676
ほしぞら情報🌌日の出1時間ほど前の南東の空には土星、東の低空には金星、そして土星と金星の間の金星寄りの位置には火星、木星が見えています🪐✨5月22日から27日にかけて、これらの惑星の近くを月が通りすぎていく様子を観察できます🌛 nao.ac.jp/astro/sky/2022… #国立天文台
677
【広報ブログ】2022年5月12日に行われた、天の川銀河の巨大ブラックホール撮影に関する共同記者会見。今回の広報ブログでは本間希樹 水沢VLBI観測所長による記者会見の報告をお届けします nao.ac.jp/news/blog/2022… #国立天文台
678
ほしぞら情報🌌5月27日、夜明け前の東の低空で明るく輝く金星に細い月が近づき、美しい眺めになります。この日の午後、宮崎県、鹿児島県の一部の地域および沖縄県や東京都小笠原村では、月が金星を隠す「金星食」を観察することができます🌟🌘 nao.ac.jp/astro/sky/2022… #国立天文台
679
ほしぞら情報🌌2022年6月の星空―トピックス:惑星が勢ぞろい、水星が西方最大離角 nao.ac.jp/astro/sky/2022… #国立天文台
680
【研究成果・再掲】木星のような巨大惑星が今まさに生まれつつある証拠が、#すばる望遠鏡 と新たな観測装置との組み合わせによる観測で初めて捉えられました。惑星形成の理論に大きなインパクトを与える知見です。 nao.ac.jp/news/science/2… #国立天文台
681
【広報ブログ】6月の星空情報です nao.ac.jp/news/blog/2022… #国立天文台 6月中旬から下旬にかけて、明け方の空に7個の惑星が勢ぞろいします✨ 惑星の軌道面はほぼ同じ平面にそろっています。地球上から太陽系の大パノラマを楽しんでみましょう 動画はYouTubeでも公開中👉youtu.be/SyFbNFaTi6Y
682
【広報ブログ】電波の日に考える、便利な社会と宇宙観測の両立 nao.ac.jp/news/blog/2022… 本日6月1日は #電波の日 📡 電波の周波数の割り当てには、電波天文学のための周波数帯もあります。#国立天文台 は、電波利用で実現する便利な社会とワクワクする電波天文学ができる環境の両立を目指しています🌌
ハワイ時間2022年5月30日19時頃にピークを迎えると予測されていたヘルクレス座τ流星群を、#すばる望遠鏡 の「星空ライブカメラ」がとらえました。このカメラは #国立天文台 ハワイ観測所と朝日新聞との共同で運用されています。
684
ブラックホールの研究継続へ…予算削減に苦しむ国立天文台がクラファン挑戦 #アベヒル #アベマニュース #研究 #宇宙 #ブラックホール #国立天文台 @naoj_mizusawa @Keita_Saiki_ ▼記事はこちら times.abema.tv/articles/-/100…
685
【研究成果】新しい高精度シミュレーションが明らかにした星団形成の現場 nao.ac.jp/news/science/2… オリオン大星雲では多くの星が生まれつつあり、星団が形成されています。その一つ一つの星の運動を数値計算で再現し、星団や星雲の現在の構造を理解することに成功しました #アテルイII #国立天文台
686
ほしぞら情報🌃6月中旬から下旬にかけて日の出直前の東の低空に水星が姿を見せています。水星は16日に西方最大離角を迎えますが、高度が高くなって見やすくなるのはそれより少し後の期間です🌟 nao.ac.jp/astro/sky/2022… #国立天文台
687
おはようございます。 朝のトレンドに”惑星直列”とあります。確かに明け方の空で、惑星たちが東から西へ並んでいますが、太陽系の中で「水金地火木…」と真っすぐ並んでいる訳ではありません…数日楽しめるので早起きのきっかけに。 惑星が勢ぞろい(2022年6月)#国立天文台 nao.ac.jp/astro/sky/2022…
688
ほしぞら情報🌃6月中旬から下旬にかけて明け方の空に惑星が勢ぞろいします。 18日の日の出1時間前には南の空に月があり、そこから東の地平線に向かって、土星、海王星、木星、火星、天王星、金星、水星が並びます🌖🪐✨ nao.ac.jp/astro/sky/2022… #国立天文台
689
【暦】🗓明日6月21日は二十四節気の夏至☀️です。二十四節気・雑節、月の朔弦望、国民の祝日・休日については、暦計算室の今月のこよみ(Googleカレンダー)をご活用ください。 eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/ #国立天文台
690
6月21日は1年のうちで日の出から日の入りまでが最も長くなる夏至。2021年に公開した、夏至にまつわる話題を集めたブログ記事はいかがでしょうか☀️ nao.ac.jp/news/blog/2021… #国立天文台
2022年の夏至の日は、東京都三鷹市では残念ながら曇ってしまい太陽が見えません。再掲になりますが、2020年に撮影した太陽フレア望遠鏡の写真を紹介します。夏至の日と冬至の日で太陽の高度はこれくらい違います。 #国立天文台
692
ほしぞら情報🌃日の出直前の東の低空に水星が姿を見せています。27日以降は水星の高度が8度を下回ってだんだんと低くなっていきますが、明るさは徐々に明るくなりますので、空の状況などによっては見つけやすいかもしれません🌟 nao.ac.jp/astro/sky/2022… #国立天文台
693
ブログ記事「2022年7月の星空情報」と動画を公開しました。 7月は、 ⭐️10日深夜のさそり座δ星の食 🌕14日の今年最も地球に近い #満月 🌟21日深夜の #火星食 にご注目ください。 ブログ記事👉nao.ac.jp/news/blog/2022… この動画はYouTubeでも公開中です👉youtube.com/watch?v=wStt6B… #国立天文台
694
ほしぞら情報🌌2022年7月の星空―トピックス:さそり座δ(デルタ)星の掩蔽、2022年 地球から最も近い満月、月が土星と木星に接近、火星食、月が金星に接近 nao.ac.jp/astro/sky/2022… #国立天文台
695
【研究成果】#アルマ望遠鏡 による観測で、ビッグバンから5億年後という初期の宇宙で銀河が回転している様子が捉えられました。宇宙や銀河の進化を理解するための大きな手掛かりとなることが期待されます nao.ac.jp/news/science/2… #国立天文台
696
【広報ブログ】2022年7月の星空情報 nao.ac.jp/news/blog/2022… #国立天文台 この季節に見つけやすいさそり座を探してみましょう。頭部にあるさそり座δ星は不規則に明るさを変える変光星です。10日の深夜、この星が月に隠される #星食 が起こります✨ 動画はYouTubeでも公開中👉youtu.be/wStt6BE5lJY
7月6日に天文シミュレーションソフト #Mitaka の v1.7.3 をリリースしました。 主な更新点はプラネタリウムモードの機能強化です。 ダウンロードはこちら(無料): 4d2u.nao.ac.jp/html/program/m… 以下では、主な更新点のいくつかを紹介していきます。 #国立天文台 #4D2U
698
ほしぞら情報🌌7月10日の夜、南西の空で、さそり座の頭部にある2等星のδ(デルタ)星が月に隠される現象(掩蔽/星食)が起こります。恒星が月縁に入り込む瞬間(潜入)や、月縁から出てくる瞬間(出現)に注目してみましょう🌟 nao.ac.jp/astro/sky/2022… #国立天文台
699
ほしぞら情報🌌7月14日の未明に、月は2022年中で地球から最も近い位置で満月になります🌝 13日18時6分に近地点を通過し、14日の3時38分に満月(望)となります。満月のときの地心距離は約35万7400km、月の視直径は約33分25秒角です nao.ac.jp/astro/sky/2022… #国立天文台
700
【研究成果】急激に超高輝度となる天体が発生する瞬間を初めて捉えた nao.ac.jp/news/science/2… #すばる望遠鏡 の超広視野主焦点カメラを用いた観測で、通常の超新星をはるかに超える明るさを持つ超高輝度の天体が、発生直後に短時間で急激に明るさを増す様子を捉えることに成功しました。 #国立天文台