151
152
153
154
155
156
157
観測機1フルレンジのデータです。最大クラスの非常に大きな赤の強い反応が出現して緑の反応は振り切っています。1週間前後3.11余震域やアウターライズM7クラス要警戒です。5月26日に振り切った時は小笠原西方沖M7.9が発生 #地震予知
158
159
160
161
162
地震情報5
マグニチュードは7以上、発生日は最近の遅れ現象を勘案すると4月下旬から5月上旬と推定されます。ただ、2008年6月14日発生の岩手宮城内陸地震(M7.2)の震源域に近接している場合は、発生日に関しさらに詳しい検討(もっと早まる可能性)が必要となってきます #地震予知
163
観測機2フルレンジを10倍に拡大したデータです。北海道方面のM7の地震が発生しそうで発生しない状況が続いています。このパターンがだと南方のM8クラスの大きな地震の可能性が高くなってきました。観測検討を継続します。 #地震予知
164
アウターライズ地震について震源域は関東から北海道の日本海溝沿いの東側 太平洋プレート内です。3.11の様な海溝型地震が発生した後に歴史的には同じ大きさ以上で発生しています。正断層で発生した場合、津波は3.11の2倍以上です #地震予知
165
166
167
168
169
170
171
観測機3のデータです。赤の強い反応が長時間出現しています。5月11日に出現した東北地方M6.8発生前の赤の反応と粗同じ大きさです。観測検討を続けます。東海地震エリアの反応を捉えている観測機4は平常値で反応は出ていません。 #地震予知
172
173
174
175