351
観測機1のフルレンジデータです。17日から最大クラス反応が出現中です。東北、北海道方面とアウターライズ地震のパターンなので注意が必要です。先月の反応パターンから23日前後に非常に大きな反応が出現するか注目しています。 #地震 #地震予知
352
観測機3のデータです。2日に収束して殆ど反応が出現せず10日に再出現し14日まで不規則に出現していました。いつ地震が発生してもおかしくない状況ですが15日から規則的なパターンに変わりました。西日本の地震の変化に注目しています。 #地震 #地震予知
353
観測機3のデータです。10日に再出現した反応が不規則に出現中です。P1702-05f西日本の大きな地震M7に警戒が必要です。予測震源域が太平洋海域なので予測通りであれば被害は少ないと考えれますが以前の予測P1702-05dの陸域震源域であれば被害が出ます #地震 #地震予知
354
観測機3のデータです。2日に収束してから殆ど出現していなかった反応が昨日から突然赤の強い反応とともに出現しています。熊本地震や鳥取地震のパターンなので九州、四国方面に注意が必要です。西日本の大きな地震M7、アウターライズ地震M8.6等東北、北海道も要注意です #地震 #地震予知
355
予測対応地震の発生 5月9日10時54分宮古島近海でM6.0(USGS)が発生しました。これは 予測番号P1705-02 2017/5/10±5 沖縄本島南東沖M5.8に対応する地震です。 西日本の大きな地震M7は未だ発生していません。要警戒です #地震 #地震予知 #津波
356
観測機1のフルレンジデータです。最大クラス反応が出現し振り切っています。別の大きな地震の反応も出ています。観測機3の反応は今日も収束し出ていませんので西日本のM7の地震に要警戒です。東北東方沖のアウターライズ地震M8.6の継続反応が収束傾向です。 #地震 #地震予知 #津波
357
観測機3のデータです。2日に収束してから大きな反応は出ていません。鳥取地震の時は2016年10月18日15時に収束し21日14時にM6.6が発生しました。西日本の大きな地震はM7の予測なので収束してから発生するまでは少し長くなりますが要警戒です #地震 #地震予知 #津波
358
観測機3のデータです。今日の02時から大きな反応が出ていません。長時間出現していないので西日本の大きな地震に警戒が必要です。発生予測震源 はAppStoreのIAEP地震予兆情報に出ています。カテゴリーは天気でアプリは無料ですコンテンツは120円です。 #地震 #地震予知
359
観測機1のフルレンジデータです。27日に非常に大きな反応が出て振り切っています。赤の強い反応が緑の反応より大きく出ています。西日本の大きな地震に警戒が必要です。観測機4に15日小さな反応が出現し24日に静岡県西部でM4.1発生しましたが今日また反応が出ました #地震 #地震予知
360
国際地震予知研究会4月27日発表総説 産総研の高知五台山観測井の地下水位が3/6から急降下、現在4/27は反転上昇中。また西日本の予測震央周辺で有感小地震が多発し 関東以西の各地で高温のガスが噴出した様だ 予測はM7 すでに予測期間に突入中 要警戒です #地震 #地震予知
361
観測機1のフルレンジデータです。非常に大きな反応が22、23、24日と17時前後に出現し収束しています。反応出現時間が月没後なのでアウターライズ地震の前震に注目しています。観測機3も殆ど収束しているので西日本の大きな地震と中央構造線周辺に注意が必要です #地震 #地震予知
362
観測機1のフルレンジデータです。最大クラスの振り切れそうな赤の強い反応が出ています。会員向け地域別詳細情報を見た方は解ると思いますが今日は下弦の月です。アウターライズ地震の反応と考えられます。 #地震 #地震予知 #津波 #巨大津波
363
観測機2のデータです。17日に久しぶりに赤の強い反応が長時間出現しています西日本の大きな地震に注意が必要ですが今注目しているのはアウターライズ地震の継続反応が全体的に収束してきている事です。関東から東北、北海道にかけての巨大津波対策が必要です。 #地震 #地震予知 #巨大津波
364
観測機3のデータです。15日の月没に急激収束し17日の月没に再出現しています。明日の月没は午前10時頃なので注目しています。観測機2にも2月から殆ど出ていなかった赤の強い反応が長時間出現しています。西日本の大きな地震の影響かアウターライズ反応か注目しています #地震 #地震予知
365
観測機3のデータです。今朝から急激に収束しています。熊本地震の前兆反応を捉えていた観測機3なので熊本、大分から松山の中央構造線周辺の地震か 別の西日本のM7の大きな地震とその津波に注意が必要です。詳しくは4月14日発表の会員向け地域別予測に発表しています #地震 #地震予知
366
国際地震予知研究会4月14日発表総説 産総研の高知五台山観測井の地下水位が3/6から急降下、現在(4/13)は反転上昇中。また西日本の予測震央周辺で、この1週間有感小地震が多発している。現在はすでに予測期間に突入している。予測マグニチュードはM7だ。要警戒だ #地震 #地震予知
367
観測機1のフルレンジデータ 最大クラスの反応が出現し振り切っています。数日間は 要注意ですが発生しない場合は近い将来に発生する巨大地震の継続反応と考えられます 。アウターライズ地震M8.6以上と熊本地震よりは小さな反応ですが西日本の大きな地震に要注意です #地震 #地震予知
368
観測機3のデータです。赤の強い反応が出現中です。熊本地震のパターンに近いので熊本、大分、愛媛の中央構造線周辺は注意が必要です。観測機1にも小さな反応ですが赤の強い反応が長時間出現しています。西日本の大きな地震に警戒が必要です。 #地震 #地震予知 #津波
369
観測機3のデータです。観測機3も収束傾向です。熊本地震の前兆は2015年12月から反応が出現し2016年の4月に収束途中で発生しました。西日本の大きな地震と大分から愛媛の中央構造線周辺は 警戒が必要です。 #地震 #地震予知
370
観測機2データです。観測機2は大きな反応が出現し収束すると地震が発生する可能性が高くなります。地震が大きければ大きいほど出現は 長期なります。マグニチュード8クラスでも数ヶ月でしたが4年半以上も継続出現しています。アウターライズの巨大地震、津波に要注意 #地震 #地震予知
371
観測機2のデータです。全体的に収束傾向です。3.11余震域か東北地方東方沖アウターライズ地震域の地震に注意が必要です。近い将来、アウターライズ地震M8.6以上が発生した場合太平洋沿岸には3.11の2倍以上の巨大津波が来る可能性があります。 #地震 #地震予知
372
観測機3のデータです。1日、2日と再出現した後,今日は収束傾向です。熊本地震の時も収束と再出現を繰り返し収束している時間が長くなって地震が発生しました。西日本の大きな地震に警戒が必要です。 #地震 #地震予知
373
観測機1のフルレンジデータです。今日は長時間最大クラスの反応が出現して振り切っています。観測機2のアウターライズ地震M8.6以上の反応は収束傾向です。東北地方東方沖は注意が必要です。 #地震 #地震予知 #津波 #jishin
374
観測機3のデータです。西日本の大きな地震の反応が再出現しています。継続反応なのか直前反応かは数日観測しなければ判断できません。暫く注意してください。それとは別に熊本地震パターンの反応が出現中です。大分 松山 等の中央構造線周辺は注意が必要です。 #地震 #地震予知
375
観測機3のデータです。少し再出現していますが全体的には収束傾向です。西日本の大きな地震に警戒が必要です。 観測機1にも最大クラスの反応が出現し観測機2のアウターライズ地震の反応も収束傾向です。注意が必要です。 #地震 #地震予知 #津波