湖の底ってどうなっているの? 国土地理院では、#浜名湖 の湖沼図を約60年ぶりに修正するため、本日5月17日から浜名湖の湖沼調査を開始しました。 今回の調査について<gsi.go.jp/bousaichiri/bo…> 湖沼調査とは<gsi.go.jp/kankyochiri/gs…> 湖沼図や湖沼データは #地理院地図 でも見ることができます。
27
今日、久しぶりの #ブラタモリ は「諏訪」です! #地理院地図 の色別標高図を予習用にどうぞ。諏訪湖の北西の塩尻峠が日本海と太平洋の分水嶺。南西には飛地で有名な南箕輪村。縄文人や諏訪大社などについてどんなことが学べるのか楽しみですね。19:30からです! #地理 #地図 #地理学 #考古学 twitter.com/nhk_docudocu/s…
・火口クイズ 火口を陰影起伏図で表しました。図のA~Dの火山の名前はなんでしょうか。浅間山、富士山、伊豆大島、桜島のそれぞれいずれかです。答えは2日後にリツイートします。 #陰影起伏図 #地理院地図
吾妻山に火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)を発表(気象庁) data.jma.go.jp/svd/vois/data/… #地理院地図 ならココ。 portal.cyberjapan.jp/site/mapuse4/#…
30
3月11日は #東日本大震災 が発生した日。 「 #地理院地図 」のツールから断面図作成機能を使って避難経路を指定すると、断面図が作成できます。 いのちを守る行動のためにも、ぜひ、身近な地域の確認を。 地理院地図→ maps.gsi.go.jp/#5/36.104611/1… 使い方の紹介動画→ youtu.be/eAXMf_rKqgc
31
【リリース】北海道南西沖地震の「自然災害伝承碑」を地図で公開 本日9時に、ウェブ地図「#地理院地図 」で新たに5道県13市区町村の自然災害伝承碑を公開しました。 26年前の7/12は #北海道南西沖地震 が発生した日。 災害の記憶を、地図で後世に伝えます。 →地理院地図で見るmaps.gsi.go.jp/#13/42.045660/…
32
【調べよう!あなたの北北西】 今日は #節分、今年の恵方は #北北西 です。 #地理院地図 で方位線を設置すると、方位が詳細に分かります。 今年は「だいたいこの辺かな?」から、「ばっちりこの方位!」にして本気で福を呼び込んでみては。 #恵方巻き 国土地理院からの方位 maps.gsi.go.jp/#18/36.105952/… twitter.com/GSI_chiriin/st…
昨日(1/6)のブラタモリ京都編(NHK)で放送された御土居。 #地理院地図 ではココ。 portal.cyberjapan.jp/site/mapuse4/#… ∴(史跡名勝)をつないで行くと見えてきます。色別標高地図を透過で。
34
【7/1からの大雨に関する情報】 #国土地理院 HPに静岡県 #熱海#伊豆山 周辺の空中写真(正射画像(速報))を追加しました。 gsi.go.jp/BOUSAI/R3_0701…#地理院地図 による閲覧) maps.gsi.go.jp/#14/35.116082/… #土石流 #土砂崩れ #大雨 #いのちとくらしをまもる防災減災 #空中写真 #災害
35
#地理院地図 では、経路を指定して断面図が作成でき、避難経路の確認等に活用していただけます。 また、地形分類を重ねるとの身近な土地の成り立ちを簡単に確認できます。 まだまだ不安定な天気が続きそうです。ぜひ、災害に備えてください。 地理院地図→ maps.gsi.go.jp
36
【令和3年(2021年)8月の大雨に関する情報】 #地理院地図 に六角川地区の空中写真(斜め写真)を公開しました。 (地理院地図による閲覧) maps.gsi.go.jp/#12/33.188134/… (令和3年(2021年)8月の大雨に関する情報のページ) gsi.go.jp/BOUSAI/R3_0811… #大雨 #いのちとくらしをまもる防災減災 #空中写真
37
#東日本大震災 からまもなく10年。 未来に向けて、国土地理院が公開している、国土の変遷、国土の動き、災害の教訓、地域の特徴、#地理院地図 の使い方など、防災・減災に役立てていただける情報をまとめて紹介しています。 詳細はこちら→ gsi.go.jp/tohoku/sinsai-… #いのちとくらしをまもる防災減災
38
3年ぶりに全面点火される #五山送り火 京都のお盆を締めくくる伝統行事で、東山に大文字、松ケ崎に妙・法、西賀茂に船形、大北山に左大文字、嵯峨に鳥居形が灯される京都市登録無形民俗文化財です。 #地理院地図 を使って南東方向から俯瞰した五山送り火マップを作成しました。
吾妻山大穴火口から500メートルの範囲を #地理院地図 で作図。 防災上の警戒事項等「大穴火口から概ね500mの範囲では小規模な噴火に伴う弾道を描いて飛散する大きな噴石に警戒してください。」
40
#台風第19号関連】10月13日に発生した千曲川の破堤に伴う被災状況(長野県長野市大字赤沼付近)を撮影した動画を、YouTubeで公開しました。 #地理院地図 からも視聴できます。 国土地理院動画チャンネル→ youtube.com/channel/UCJY_Q… 地理院地図→ maps.gsi.go.jp/#13/36.702903/…
41
#地理院地図 」では、特定のテーマを表現した情報も見ることができます。 #地形分類(自然地形)では、土地の成り立ちや地形から見た自然災害リスクも。「氾濫平野」「旧河道」「後背低地・湿地」「自然堤防」などは浸水に注意。 災害への「備え」にぜひ。 地理院地図→ maps.gsi.go.jp/#15/36.104266/…
42
【地形を切り口とした学習のためのネタ帳】 #地形 から読み取れる様々な情報を重ね合わせ、国語、歴史、数学と教科横断的なネタ帳をご案内しております。 一度見始めると、止まらなくなるかも。 詳細はこちら→ gsi.go.jp/CHIRIKYOUIKU/n… #地理院地図
43
#地理院地図 にハートマーク? 「♡」で検索すると、岡山県備前市の「備前♡日生大橋」がヒットします。 「こんな地名あるの?」という時は、地理院地図で探してみると 新しい発見があるかも。 渡良瀬第一貯水池もハートマークに見えると有名です。 地理院地図→maps.gsi.go.jp
44
【迅速更新】本日の午後3時、三陸沿岸道路「久慈北IC~侍浜IC」が開通。地理院地図にも反映しました。 今回の開通により、地域産業の振興への支援、広域周遊観光の拡大への支援、迅速で安定した救急医療活動への支援が期待されます。 #地理院地図 → maps.gsi.go.jp/#14/40.243011/… #復興道路
#国土地理院#西之島#地理院地図】 4月以降再噴火した西之島のLandsat-8の画像を地理院地図でも公開しました。 ↓再噴火前後の重ね合わせで島の拡大がよく分かります。 maps.gsi.go.jp/#14/27.244710/…
47
#台風第19号 】久慈川地区(茨城県日立市、常陸太田市、常陸大宮市、那珂市。東海村)、久慈川(大子)地区(茨城県大子町)、那珂川地区(茨城県水戸市、ひたちなか市、常陸大宮市、那珂市、城里町)の空中写真(垂直写真)を #地理院地図 で公開しました。 地理院地図→ maps.gsi.go.jp/#11/36.607260/…