4週間周期で月の出前後に出現し振り切っていますのでかなり大きな地震の継続反応と考えられます。東北地方東方沖のアウターライズ地震M8.6以上か 内陸部地震の可能性があります #地震 #地震予知 #巨大津波
167
観測機2のデータです。急激に収束しています。暫く警戒が必要です。関東方面を捉える観測機5は収束傾向です。昨日は九州、四国、中国地方と韓国にも大気重力波が出ていました。 #jishin #地震 #地震予知 #関東地震
168
NPO法人国際地震予知研究会6月4日発表地震情報2 11月2日にフィージーでM7.1が、今年の5月30日に小笠原でMw7.9が発生し、2011.3.11の直前に似てきた。アウターライズで巨大地震が発生すれば、大津波の襲来となろう。 #地震予知  #地震  #津波
169
観測機3のデータです。赤の強い反応が出現しています。近畿から九州沖縄方面の地震反応を捉えている観測機3に大きな反応が出ています。9日の島根県西部地震発生時と同じパターン時刻なので警戒が必要です。 #地震 #地震予測 #地震予知 #地震予兆
170
観測機3データ。中央構造線付近とプレート境界付近の地震を捉えています。19日12時前後に急激に収束し15時21分青森県東方沖でM5.5の地震が発生しました。発生後も非常に大きな反応が出現しています。観測機2には東北地方、北海道方面の反応が再出現しています。要警戒です #地震 #地震予測 #地震予知
171
観測機3のデータです。赤の強い反応が長時間出現しています。5月11日に出現した東北地方M6.8発生前の赤の反応と粗同じ大きさです。観測検討を続けます。東海地震エリアの反応を捉えている観測機4は平常値で反応は出ていません。 #地震予知
172
観測機4のデータです。観測機4は東海地方から伊豆諸島関東方面の反応を捉えています。関東東方沖トリプルジャンクションでの9月23日に発生したM6.5前の9月20日の反応よりはかなり大きいので暫く注意が必要です。 #地震 #地震予知 #jishin
173
観測機1フルレンジデータです。非常に大きな反応が長時間出現しています。いつもとは違うパターンなので警戒が必要です。国際地震予知研究会はアウターライズのM8以上の地震を予測しています。 #地震予知 #津波 #jishin
174
観測機1のフルレンジデータです。最大クラス反応が出現し振り切っています。別の大きな地震の反応も出ています。観測機3の反応は今日も収束し出ていませんので西日本のM7の地震に要警戒です。東北東方沖のアウターライズ地震M8.6の継続反応が収束傾向です。 #地震 #地震予知 #津波
175
観測機1のデータです。今日も最大クラスの反応が出現しています。9日のような長時間の反応ではないのでまだ今後の反応に注目していますが警戒は必要です。ニュージーランドで20時2分にM7.8(USGS)が発生。3.11前2月22日にM6.1が発生しています。 #地震 #地震予知