351
【研究成果】#国立天文台 などの研究者から成る研究グループは、2017年4月29日未明に関西地方を中心に目撃された火球の経路を算出しました。その結果、火球の元となった流星体は、地球接近小惑星「(164121) 2003 YT1」から放出されたことが明らかになりました。 nao.ac.jp/news/science/2…
352
【研究成果】近年立て続けに発見された極端な双曲線軌道を描く天体は、太陽系外から飛来したと話題になっています。天体の軌道の進化と分布に着目した研究の結果、これらの天体は太陽系外起源である可能性が高いことが分かりました。#国立天文台 nao.ac.jp/news/science/2…
353
【ほしぞら情報】1月の日の出前の南東の空には火星が見えています。21日には、4日後に新月を迎える細い月が火星に近づき、火星の右下にはさそり座の赤い1等星アンタレスも見えています。 nao.ac.jp/astro/sky/2020… #国立天文台
354
【ほしぞら情報】日の入り後の西の空には、昨年末よりやや高度を上げた金星が明るく光っています。28日には金星に新月後の細い月が近づき、目を引く眺めとなります。日が沈んで空が暗くなり始めたら、西の方角が開けた場所で観察をしてみてください。 nao.ac.jp/astro/sky/2020… #国立天文台
355
【ほしぞら情報】2020年2月の星空―トピックス:水星が東方最大離角、カノープスを見つけよう、月が金星に接近 nao.ac.jp/astro/sky/2020… #国立天文台
356
【ほしぞら情報】りゅうこつ座のカノープスはシリウスに次いで全天で2番目に明るい恒星です。しかし日本の多くの地域でのカノープスの南中高度は低く、見つけにくい星としても知られています。夜更け前にカノープスが南中する2月は観察のチャンスです。 #国立天文台 nao.ac.jp/astro/sky/2020…
357
【トピックス】#国立天文台 は「令和3(2021)年暦要項」を発表しました。2021年の春分の日は3月20日、秋分の日は9月23日になります。 nao.ac.jp/news/topics/20…
358
2月の星空情報動画を公開しました。#ベテルギウス#カノープス などをご紹介しています。この動画はYouTubeでも公開しています。youtube.com/watch?v=FD4cDC… #国立天文台
359
【ほしぞら情報】2月10日に水星は東方最大離角を迎え、日の入り直後の西の低空で見つけやすくなります。東京では2月7日から14日の間、日の入り30分後の水星の高度が10度を超えます。他の地域でも大きな違いはなく、この期間は水星を観察できるチャンスです。 #国立天文台 nao.ac.jp/astro/sky/2020…
360
【研究成果】#アルマ望遠鏡 を用いた土星の衛星「タイタン」の大気の観測により、微量の分子ガスが放つ電波が検出され、太陽系の外から降り注ぐ放射線の一種である「銀河宇宙線」がタイタンの大気の成分に影響を与えていることが明らかになりました。nao.ac.jp/news/science/2… #国立天文台
361
#国立天文台 も参画している大型低温重力波望遠鏡 #KAGRA は、2019年秋の完成後、感度を高めるための調整、試験運転が続けられていましたが、本日2月25日、重力波観測のための連続運転が開始されました。nao.ac.jp/news/topics/20…
362
【ほしぞら情報】日の入り後の西の空には、宵の明星・金星がひときわ明るく輝いています。2月27日、28日には金星の近くに細い月が見えます。明るい金星と細い月は、夕焼けの残る空の中で美しい眺めになるでしょう。 #国立天文台 nao.ac.jp/astro/sky/2020…
363
【ほしぞら情報】2020年3月の星空―トピックス:火星が木星・土星に接近、月が火星と木星・土星に接近、月が金星に接近 #国立天文台 nao.ac.jp/astro/sky/2020…
364
【ほしぞら情報】3月に入ると夜明け前の東の空に、火星、木星、土星の3つの惑星が同じくらいの間隔で順番に昇ってくるようになります。大きく移動する火星に注目して、日々変化する3つの惑星の位置関係を観察してみましょう。 #国立天文台 nao.ac.jp/astro/sky/2020…
365
各機関の広報担当者がオススメするコンテンツをあつめたサイトを、科学技術広報研究会(JACST)が公開しました。#国立天文台 の映像、ゲームコンテンツもあります。この機会にぜひ、研究の最先端にふれてください! #臨時休校 #臨時休校中の学ばせ方 sites.google.com/view/jacst-for…
366
3月の星空情報動画を公開しました。#ベテルギウス の光度変化や夕方の西の空に輝いている #金星#プレアデス星団 などをご紹介しています。この動画は YouTubeでも公開しています。youtu.be/GmYYtkl0rQc #国立天文台
367
本日3月4日14〜15時、中学生のための最新天文講座「中学校発 宇宙の旅—つながっている宇宙・社会・いのち」をライブ配信します。内容は最新の天文の話題やMitakaによる宇宙の旅など。講師は縣秀彦 #国立天文台 准教授。小中高生のみなさん ぜひご覧ください🌠 youtube.com/watch?v=gUvS3n… #休校中特別授業
368
本日の特別授業に続き、明日3月5日15〜16時、小学生のための最新天文講座「太陽系の天体の大きさと宇宙の広さ」をライブ配信します🌞🪐 講師は山岡均 #国立天文台 准教授。小中高生のみなさん、明日もぜひご覧ください❗️ youtu.be/86M7f_PHAbc #休校中特別授業 #臨時休校 #臨時休校中の学ばせ方
369
本日3月5日15〜16時、小学生のための最新天文講座「太陽系の天体の大きさと宇宙の広さ」をライブ配信します🌞🪐 講師は山岡均 #国立天文台 准教授。小中高生のみなさん、ぜひご覧ください❗️大人の方もぜひ😄 youtu.be/86M7f_PHAbc #休校中特別授業 #臨時休校 #臨時休校中の学ばせ方
370
【次回特別授業】3月10日(火)15〜16時、高校生のための最新天文講座「天文学者の仕事・いろいろな光で見る宇宙」をライブ配信します🌌 講師は平松正顕 #国立天文台 助教。小中高生のみなさん、ぜひご覧ください❗️大人の方もぜひ😄 youtu.be/OagxPOHHwhg #休校中特別授業 #臨時休校中の学ばせ方
371
#国立天文台 が運用する「計算サーバ」を用いた詳細なシミュレーションの結果、土星🪐とその衛星タイタンのように、ガス惑星が大きな衛星をひとつだけもつ系の形成シナリオが初めて提唱されました。 概要:nao.ac.jp/news/science/2… 詳細:cfca.nao.ac.jp/pr/20200309
372
本日3月10日(火)15時〜、高校生のための最新天文講座「天文学者の仕事・いろいろな光で見る宇宙」をライブ配信します🌌 講師は平松正顕 #国立天文台 助教。高校生だけでなく、小・中学生にも分かりやすい授業になると思います。 #休校中特別授業 #臨時休校中の学ばせ方 youtu.be/OagxPOHHwhg
373
明日3月17日(火)15時〜、「【中高生向け特別授業】ベテルギウスと超新星爆発」をライブ配信します🌞 講師は #国立天文台 の山岡均 助教と花山秀和 特任研究員。中高生向けですが、多くの方に分かりやすい授業をお届けします❗️ #休校中特別授業 #臨時休校中の学ばせ方 youtu.be/zHWVrgE4ckY
374
本日3月17日(火)15時〜、「【中高生向け特別授業】ベテルギウスと超新星爆発」をライブ配信します🌞 講師は #国立天文台 の山岡均 准教授と花山秀和 特任研究員。中高生向けですが、多くの方に分かりやすい授業をお届けします❗️ #休校中特別授業 #臨時休校中の学ばせ方 youtu.be/zHWVrgE4ckY
375
【ほしぞら情報】3月18日から20日にかけては、日ごとに変化する月の位置と形を観察するチャンスです。日の出前の南東の空では下弦を過ぎて細くなりつつある月が火星、木星、土星のそばを通り過ぎていきます。 #国立天文台 nao.ac.jp/astro/sky/2020…